先日から撮影ツアーを行っているお客さんと一緒にカニを探しに行って来ました。
前回の初夏にもシモフリシオマネキの撮影をしたのですが、
もっと近くで良い構図で撮影をしようと、
また探して来ました。
前回は数時間粘って探しましたが、
今回は機嫌の良い!?個体3匹に出会え、
じっくりと観察と撮影が出来ました。
小さくて地味なので他のシオマネキを比べると、
気づくのが非常に難しいカニです。
でも可愛い!!


全体に黒い斑点があります。

リュウキュウシオマネキは少なくて、
なかなか出会えませんが、
ヤエヤマシオマネキは沢山います。

広範囲に居る一番判りやすいオキナワハクセンシオマンキ、
アクションも一番大きくて目立ちます。

ヒメシオマネキ、
名前にヒメとありますが、
結構大型になる可愛いカニです。

そのほかにもベニシオマネキ、ルリマダラシオマネキも観察、撮影しました。
前回の初夏にもシモフリシオマネキの撮影をしたのですが、
もっと近くで良い構図で撮影をしようと、
また探して来ました。
前回は数時間粘って探しましたが、
今回は機嫌の良い!?個体3匹に出会え、
じっくりと観察と撮影が出来ました。
小さくて地味なので他のシオマネキを比べると、
気づくのが非常に難しいカニです。
でも可愛い!!


全体に黒い斑点があります。

リュウキュウシオマネキは少なくて、
なかなか出会えませんが、
ヤエヤマシオマネキは沢山います。

広範囲に居る一番判りやすいオキナワハクセンシオマンキ、
アクションも一番大きくて目立ちます。

ヒメシオマネキ、
名前にヒメとありますが、
結構大型になる可愛いカニです。

そのほかにもベニシオマネキ、ルリマダラシオマネキも観察、撮影しました。