fc2ブログ

石垣島フィールド日記

石垣島のフィールドで出会った自然&野鳥を毎日紹介していきます。 石垣島 野鳥観察 、野鳥撮影 バードウオッチング、自然観察、石垣島ナイトツアーは石垣島フィールドガイドSeaBeansを宜しくお願いします。  ※当サイトで紹介している画像その他内容無断転載・転用を禁じます。

石垣島フィールドガイドSeaBeans

Facebookページも宣伝 にほんブログ村 地域生活ブログ 沖縄情報へ
昨年末にまさかのローリング・ストーンズ来日のニュースが!!
慌てて先行予約に申し込み、
チケットを確保しました。

デビュー50年を過ぎ、
ミックもキースもチャーリーも70代、
これを逃したら二度と生で観るチャンスは無いので、
無理をしてライブに行って来ました。

今回のライブは驚きのミック・テイラーまでゲスト出演するので、
それだけでも大興奮です。

ファン暦は25年、
始めてライブに行ったのは1995年の『ヴードゥー・ラウンジ』ツアーでした。
このときは福岡ドームと東京ドームのライブに行きました。
1998年の『ブリッジズ・トゥ・バビロン』ツアーの時も東京ドーム。
2003年と2006年は石垣島に移住していて、
生活も厳しかったのでライブには行けませんでした。

東京に行くのも1998年以来です。

「Start Me Up」でライブが始まり、
いきなり最高潮!!
70代とは思えない歌と踊りと走りに圧倒されました。

ミック・ジャガーの体力は超人ですね。

キースもロンも凄かったですが、
やはりミックの走りは凄すぎでした。

キースがボーカルの2曲も最高でした。
皆が望んでいる選曲でしびれました。

ミック・テイラーの登場が地味でしたが、
それでも生でミック・テイラーとストーンズの演奏が聞けるなんで夢のようでした。

ライブの時間は2時間、
ちょっと短い気もしますが、
ぶっ通しの2時間、
とにかく凄いライブでした!!

昨年のポールに続いて、
ストーンズも行かせてくれた家族に大感謝です。

明日から働きます。

stones.gif

3月4日のセットリストは以下の通り。

Start Me Up
You Got Me Rocking
It’s Only Rock ‘N’ Roll (But I Like It)
Tumbling Dice
Angie
Doom And Gloom
Silver Train (Fan vote – with Mick Taylor)
Honky Tonk Women
Band Introductions
Slipping Away (with Keith on lead vocals and Mick Taylor joining on guitar)
Happy (with Keith on lead vocals)
Midnight Rambler (with Mick Taylor)
Miss You
Paint It Black
Gimme Shelter
Jumpin’ Jack Flash
Sympathy For The Devil
Brown Sugar

ENCORE
You Can’t Always Get What You Want
(I Can’t Get No) Satisfaction (with Mick Taylor)
スポンサーサイト



20年ぶりにポール・マッカートニーのライブに行ってきました 。
18歳のとき、
僕も年をとりましたが、
ポールは71歳!!

約3時間、休まず、飲まずで歌って弾いて、
パワフルなステージでした。

亡くなったリンダ、ジョン、ジョージに捧げる曲もあり、
「死」を意識させるような感じもあって、
寂しさも感じましたが、
ポールの凄まじくパワフルな歌声が「生」を強く感じさせてくれました。

アンコールの「Hi, Hi, Hi」、「Helter Skelter」
「Golden Slumbers / Carry That Weight / The End」なんて失神しそうなくらい興奮しました。

最高でした。

ひとつ残念なのが、
場内は撮影、録音が禁止でしたが、
常識のある中高年の方々がライブ中にスマフォで撮影や録画をしまくり、
注意されても止めない方も居て、
非常に目障りで邪魔でした。


paul.gif

11月15日(金)福岡 ヤフオク!ドーム公演
・Eight Days A Week
・Save us
・All My Loving
・Listen To What The Man Said
・Let Me Roll It/Foxy Lady (instrumental)
・Paperback Writer
・My Valentine
・1985
・The Long And Winding Road
・Maybe I'm Amazed
・I've Just Seen A Face
・We Can Work It Out
・Another Day
・And I Love Her
・Blackbird
・Here Today
・NEW
・Queenie Eye
・Lady Madonna
・All Together Now
・Lovely Rita
・Everybody Out There
・Eleanor Rigby
・Being for the Benefit of Mr. Kite!
・Something
・Ob-La-Di, Ob-La-Da
・Band on the Run
・Back in the U.S.S.R.
・Let It Be
・Live And Let Die
・Hey Jude

アンコール:
・Day Tripper
・Hi, Hi, Hi
・I Saw Her There Standing There

アンコール2回目:
・Yesterday
・Helter Skelter
・Golden Slumbers / Carry That Weight / The End


1年ぶりに友人宅に立ち寄ったら、
憧れのバイク、トラインアフを購入したと言うので、
見せてもらいました。

1958年サンダーバード、
トライアンフのハーモニカエンブレムがカッコいいです。

エンジンかけてもらおうと思ったら、
息子が飽きて走りまわるので・・・残念ながら退散することに。

僕もトライアンフに乗りたくて大型免許を取得したのですが・・・。


127tora.gif
実家に戻ったついでに、
十数年前に衝動買いをしたエレキギターを手放しました。

DIGI-ZOは多数のエフェクト機能がついていて、
ギター1本でいろんな音が出せて楽しめる優れももでしたが、
僕にはまったく使いこなせなく、
購入してからも弾くことも無くケースで眠っていました。

数年後に息子が弾いてくるかもしれないと思っていましたが、
綺麗なうちに手放すことにしました。

126zo3.gif
1960年~の雑貨や家具が好きなのですが、
キャラクターも大好きです。

ミッキーやトム&ジェリーなどなど、
そしてスヌーピー。

何年も前から欲しかった
1960年代に製造されたスヌーピーのポケットドールシリーズ5体を購入しました。
5体セットはかなり珍しいです。
スヌーピーはフライングエース、
とても可愛いです。
チャーリーの帽子とライナスの毛布が欠品なのが残念ですが、
半世紀前の物とは思えないほど、
みんな状態がよいです。


121pd.jpg

今月はじめに修理に出したギターが戻ってきました。

修理・調整箇所は、
ギターバックボディーセンターの割れ、
内側のブレージング剥離、
ボディーとバンディングの剥離、
フレット交換、
ナット交換・サドル・ペグ・弦高調整、
塗装クラック補修などなど沢山でした。

音も太くバランスがよくなり、
フレットを交換して弦高を調整していただいたのでかなり弾きやすくなりました。

裏面は大きく塗装が割れていましたが、
サンディングで平らに整えていただき、
抱き心地も良くなり最高です。

購入して16年、
これからも一緒に年か重ねて行きます。

1117gg.jpg

ギター修理は「柾目ウッドメーカー」さんにお願いしました。
迅速丁寧に対応していただき、
見事ギターも蘇らせていただきました。
ありがとうございました。