今日は晴天で暖かい一日でした。
早朝から夜までの多忙なスケジュール。
06:45~09:30 Arrived in Nantou(南投県)
09:30~10:30 Watching raptors in 横山
(横山 is a very good point to watch raptors, it's locate in 八卦 mountain, central Taiwan., Crested serpent eagle and Crested goshawk are common in 橫山, and the Indian black eagle would pass through just above your head occasionally, moreover, it is also a famous migratory raptors watch site in spring & autumn.)
11:00~12:00 Visit Wildlife First Aid Station
12:00~13:00 Lunch
14:00~15:00 Visit Taichung Wildlife Conservation Group
15:30~17:00 Visit owl nestbox farm in Taichung
17:30~18:30 Dinner
18:30~22:30 Back to Taipei
朝早くにホテルにお迎えに来ていただき、
高速を利用して台中横山へ。
パイン、コーヒー畑沿いを歩いてポイントへ。

途中、変わったゾウムシに出会えました。

道中には野鳥のオブジェや写真や説明文が設置してありました。

有名なポイントのようで、
数名のバーダーが来られていて大型レンズも並んでいました。

偶然にも、
フェイスブックでお友達の方々と出会えました!!
鳥の世界は狭いですね~!!
嬉しかったです。
狙っていたオオカンムリワシなどには出会えませんでしたが、
カンムリオオタカ、ハチクマ、タイワンツミ、オウチュウに出会えました。

移動して国が運営する「Wildlife First Aid Station」を視察。
建物内には手術室、飼育室などなど、
機材も整っていました。
日本同様に交通事故、密猟、放棄など、
様々な理由で傷ついた動物が運び込まれるようです。


建物の見取り図。

屋外には翼を失ったオオカンムリワシが飼育展示されていました。

リハビリ飼育用の小型のログハウス。

室内も可愛い。
天井はメッシュ材で通気性がよく、
いろいろと考慮された作りでした。

車で数分移動、
今度はリハビリケージに。
天井も6,7m、
奥行きもリハビリの段階に合わせて作られていました。

反転や障害物の回避、止まりなど、
あらゆる行動を練習できるようでした。
画像左のすだれは、
障害物回避練習用。

丁寧に説明してくださりました。

広い施設で、
あらゆるサイズの野鳥のリハビリに対応できるようになっていました。


午後からは民間ボランティアの「Wildlife First Aid Station」を視察。
雑居ビル、
1階は飲食店、
お店の中を通りぬけ、
建物の2階、3階へ。
なんと驚くことに各階のバスルームの中には大型猛禽類が!!

事務所の中にはサシバ、チゴハヤブサ、ハクビシン、蛇の仲間などなど、
いろんな生き物が飼育中でした。

ボランティアスタッフ数名で運営されていました。


フクロウ類の巣箱設置もされていました。


オオカンムリワシの放鳥会を見学。
今回はうまく飛び立つことが出来なかったようでした。
ここでも人を集めて、
観察会、放鳥会のようなことをされていました。
足環は結束カラーバンドを使用。


巣箱の説明の中の様子を観る方法を説明。
ゴープロとスマホで確認するようです。

場所を移動して、
今度は小学校。
校内に複数の巣箱を設置していました。

ライブカメラなども設置して大掛かりでした。
校内のグランドは凄く広く、
野鳥も沢山の様子。
クロエリヒタキも居ました。

国と民間では規模に差がありましたが、
ともに熱心な方々が運営をされていました。
若いスタッフも多かったのが印象的でした。
台中~台北までの帰り道は大渋滞、
予定よりも遅れて台北に到着しました。
曾建偉さん、蔡宜樺 さん、
そして関係者の皆様、
有難うございました!!
