
「島の美しや、心美しや」と銘打って観光週間の一環としてゴミ拾いが開催されました。
行政、企業から多数の人達が参加していました。
今年で2度目の参加になります。
僕達の担当は昨年と同じルートで登野城漁港~空港通りまででした。
昨年は歩道沿いや草群の中にカンや弁当殻、一般家庭ゴミ、使用済おむつ、
生理用品などの大量のゴミに愕然としましたが、
今年は昨年よりはゴミが減っていることを願って、確認したくての参加でしたが・・・。
昨年同様、大量のゴミ、ゴミ、ゴミ。
人の見える場所や藪の中までゴミだらけ。
これは氷山の一角。
島を遠くから、通り過ぎに見れば美しいですが、脚を止めてよく現実を見て下さい。
ゴミの島になっています。
一人一人の心がけで美しくなるのに。
なにか心を動かせることはできないでしょうかね。
