fc2ブログ

石垣島フィールド日記

石垣島のフィールドで出会った自然&野鳥を毎日紹介していきます。 石垣島 野鳥観察 、野鳥撮影 バードウオッチング、自然観察、石垣島ナイトツアーは石垣島フィールドガイドSeaBeansを宜しくお願いします。  ※当サイトで紹介している画像その他内容無断転載・転用を禁じます。

石垣島フィールドガイドSeaBeans

Facebookページも宣伝 にほんブログ村 地域生活ブログ 沖縄情報へ
今日で2005年が終わります。

幸いに本日は晴れました。
大掃除も無事?に終えることが出来ました。
太陽は偉大ですね。
太陽の日差しを浴びると元気がでますね。

今年は石垣に来て3年目、
春に白保に引越して新たな生活を始め、
畑で野菜をつくり、
ブログをはじめ、
家族、友人の来島、
などなどと色々ありました。
元気で、楽しく、沢山の出会いがあった1年でした。

来年は、僕達のやりたい事を詰めていく年にしたいです。
写真のカンムリワシは今年の春に撮影したものです。
この写真のように大きく、力強く飛翔したいです。

皆さん良いお年を。
来年も宜しくお願いします。


20051231231505.jpg

スポンサーサイト



今日も朝から雨でした。
畑も耕したいのですが、それも出来ず。
でも収穫に畑に行ってきました。
途中、枝に止まっている鳥、シマアカモズがいました。
鳥達も連日の雨には、まいっているんでしょうね。
寒そうです。
明日は止んでくれるかな。

12.30mozu.jpg

昨日から雨が続いています。
大掃除をしようと、ドタバタしているのですが、
天気が良くないと、掃除も進まないです。

今までに拾った漂着物コレクションの一部は棚に飾っていて、
残りはベランダや押入れの中に眠っています。
物は増えるばかりなので、整理が大変です。
興味がない人が見れば、ただのゴミにしか見えないでしょうが、
僕には宝ものです。
好きな漂着物の順位はモダマ、ビンダマ、豆類、ドリンクビン、オウムガイです。
このオウムガイは今までに6個しか拾ったことがないです。
遠く海からはるばる石垣まで旅してきた貝です。
ロマンがあって大好きです。

20051229232141.jpg

石垣島には冬でも沢山の種類のチョウが舞っています。
このアサギマダラも周年見られるチョウですが、
このチョウがアサギマダラなのかタイワンアサギマダラなのかが、
残念ながら僕には判かりません。

アサギマダラ:マダラチョウ科 北海道~八重山まで分布 季節によって長距離の移動をする。

20051228230804.jpg

昨日から曇り空になり、
また冬の冷たい空気に包まれています。

後数日で今年も終わってしまいます。
正月の植物といえば、松など色々とありますが、
このセンリョウも彩りよく正月を飾る植物です。
石垣の森林も、正月に向けて着飾っているようです。

センリョウ:センリョウ科 本州以南に分布

20051228090743.jpg

白くて丸い、かわいい小さな花。
少し離れた場所から見つめていると、
ヒラヒラと蝶が舞い降りました。
イシガケチョウという変わった模様のチョウです。

冬なのに、爽やかな春の風を感じました。
気持良くって、笑顔になりました。

ツルソバ:タデ科 本州以南 道端などで普通に見れる 多年草

イシガケチョウ:タテハチョウ科 九州、沖縄等に分布 

20051226213526.jpg

20051225203928.jpg



八重山栽培漁業センター付近でリュウキュウコノハズクが倒れていました。
すでに息はなく、命果てていました。
澄んだ瞳は遠くを見つめていて悲しげでした。
死にたくはなかったでしょう。

車と衝突して頭を強打したみたいです。
夜間、車のライトに集まる虫を狙っての事故でしょう。
昼に発見したのですが、まだ新しい感じでした。

その後、白保でキジの雌が轢かれていました。
昼に通過した時にはいなっかたので、3時間以内に轢かれたようです。
外傷はなく、新しい死体でした。
キジの交通事故は初めての確認です。

20051225204018.jpg

20051225203659.jpg



今日も晴天。
とても気持ちの良い日和でした。
昨日、計画していた野底マーペー登山を決行してきました。
野底は白保から車で30分くらいの場所です。
山の形が変わっていて、頂上が尖って曲がっています。
次回、画像を紹介します。
頂上までは動植物を観察しながら、
90分くらいで登れます。
頂上は石垣一、展望が良く360度のパノラマが広がって、
とても気持ちが良いです。
コースも2つあり、麓から登るのと、林道で車で頂上付近まで登るコースがあります。
この林道コースができてから、この山に足を運ぶ人達が増えたようです。

20051225203740.jpg

昨日に続いて、今日も暖かい日でした。
山に登ろうと計画していたのですが、
畑に行ってしましました。
なんだか暇があると、畑へ脚が向いてしまうのです。
牛舎を掃除したり、畑を耕していると、
汗がでてきました。

ここ白保に引越してきてから、
この村からでることが減りました。
以前は、週末は必ず部屋を飛び出し、
海や山等、島内を走り回っていたのですが。

つまり居心地が良いんですね、この村。

20051224220539.jpg

今日は良い天気で、暖かい一日でした。
掃除日和でした。
午前中は自宅のベランダを掃除して、
バイクを洗ったりと水洗いが気持ち良く感じました。
暖かいって良いですね。
午後はWWF白保さんご村の大掃除を手伝ってきました。
大きな建物だけに掃除は大変です。
いつもスタッフの皆さんは大変なんですね。

夜は皆さんと忘年会をWWFの中庭で行いました。
季節外れの花火が綺麗でした。

皆さん、来年も宜しくお願いします。

20051224003743.jpg