fc2ブログ

石垣島フィールド日記

石垣島のフィールドで出会った自然&野鳥を毎日紹介していきます。 石垣島 野鳥観察 、野鳥撮影 バードウオッチング、自然観察、石垣島ナイトツアーは石垣島フィールドガイドSeaBeansを宜しくお願いします。  ※当サイトで紹介している画像その他内容無断転載・転用を禁じます。

石垣島フィールドガイドSeaBeans

Facebookページも宣伝 にほんブログ村 地域生活ブログ 沖縄情報へ
今日は雲が多めで、
蒸し暑い一日でした。

台風の片付けで一日が終わりました。

なんとか落ち着きました。

スポンサーサイト



石垣島で海岸清掃のイベントがあり、
友達と一緒に妻子も参加してきました。

1114rune.jpg
今日も晴天!!
雲一つ無い青空が広がりました。

環境省主催で海岸清掃が行われたので、
家族で参加してきました。
久々の清掃活動です。
海岸が路上などのゴミが気になっても、
なかなか個人では拾って持ち帰ることは出来ないので、
こういった清掃活動はありがたいですね。

子供達も大きなゴミ入れを持って、
ゴミ拾いを頑張っていました。

531seisou.jpg

約1時間、
十数名で拾ったゴミの山!

531gomitairyou.jpg

この浜のゴミの特徴は、
島の人が捨てたゴミが多いということです。

弁当柄、飲料水容器、花火、家庭ゴミ、電気製品・・・・

これからの季節、
海岸でのイベントが増えると思いますが、
ゴミは持ち帰りましょうね。

皆様お疲れ様でした!!

僕は海岸林の下に潜り込んでゴミを拾ったら、
タイワンキドクガにまたまた刺されてしまいました。
背中、お腹、腕がもの凄く痒いです!!
今年3度目、
何故かいつも僕だけ刺されます。
相性が良いのか???


今日も暑い一日でした。

一日で、もっとも暑い時間帯?の
午後3時~4時まで海岸清掃をしてきました。

沖縄県主催で大浜海岸と磯部海岸を清掃しました。

台風の影響で漂着ゴミが沢山流れ着いていました。
でも、それ以上に草むらや海岸林内に
捨てられた生活ゴミが大量でした。

車で来て、
林内に電化製品から生ゴミまで、
いろいろな物が捨てられていました。

が、今日は海岸清掃なので、
海岸のゴミだけを拾い、
清掃しました。

大人数、約50,60名くらい、もっとかな?
で拾うと1時間でかなり綺麗になりました。

大浜海岸では重機2台を浜に入れて、
清掃していましたが、
これには???です。

「早く綺麗になれば良い。」
いかにも行政的な感じがしました。

僕は磯部海岸を拾いましたが、
大きなタイヤや廃油の塊など、
どうしても運べないゴミもありました。

それでも、みんなで拾ったら、
凄く綺麗な浜になりました。

ゴミを捨てる行為がなくなれば、
海も山も街も、
ぜーーんぶ綺麗になるんでしょうね。

20050811205635.jpg


「島の美しや、心美しや」と銘打って観光週間の一環としてゴミ拾いが開催されました。
行政、企業から多数の人達が参加していました。
今年で2度目の参加になります。
僕達の担当は昨年と同じルートで登野城漁港~空港通りまででした。
昨年は歩道沿いや草群の中にカンや弁当殻、一般家庭ゴミ、使用済おむつ、
生理用品などの大量のゴミに愕然としましたが、
今年は昨年よりはゴミが減っていることを願って、確認したくての参加でしたが・・・。
昨年同様、大量のゴミ、ゴミ、ゴミ。
人の見える場所や藪の中までゴミだらけ。
これは氷山の一角。
島を遠くから、通り過ぎに見れば美しいですが、脚を止めてよく現実を見て下さい。
ゴミの島になっています。
一人一人の心がけで美しくなるのに。
なにか心を動かせることはできないでしょうかね。

20050811205745.jpg