fc2ブログ

石垣島フィールド日記

石垣島のフィールドで出会った自然&野鳥を毎日紹介していきます。 石垣島 野鳥観察 、野鳥撮影 バードウオッチング、自然観察、石垣島ナイトツアーは石垣島フィールドガイドSeaBeansを宜しくお願いします。  ※当サイトで紹介している画像その他内容無断転載・転用を禁じます。

石垣島フィールドガイドSeaBeans

Facebookページも宣伝 にほんブログ村 地域生活ブログ 沖縄情報へ
海岸で久しぶりにビン球を拾いました!!

うれしい!!

96bidama.gif
スポンサーサイト



海岸にネムリブカが漂着していました。

317same.gif
今日は曇り空、
たまに雲の隙間から青空が見えましたが、
夕方からは雨でした。

午後、集落内を散歩して海へ、
久しぶりにビーチコーミングをしました。

モダマを探しましたが、
出会えませんでした。

椰子の実とゴバンノアシの実は大型なので良く目に付きました。

島内にも数年前まではゴバンノアシの大木がありましたが、
大型台風で倒れてしまいました。

サガリバナの仲間なので花が綺麗でしたが、
今では簡単に観ることは出来なくなった植物です。

漂着種子なので、
何処かの海岸で花が咲いているかもしれませんね。


228gba.gif
生き物撮影をしようと、
海岸に立ったら、
ふと目を向けた場所にオウムガイが落ちていました!!

先日の台風で流されてきたのかもしれません。

遠い海からの贈り物です。

614oumugai.jpg
海岸に珍しいオウムガイが流れ着いていました。

それも驚くことに2個!!

こんなことってあるんですね。

僕だけ大興奮でした。

816oumugai.jpg
海岸沿いで探鳥していたら、
丸い緑色の玉が波打ち際に!?

おおお!!!

ひょっとしてビンダマかな!

車を止めて、
護岸を越えて海岸を走り寄ると、
大きな中国製のビンダマでした。

もう大きなビンダマはいらないと思っていましたが、
目の前に転がっていると、
やはり黙ってはいられません。


611bindamama.jpg
久々に浜を歩いたら、
SeaBeansを2粒見つけました。

右側はワニグチモダマ、
左側はヂオクレアの仲間?、
共に遠く海外から流れ着いた豆だと思います。

22st.jpg

嬉しい!!
お隣のお住まいの「白保の暇人」さんから、
超嬉しいプレゼントを頂きました。

国産の古いビンダマです!!

白保海岸を夕方に散歩していて拾ったそうです。

白保で拾ったということが、
更に嬉しいです。

こんなに人が多く歩く海岸で、
レアなビンダマを拾えるなんて凄いです。

910bindama.jpg

久々にビンダマを手にして、
かなり興奮してしまいました。

これからの時期はビーチコーミングが楽くなりますね。

今年は家族みんなでSeaBeanとビンダマを探しに行こうっと!!
白保の暇人さんがウミガメの足跡を観られたと教えていただきました。

夕方にわざわざ案内していただき、
家族でウミガメの足跡調査に出かけてきました。

足跡からアカウミガメのようでしたが、
産卵の有無は判りませんでした。
産んでいるようにも見えるのですが・・・?

僕がウミガメの足跡などを観察している間、
妻が息子と一緒にSeaBeansを見つけていました。

久々のSeaBeansです。

ワニグチモダマ、タシロマメ、ハマナタマメがSeaBeans。

シナアブラギリ?のような、
変わった種子も一つ見つけました。


623seabeans.jpg
冬の風、
北東の風が島に吹き込んでいます。

こんな日はビーチコーミングがとても楽しいです。

浜には強い風が吹き込んでいますが、
その風が気にならないほど、
ビーチコーミングは楽しいです。

今日も浜を歩くと、
直ぐにSeaBeanのジオクレアを拾いました。

その後も外国タイプのモダマ・・・・

こんなに豆を拾えるなんて凄いラッキーです。

今日の収穫は下の物です。

1223SeaBeans.jpg

左上からシャトル型ビン玉の珊瑚付ですが、
残念ながら割れていました。
その下の豆立たちはモダマです。
通称「ふとっちょモダマ」など呼ばれている外国産です。
八重山タイプのモダマ2個も拾いましたが、
モダマの様子からして外国から流れ着いた物だと思われます。
中央上の丸いものは、
フルーツのマンゴスチンです。
マンゴスチンは枯れるとスカスカの炭のようになり、
水に浮きます。
なので稀に海岸に流れ着きます。
その下はワニグチモダマです。
マダラ模様のタイプ、無地タイプ、黒色タイプを拾いました。
これらも外国産だと思います。
右上はアオウミガメの鱗板、
その下がジオクレアとシナアブラギリです。
ともに外国産です。
カショウクズマメとハマナタマメは近辺から流れ着いた物のようです。

他にもココヤシ、ニッパヤシ、ホウガンヒルギ、オヒルギ、サガリバナ・・・・
たくさんの種子が流れ着いていました。

いや~夢中になると時間を忘れてしまいますね。

最近更新!!こちらも宜しくお願いします。
石垣島フィールドガイドSeaBeans

気まぐれ更新!!石垣島TeaTree