fc2ブログ

石垣島フィールド日記

石垣島のフィールドで出会った自然&野鳥を毎日紹介していきます。 石垣島 野鳥観察 、野鳥撮影 バードウオッチング、自然観察、石垣島ナイトツアーは石垣島フィールドガイドSeaBeansを宜しくお願いします。  ※当サイトで紹介している画像その他内容無断転載・転用を禁じます。

石垣島フィールドガイドSeaBeans

Facebookページも宣伝 にほんブログ村 地域生活ブログ 沖縄情報へ
今日も一日雨でした。

暖かいので過ごしやすいですが、
やっぱり晴れて欲しいですね。

仕事を休みにして、
家族で初詣。

そしてランチは「さいごう家」さんで。

スモークレバーのサラダとモズクのスープ。

15gt2.gif

美崎牛ハンバーグステーキ 。

15gt3.gif

琉華豚のグリル 黒糖と甜麺醤。

15gt4.gif


オムライス 美崎牛ビーフシチューソース。

15gt5.gif

そしてデザートにマンゴーアイス。

15gt6.gif


とても美味しくて素敵なお店です!!

スポンサーサイト



友人たちとランチ。

海を眺めながら、
おいしくいただきました。

718l1.gif

デザートも。

718l2.gif
今日は朝から雨が降り、
風も強くて肌寒い一日でした。

お客さんから「安くて美味しいソーキそばのお店」を教えていただいたので、
家族で行ってきました。

農協新栄店近くの路地の中にあります。
ちょっと判りにくい場所でした。

店構え、内装は簡素な感じでした。

122soba1.gif

ご夫婦で営んでいらしゃるようで、
店内には2歳くらいのお子さんが遊んでいてアットホームな感じ。

お客さんもご近所のおなじみさんって方々って印象でした。

122soba2.gif

僕は評判のソーキそば!!
このボリュームで500円です。

スープはさっぱりカツオ系、
麺は丸麺で中華そばみたいな感じです。
ソーキも大きなのが2きれ、
軟骨がトロトロでした。

122soba3.gif

妻は野菜そばの小サイズ550円。

野菜大盛り!!

122soba4.gif

息子はミックスフライ定食880円。
定食にもそばがついてきましたが、
これが結構な量でした。
フライはトンカツ、コロッケ、魚でしたが、
残念ながら?すべて冷凍フライでした。
トンカツくらいは・・・。

122soba5.gif

僕らも少し食べましたが、
基本的に息子が一人で完食!!
凄い!!

美味しかった!!と満足そうでした。

122soba6.gif

友人お勧めのお店「Limone」にも連れて行ってもらいました。

普通の集落内にあるので、
知らないとたどり着くのは難しそうなお店です。

127otril1.gif

あまり目立たないですが看板が入り口に。

127otril2.gif

狭い店内にはショップの可愛い雑貨などが沢山でした。

127otril3.gif

127otril4.gif

以前友人からプレゼントでいただいたオリジナルのレモン搾り器。

127otril5.gif

レモンのリキュールやジャムなどが有名商品らしいですが、
アイスモナカもお勧めです。

さわやかで美味しいのですが、
なんだかフワっとするな~と思ったら、
アルコールが1%未満ですが入っていました。

127otril6.gif
雨の高速道路を友人の運転で大三島を目指して車を走らせました。

毎回ですが、
今回もすべて友人の段取りでお勧めポイントを巡る旅です。

127otri1.gif

ここから車に乗って乗船です。

127otri2.gif

しまなみ海道を通るよりも船のほうが近道だそうです。

ゆっくりと進む船に数十分揺られて。

127otri3.gif

下船したら旅の目的お食事処「大漁」に向かいます。

11時過ぎの到着し開店前のお店に到着。

すでにリピーターのご夫婦が並ばれていました。

「鯛の兜煮がお勧めで、これを食べに来ているだよ。」
などなどと話をしていらた、
僕たちの後ろにも人が並び始め、
11時半過ぎに開店!!


127otri4.gif

まずは「ご飯もの」を注文するらしいので、
メニューを見ると!!

驚きの値段!!

海鮮丼3杯とスペシャル丼1杯を注文。

食べ終えた後に気づいたのですが、
「今日のお勧めメニュー」にマグロの中落ち丼があったのです。
それも食べればよかった!!

127otri5.gif

ご飯ものを注文したら、
おかずの惣菜を取りにいきます。

沢山ありすぎて目移りします。
どれも美味しそうで、
格安です。

127otri6.gif

選択は妻と友人にお任せしました。

127otri7.gif

テーブルの上に並べられたのは、
鯛の兜煮、ゲソ天、アン肝、カキフライ、モズク、ポテトサラダ、スズキとハマチの刺身。

これに丼が4杯だけど・・・食べれるの???

127otri8.gif

海鮮丼、
盛りだくさんのお刺身がのっています。
ボリューム満点!!

127otri9.gif

スペシャル丼、
イクラとウニがてんこ盛りです。

127otri10.gif

「3人でこんなに食べれるの~」って言っていましたが、
まあ食べれるものですね。

でも酢飯を少し残してしまいました。

食べ過ぎてお腹がパンパンです!!

127otri11.gif

つづく。
以前から気になっていた「とけい台食堂」に行ってきました。

建物がチープですが、
入り口が一応時計台になっています。

1113tkds1.jpg

店内はカウンター席2、テーブル2、座席2と意外と狭いので、
お昼時間は凄く混み合いそうです。
11時~夜まで休み無く営業されているので、
時間をずらして行くことも出来るので良いです。


1113tkds2.jpg

メニュー。

島の食堂には「揚げ物」は重要です。

ラーメンやカレー、焼き魚といろいろありました。

1113tkds3.jpg

「さあ!!食べるぞ!!」

1113tkds4.jpg

息子は味噌ラーメン。

1113tkds5.jpg

僕は北海フライ定食。
大きなエビ、ホタテ、カキ、シャケ、コロッケのフライでした。

1113tkds6.jpg

妻はカキフライ定食。
とても大きくてジューシーなカキだったそうです。

1113tkds7.jpg

値段も手頃でボリュームも凄く、
お店の方々も感じがとても良く、
とても美味しいので満足でした。
今日は曇り空で蒸し暑い一日でした。

事務仕事をして、
下見でフィールドを回って来ました。

野鳥観察等のツアーで偶に行く食堂「とうふの比嘉」を紹介します。

凄く判りにくい場所にあるのですが、
地元客だけでなく、
多くの観光客も訪れる人気店です。

112th1.jpg

メニューは豆腐ばかりですが、
最近「付け合わせ」なるものが出来ました。

112th2.jpg

定番は「ゆし豆腐そば」です。

あっさりとしたスープにゆし豆腐がのっているシンプルなそばです。

112th3.jpg

「豆腐ちゃんぷる」も定番です。
この2品を交代で注文していますので、
他のメニューはまだ挑戦していません。
「ゆし豆腐セット」などは全部豆腐なので飽きそうです。
豆腐好きにはたまらないでしょうね。

飲み物は「豆乳」です。

112th4.jpg
102sf1.jpg

102sf2.jpg

102sf3.jpg

102sf4.jpg

102sf5.jpg

102sf6.jpg
今日は久しぶりに家族でランチ!!
遠いのでなかなか行けない明石食堂に行ってきました。

ここは超人気店なのでお昼時は行列が出来ますが、
今日はトライアスロンが市街地で行われているので、
並ばなくても入れました。

八重山そば小

さっぱりとした豚骨ベースのスープにねぎと三枚肉がのったシンプルなそばです。

417as1.jpg

ソーキそば大

トロトロの大きなソーキが沢山のったそば。
スープにソーキのだしが入って美味しいです。

417as2.jpg

カツ丼

そんぶりからあふれんばかりのカツ丼、
とても美味しいです。

417as3.jpg

息子も大喜びでパクパク食べていました。

417as4.jpg
友人、お客さんから評判の良い「ハモニカ食堂」。

家族でランチに出かけて来ました。

店内は狭く、
写真のような感じです。
今日はお客さんが少なかったのでゆっくり出来ました。

内装や小物がとても可愛かったです。

25hms1.jpg

僕達夫婦はランチセット、息子は八重山そばを注文。

僕はイラブチャーのフライ。

マスタードのソースもよく、
衣も美味しく、
中もジューシーなフライでした。
もっとフライのボリュームがあれば最高です。
ちょっと3切れは少なく感じました。

小鉢もとても美味しかったです。

箸置は落花生でした。

25hms2.jpg

妻は島豆腐等のチャンプル~。
味は普通に美味しいチャンプルーです。
調味料が濃いチャンプルーが多いですが、
やさしい味のチャンプルーでした。

25hms3.jpg

息子も八重山そばをほぼ完食!!

「美味しかった!!」

25hms4.jpg

お店オリジナルのラー油も買って帰りました。

辛味が少ないのでラー油って感じでは無いですが、
アーモンドやにんにくなどが入っていて、
ご飯などにも良く合う美味しい味でした。

25hms5.jpg