少し雨が降り、
潤った夜の森へ出かけてきました。
道中でリュウキュウアオバズクを観察し、
大きくて可愛いヤエヤマオオコウモリも観察出来ました。

そして驚き嬉しいリュウキュウアカショウビンにも出会えました。
明朝にでも旅立つのでしょうかね。

みんなでじっくりと観察出来ました。
今年最後の出会いかもしれませんね。

小雨が降ったり止んだりしましたが、
ナイトツアーには絶好の日和です。
カエル達も元気いっぱいでした。
ヒメアマガエル

リュウキュウカジカガエル

ヤエヤマハラブチガエル

ヤエヤマアオガエル、サキシマヌマガエル等々にも出会えました。
そしてカエルを狙うサキシマハブにも出会えて盛り上がりました。
タイワンヒグラシの羽化にも出会えました。
嬉しい!!

湿気の多い日に良く登場するタイワンサソリモドキ

サキシママダラにも出会えました。

とても大きなオオジョロウグモ

国指定特別天然記念物のオカヤドカリの仲間

アマミナナフシと記念撮影

オオシママドボタルの幼虫と記念撮影

セスジツユムシ?

今夜も出会いが沢山!!
とても賑やかで楽しいナイトツアーでした!!

潤った夜の森へ出かけてきました。
道中でリュウキュウアオバズクを観察し、
大きくて可愛いヤエヤマオオコウモリも観察出来ました。

そして驚き嬉しいリュウキュウアカショウビンにも出会えました。
明朝にでも旅立つのでしょうかね。

みんなでじっくりと観察出来ました。
今年最後の出会いかもしれませんね。

小雨が降ったり止んだりしましたが、
ナイトツアーには絶好の日和です。
カエル達も元気いっぱいでした。
ヒメアマガエル

リュウキュウカジカガエル

ヤエヤマハラブチガエル

ヤエヤマアオガエル、サキシマヌマガエル等々にも出会えました。
そしてカエルを狙うサキシマハブにも出会えて盛り上がりました。
タイワンヒグラシの羽化にも出会えました。
嬉しい!!

湿気の多い日に良く登場するタイワンサソリモドキ

サキシママダラにも出会えました。

とても大きなオオジョロウグモ

国指定特別天然記念物のオカヤドカリの仲間

アマミナナフシと記念撮影

オオシママドボタルの幼虫と記念撮影

セスジツユムシ?

今夜も出会いが沢山!!
とても賑やかで楽しいナイトツアーでした!!

今日も真夏日、
ギンギラと日差しが強いです。
午前中はマングローブ探検に出かけてきました。
とても静かな干潟、
足下には沢山の生き物たちが!!
キョロキョロと何処を観ても何かが居ますよね。

水の中に生えているヤエヤマヒルギ、
根の中にヒルギハシリイワガニを見つけて、
みんなで観察を楽しみました。

マリンブーツに砂が入ったので裸足になり、
一緒に穴堀をして貝を探しました。

マングローブの森の中を探検したり、
大きな貝や小さな貝を観察したり、
沢山のカニを追いかけたり?
マングローブの種を植えたり・・・
たくさんたくさん楽しいマングローブ探検でした。

道中では、
バードウオッチングも楽しみました。
チュウサギ、コサギ、アマサギ、セイタカシギ、アオアシシギ、イソシギ、チュウシャクシギ、
キアシシギ、ツメナガセキレイ等を観察しました。
カンムリワシ成鳥も森の中で観察、
みんなで望遠鏡を使って間近で観察出来ましたね。

お腹が空いたので、
浜辺でランチ。

そして水辺をチャプチャプと食後のお散歩を楽しみました。

午後からは軽登山、
みんなで展望の良い山へ登りました。
かなり急勾配でしたが、
子供たちは元気いっぱいでしたね。

頂上に到着!!
絶景でしたが、
ちょっと怖い・・・。
そして下山は上りと違って、
ちょっと段差が厳しく怖がっていました。
でも怪我無く、
みんなで楽しく、
自力で山を下りれましたね。

その後は海岸に行き、
心地よい海の音と風を感じながら、
みんなで漆喰シーサーを作りました。
みんな個性的で可愛いシーサーが出来ました。

浜辺でもめいいっぱい遊んで、
川平のお宿「イリワ」さんに到着!!
中庭でゆんたくしていたら、
空には美しい月が!!
みんなで望遠鏡で観察してみました。
大人も子供も大感動でした。

とても楽しい一日でした!!

ギンギラと日差しが強いです。
午前中はマングローブ探検に出かけてきました。
とても静かな干潟、
足下には沢山の生き物たちが!!
キョロキョロと何処を観ても何かが居ますよね。

水の中に生えているヤエヤマヒルギ、
根の中にヒルギハシリイワガニを見つけて、
みんなで観察を楽しみました。

マリンブーツに砂が入ったので裸足になり、
一緒に穴堀をして貝を探しました。

マングローブの森の中を探検したり、
大きな貝や小さな貝を観察したり、
沢山のカニを追いかけたり?
マングローブの種を植えたり・・・
たくさんたくさん楽しいマングローブ探検でした。

道中では、
バードウオッチングも楽しみました。
チュウサギ、コサギ、アマサギ、セイタカシギ、アオアシシギ、イソシギ、チュウシャクシギ、
キアシシギ、ツメナガセキレイ等を観察しました。
カンムリワシ成鳥も森の中で観察、
みんなで望遠鏡を使って間近で観察出来ましたね。

お腹が空いたので、
浜辺でランチ。

そして水辺をチャプチャプと食後のお散歩を楽しみました。

午後からは軽登山、
みんなで展望の良い山へ登りました。
かなり急勾配でしたが、
子供たちは元気いっぱいでしたね。

頂上に到着!!
絶景でしたが、
ちょっと怖い・・・。
そして下山は上りと違って、
ちょっと段差が厳しく怖がっていました。
でも怪我無く、
みんなで楽しく、
自力で山を下りれましたね。

その後は海岸に行き、
心地よい海の音と風を感じながら、
みんなで漆喰シーサーを作りました。
みんな個性的で可愛いシーサーが出来ました。

浜辺でもめいいっぱい遊んで、
川平のお宿「イリワ」さんに到着!!
中庭でゆんたくしていたら、
空には美しい月が!!
みんなで望遠鏡で観察してみました。
大人も子供も大感動でした。

とても楽しい一日でした!!

昨日参加してくださったお客様と水田、海岸をまわり、
クロハラアジサシ、タカブシギ、セイタカシギ、ツメナガセキレイ、
シマアカモズ・・・・等々を観察しながら、
アカハラダカを目指しました。
今日の群れは遠いのです。
雲の中にごま粒よりも小さな鷹柱を観察出来ました。

数十羽の群れが何度か飛来しますが、
全て遠くて・・・

水田、耕作地に探鳥に行きました。
アカアシシギ、ヒバリシギ、クサシギ、タシギ、オオジシギ・・・・
カンムリワシ幼鳥を探すのですが、
なかなか出会えません。
その代わり?成鳥には数羽出会え、
じっくりと観察出来ました。

エゾビタキにも出会えました。
石垣島では小鳥に出会うことが少ないので、
この時期のエゾビタキは嬉しい渡り鳥です。

先日見かけたポイントで幼鳥に出会えました。
それも間近で!!

今日はチョウゲンポウも観察出来ました。
インドハッカを探しましたが、
やはり?出会えませんでした。
子供達と新たな生活を何処かで送っているはずですがね。
2日間で沢山の野鳥に出会えました。
今日も充実探鳥!!とても楽しかったです。
有り難うございました。
クロハラアジサシ、タカブシギ、セイタカシギ、ツメナガセキレイ、
シマアカモズ・・・・等々を観察しながら、
アカハラダカを目指しました。
今日の群れは遠いのです。
雲の中にごま粒よりも小さな鷹柱を観察出来ました。

数十羽の群れが何度か飛来しますが、
全て遠くて・・・

水田、耕作地に探鳥に行きました。
アカアシシギ、ヒバリシギ、クサシギ、タシギ、オオジシギ・・・・
カンムリワシ幼鳥を探すのですが、
なかなか出会えません。
その代わり?成鳥には数羽出会え、
じっくりと観察出来ました。

エゾビタキにも出会えました。
石垣島では小鳥に出会うことが少ないので、
この時期のエゾビタキは嬉しい渡り鳥です。

先日見かけたポイントで幼鳥に出会えました。
それも間近で!!

今日はチョウゲンポウも観察出来ました。
インドハッカを探しましたが、
やはり?出会えませんでした。
子供達と新たな生活を何処かで送っているはずですがね。
2日間で沢山の野鳥に出会えました。
今日も充実探鳥!!とても楽しかったです。
有り難うございました。
今夜も直ぐにリュウキュウアオバズクに出会え、
みんなでじっくりと観察することが出来ました。

何度も餌を捕っては、
枝先に戻ってきてくれました。

道中で大きなオオヒキガエルを発見、
みんなで観察しました。
かなり人気者です。
オオヒキガエルは特定外来生物ですので、
取り扱いに要注意です。

雨が降って森も少し潤った感じ、
今月は乾いていた日が多かったのですが、
今夜はカエルの声も沢山でした。
ヤエヤマアオガエルの雌、雄にも数匹出会えました。

出産もしたようで、
卵塊を観察出来ました。

ホタルも沢山!!
陸ホタルの代表種を見つけて、
みんなで大はしゃぎ!?

最近良く出会うアイフィンガーガエル、
嬉しいですね~。

ヒメアマガエルにも出会えました。

久々にサキシママダラにも出会えましたが、
僕が近づき過ぎて直ぐに逃げ去ってしまいました。
近くにはリュウキュウカジカがエルがいました。

久々に登場のタイワンサソリモドキ

コブナナフシにも出会えました。

脱皮中のマダラコオロギ

緑のカタツムリ、
アオミオカタニシ。

今夜も笑いたくさん、
出会いもたくさん、
とても楽しい夜でしたね。

みんなでじっくりと観察することが出来ました。

何度も餌を捕っては、
枝先に戻ってきてくれました。

道中で大きなオオヒキガエルを発見、
みんなで観察しました。
かなり人気者です。
オオヒキガエルは特定外来生物ですので、
取り扱いに要注意です。

雨が降って森も少し潤った感じ、
今月は乾いていた日が多かったのですが、
今夜はカエルの声も沢山でした。
ヤエヤマアオガエルの雌、雄にも数匹出会えました。

出産もしたようで、
卵塊を観察出来ました。

ホタルも沢山!!
陸ホタルの代表種を見つけて、
みんなで大はしゃぎ!?

最近良く出会うアイフィンガーガエル、
嬉しいですね~。

ヒメアマガエルにも出会えました。

久々にサキシママダラにも出会えましたが、
僕が近づき過ぎて直ぐに逃げ去ってしまいました。
近くにはリュウキュウカジカがエルがいました。

久々に登場のタイワンサソリモドキ

コブナナフシにも出会えました。

脱皮中のマダラコオロギ

緑のカタツムリ、
アオミオカタニシ。

今夜も笑いたくさん、
出会いもたくさん、
とても楽しい夜でしたね。
