fc2ブログ

石垣島フィールド日記

石垣島のフィールドで出会った自然&野鳥を毎日紹介していきます。 石垣島 野鳥観察 、野鳥撮影 バードウオッチング、自然観察、石垣島ナイトツアーは石垣島フィールドガイドSeaBeansを宜しくお願いします。  ※当サイトで紹介している画像その他内容無断転載・転用を禁じます。

石垣島フィールドガイドSeaBeans

Facebookページも宣伝 にほんブログ村 地域生活ブログ 沖縄情報へ
今回のメインイベントの「石風呂」に到着です。

ここも僕たちでは辿り着けないような場所にありました。

どんなものなのか未知なる石風呂だったので、
あまり乗り気では無かったですが・・・。

岸壁に通路があり、
その終点に石風呂がありました。

ここからの景色が良かったです。

127iwfr1.gif

女性の更衣室は広めでシャワー付ですが、
男性の更衣室は狭くてシャワー無しでした。

裸ではなく、
半そで、半パンで混浴です。

休憩所も陰気な感じ、
煙い香りが満ちています。

寝ていると天井の岩が崩れてパラパラと落ちてきます。

127iwfr2.gif

休憩所からドアを開けて、
狭い下り通路を降ります。

127iwfr3.gif

ドキドキする通路でした。

127iwfr4.gif

下って降りると、
薄暗い部屋。

そして2つの入り口が!!

約1mほどのドアです。

まさかこの中に入るとは想像していませんでした。

初心者は最初は「ぬるい」に入るそうなので、
僕たちも「ぬるい」に入りました。

ドアを開けたら熱風が!!

狭い部屋の中は凄い熱さです。
足元には海草がひきつめられ、
燃えるような煙いにおいが充満しています。

肌を露出している場所は刺すような熱さです。

数分すると全身に汗が噴出し始めましたが、
10分も持ちません。


127iwfr5.gif

小休憩後、
今度は「あつい」に挑戦です。

入り口に置いてある麻袋を持って入り、
下にひいて寝転ぶそうです。



127iwfr6.gif

ドアを開けた瞬間から「ぬるい」とは違う熱風が襲ってきました。

焼けるような熱さです。

127iwfr7.gif


熱さは上にこもるので、
這うようにして中に入って麻袋の上に寝転びました。

すぐに汗が噴出しはじめます。

とにかく熱いのですが、
なんだか気持ちも良いのです。
不思議な感じ。

でも数分もすると足の裏が暑くて、
焚き火の上を転がるような?凄く熱くなってきて逃げるように外へ。


127iwfr8.gif

休憩しては出たり入ったりを繰り返し、
全身汗でびしょ濡れですが、
なんとも爽快な感じです。

最後はお湯につかって、
全身を綺麗に洗えたらさらに爽快なんでしょうが、
ここには残念ながら無いのです。

軽くシャワーを浴びるくらいです。

予想に反して、
とても気持ちが良くて爽快な石風呂でした。

外に出てみると、
もう真っ暗でした。

127iwfr9.gif

夕食は繁華街でホルモン屋にいって、
またまたお腹いっぱいになりました。

とても楽しい一日でした!!

石風呂温泉岩乃屋

竹原市忠海床浦1丁目12-30

(0846)26-0719
スポンサーサイト



駐車場に車を止めて、
ふと見上げた先にあった缶ジュースの自動販売機。

ポップに「ぶちぬくいけえ 飲んでみんさい」


115hiroshimabenn.jpg

あ~広島だ。
実家近くに流れる太田川沿いを走っていると、

カラスが数羽、
道路上で賑やかにしていました。

ひょっとして・・・。

近づくと、
カラス達は飛び去り、
そこに現れたのはタヌキの死骸でした。

11.25tanuki.jpg


何度か車に轢かれたようで、
体中の骨が砕け散っていました。

妻と2人で小枝で挟みあげ、
道路沿いの草むらの中に移動しました。

どこでも、
いつでも、
気をつけないといけません。

人ごとではないです。
今日は妻の誕生日です。
僕が11月20日、
妻が11月24日なのです。

妻の妹と、妹の恋人から
素敵なプレゼントを頂きました。

木彫りの実像です。
そしてスタンプにもなっているんです!!

11.24pure3.jpg

左が僕です。
僕が好きなギターを手にしています。
そして海をイメージして貝殻の上に立っています。
背中には32歳の32が書かれていて、
細部まできめ細やかに作られていました。

右の妻は、
お気に入りの帽子とボーダーシャツを着込み、
手には花束を持っています。

11.24pure2.jpg


スタンプのイラストも僕たちにそっくりです。

11.24purezennto.jpg


これから、
このスタンプ達は活躍します。

ありがとね。
以前から行きたいと思っていた島がありました。
友人のお陰で、
以前から行きたいと思っていた島、
直島へ行ける事になりました。

前日から妻の実家に友人も泊まり込み、
3人でワイワイと遠足気分で盛り上がりました。

天気予報では、
明日は雨となっていたので



11.23nao2.jpg

11.23nao.3.jpg

11.23nao1.jpg

11.23art.jpg


11.23nao.4.jpg

11.23nao5.jpg

11.23nao6.jpg

11.23nao8.jpg

11.20aki8.jpg

11.23art3.jpg

11.23.art5.jpg

11.23nzo.9.jpg

11.23nao.jpg

神社につづく石階段沿には、
沢山のドングリが落ちていました。

小さなスダジイの実です。

11.22oyatu.jpg


この殻を割ると、
中から乳白色の実がでてきます。

それを口の中へ・・・。

ほろ甘い感じで、
美味しいんですよね~。
帰郷したら、
必ず美術館に行きます。

島で生活していると、
なかなか生で作品に出会うことが少ないですからね。

今日は現代美術館に行ってきました。
が!?内容を確認しないで来たら、
今日の展示作品は某有名会社のフィギアでした。

なんか、それを観る気分ではなかったので、
館内に入らずに、
美術館周辺を散歩することにしました。

木の葉舞う道や広場を
トコトコと歩きながら、
秋の香りと風を楽しみました。

風来坊のネコが沢山いたので、
出会う旅ごとに軽く挨拶をしました。

ネコ達も穏やかな陽射しの下で、
気持ち良さそうでした。
11.21mijutu.jpg

11.21bijutu.2.jpg

11.21bijutu.3.jpg

11.21bijutu4.jpg


歩きながら拾った、
落ち葉とドングリでブーケを作りました。
毎日外出しては、
いろいろと散策しています。

今日は祖母の家に遊びに行ってきました。

山林に囲まれた家の周りには、
沢山の植物や生き物達を感じることができました。

11.20komurasakishikibu.jpg

11.20aki1.jpg

11.20azayakanami.jpg


11.20aki2.jpg

11.20aki3.jpg

11.20aki.4.jpg


季節の色や香り、
良いですよね。
妻と付き合っているときから、
「父親の実家がある場所は、
山の中にあって美しくて楽しい場所なんだよ~。」
僕が絶対に気にいる場所だって、
いつも言っていました。

石垣島に来てからも、
よくその話をしていて、
今回帰郷したら絶対に訪ねると決めていました。

今は、誰も住んでいないらしく、
集落も過疎により人がいなくなっているとのこと。

妻がベタ褒めする田舎、
僕はイマイチ半信半疑でした。

そして、
義父母に無理を言って、
その場所へ行くことになりました。

雨の中、
車に乗り込み、
約2時間。

11.19furusato.jpg



山の麓には温泉があり、
山道(車道)沿いに流れ川を見ながら、
登ること数分。

車を道沿いに止め、
杉林の中にある歩道を歩きました。

うっそうとした林を抜けると、
僕の目に前には紅葉した木々が、
ウワーって広がりました。

11.19furusato2.jpg


果樹や広葉樹が生え、
畑があり、
感じの良い家。
周囲は林に囲まれて、
とても静かな場所でした。

雨が降っていても、
「良い場所だな~、綺麗な所だな~。」
をブツブツと連発していました。

妻の言ったとおり、
凄く素敵な場所でした。

次回帰郷した際は、
この場所でゆっくりと過ごしたいな~。
今日も慌ただしく一日が過ぎて行きます。
次、いつ帰るか判らないので、
あれも、これもと欲張って、
いろんなことをしようとしてしまいます。

そんななか、あちらこちらで梅の花が咲いていました。
とてもかわいく、きれいでした。
なんだか懐かしい気持ちにさせてれる花です。

20060228092507.jpg