fc2ブログ

石垣島フィールド日記

石垣島のフィールドで出会った自然&野鳥を毎日紹介していきます。 石垣島 野鳥観察 、野鳥撮影 バードウオッチング、自然観察、石垣島ナイトツアーは石垣島フィールドガイドSeaBeansを宜しくお願いします。  ※当サイトで紹介している画像その他内容無断転載・転用を禁じます。

石垣島フィールドガイドSeaBeans

Facebookページも宣伝 にほんブログ村 地域生活ブログ 沖縄情報へ
昨日沢山の地元の方、報道の方々が田んぼに集まっていましたので、
「なんだろう?」って思っていたのですが、
報道の方にお話を聞くと、
冬季キャンプに来られている千葉ロッテの選手の方が、
田植えをするために人が集まっているとのことでした。

今日、その田植えの場所に行ってみたら、
広い田んぼに2列だけ稲が植えてありました。

ちょっと寂しいね~。

25taue.gif
スポンサーサイト



牛小屋にいるオジーに会いに行ってきました。

22ojinekoushi.jpg

オジーに遊んで貰い、
猫にも遊んで貰って大はしゃぎの息子。

22runeko.jpg

子牛も珍しそうに見ていました。

22ushi.jpg

今日も暖かい一日でした。

22rune.jpg
今日は家族で半年振りに石垣島北部を一周していきました。

天気はどんより、
ビーチコーミングや鳥観、
牧場の牛たちに会って楽しい一日でした。

これまた久々に畑に行ってきました。

借りていた畑も1年間休耕していたら、
ジャングルのようになり、
先日大家さんが耕し除草してくださいました。

その畑を見ると昨年零れ落ちたゴーヤの種が芽吹き、
数株つるを伸ばしていました。
ディル、ねぎ、ニラ、島ラッキョウ等が逞しく生えていました。

息子も大きくなったので、
そろそろ農作業を一緒に楽しもうと思います。

寒いのにはだしでクワを持ってうれしそうでした。


1214RUNE.jpg

最近更新!!こちらも宜しくお願いします。
石垣島フィールドガイドSeaBeans

気まぐれ更新!!石垣島TeaTree

先月石垣島を襲った大型台風2つ、
この台風で畑はペッタンコになり、
今では草むらです。

台風で生き残ったのは、
ハーブティー用のレモングラスと、
少しのエンサイだけでした。

ゴーヤも飛び去り無くなってしまったのですが、
夏に実り落ちた無数の子供達が育っていました。

草むらの中から、
何本もゴーヤ若い蔓が伸びています。

その中から小さな実を一つ見つけました。

そろそろ畑を耕し、
新たな野菜達を育てよっと。


11.5goya.jpg


日々更新中!!こちらも宜しくお願いします。
石垣島フィールドガイドSeaBeans


気まぐれ更新!!石垣島TeaTree

問い合わせなどはこちらから!!
忙しいを理由に畑作業を怠けていたら、
草むらになっていました。

先週から雨が続いたので、
一気に草が成長してしまいました。

ここまで草で覆われてしまうと、
野菜を収穫するのも大変です。

茂みを掻き分けて、
野菜を探さないといけませんからね。

8.23hatakekusamura.jpg


草刈りをして、
秋の種まきに備えなければいけません。

こんな畑ですが、
ゴーヤー、オクラ、エンサイ、なすび、モロヘイヤ、
バジル、ミントなどなどが収穫出来ています。


日々更新中!!こちらも宜しくお願いします。
石垣島フィールドガイドSeaBeans

気まぐれ更新!!石垣島TeaTree

問い合わせなどはこちらから!!

畑の野菜や草花達も暑さに参っている感じです。

僕達の畑では、
オクラ、エンサイ、ゴーヤ、モロヘイヤ、なすび、
ハーブ類が収穫出来ていますが、
夏バテしています。

下の写真、
艶やかな赤色です。
なんだか判りますか?

8.1goyatane.jpg


正解は下の写真です。

そうゴーヤなんです。

ん!?ゴーヤの何処なの?

熟したゴーヤの種子なんんです。
上の写真は赤い果肉に包まれた種子なんです。

8.1goya.jpg


今年は棚を作らずに地植えにしたため、
実ったゴーヤを見付けるのが難しいのです。
草やツルの下に隠れたゴーヤを探し出すのが、
なかなか難しく、
発見時にはもう・・・熟し切っている事が多々あります。


今日はオジーからとても大きなパパイアを貰いました。
このパパイアは野菜としてではなく、
果実として食す予定です。

8.1papaia.jpg


大きいでしょ!!

日々更新中!!こちらも宜しくお願いします。
石垣島フィールドガイドSeaBeans

気まぐれ更新!!石垣島TeaTree

久しぶりの台風が接近しています。
それも大型!!

でも石垣島を逸れて、
沖縄→九州方面へ向かっているようです。
九州地方が心配ですね。

石垣島も朝方から暴風域に入るみたいで、
今外では「ビュービュー」と凄い音がしています。

朝から天気は崩れ、
強風、雨でした。

夕方に少し雨が止んだので、
畑に行ってきました。

久しぶりの雨に葉野菜達は嬉しそうですが、
トマトなどは風に倒れていました。

この台風で飛ばされる前に、
なすびやゴーヤを収穫しました。

そして下の写真もです。

なんだか判りますか?

我が家でも、SeaBeansでも重要な植物です。

7.12remongurasu.jpg


レモングラスというハーブです。

僕達はこのハーブをお茶にしています。
レモングラスにゲットウやグワバやミントなど、
その時取れるハーブや季節、気温などによって、
葉をブレンドしてお茶を作っています。

夏はレモングラスをメインにしたお茶をつくるので、
台風で痛めつけられる前に全部収穫しました。

これで当分はお茶を楽しめます。

僕達がブレンドしたハーブティーは、
皆さんに大好評です。

すっきり爽やかな味です。

全てのハーブを自分たちで育て、
お茶にするので本当に安心して飲めます。

そして凄く美味しいです。

ハーブティーを飲みながら本でも読んで、
明朝の台風をやり過ごそうかな。


日々更新中!!こちらも宜しくお願いします。
石垣島フィールドガイドSeaBeans
なんとなく更新!!石垣島TeaTree
問い合わせなどはこちらから!!
夕方に畑に行ってきました。

毎日灼熱の暑さ、
土も野菜達も渇いています。

たっぷりと水をあげ、
今日の収穫をしました。

初物のオクラを3本ほど収穫!!

7.113honnokura.jpg


実りは嬉しいです。

日々更新中!!こちらも宜しくお願いします。
石垣島フィールドガイドSeaBeans

問い合わせなどはこちらから!!

太陽が地を焦がす程の暑い日が続いています。

夕方、畑に行き野菜達に水を撒いているのですが、
どの野菜も力無くしおれています。

石垣島の夏に野菜を育てるのは難しいです。

この暑さで弱っている野菜達に、
追い打ちを掛けているにのが虫達です。

カメムシ、バッタ、ハムシなどなど

僕達の野菜を美味しそうにムシャムシャ、
バリバリと食べています。

葉野菜はマシンガンで撃ち抜いたようになっています。


7.9batta.jpg


でも大丈夫。

僕達が食べる量はなんとか残っています。

この暑さで虫達も大変でしょうね。

写真はエンサイを食べるショウジョウバッタです。
僕が近づくと、
申し訳なさそうに身を隠しました。

「僕達の野菜は美味しいでしょ。」





日々更新中!!こちらも宜しくお願いします。
石垣島フィールドガイドSeaBeans

問い合わせなどはこちらから!!

畑のゴーヤを収穫しました。

初収穫です。

大きく丸々として、
とても美味しそうに育ってくれました。

7.5go-ya.jpg


今年は台風対策として、
棚を作らずに地這えにしました。

棚よりも収穫数は落ちますが、
僕達が食べには十分な量が実と思います。

石垣島の夏に、
野菜を栽培するのは厳しいです。

その厳しさを乗り越えて、
沢山の野菜を作りたいと日々水やりに励んでいます。


日々更新中!!こちらも宜しくお願いします。
石垣島フィールドガイドSeaBeans

問い合わせなどはこちらから!!

人気blogランキングへ