今日は朝から青空が広がり、
暖かくて気持ちの良い一日でした。
風は12月らしく冷たいのですが、
その風が日中は心地よかったです。
今月最初の鳥獣保護区域 巡回・調査 に出かけてきました。
水場ではヨシゴイに出会えました。

観察し易い場所に長居しているソリハシセイタカシギです。
今日は間近まで来てくれたのですが、
近すぎて撮影が出来ませんでした。
贅沢ですね。

先月よりも数が減ったノビタキ、
運良く2羽に出会えました。
可愛いですね。

コチドリ、キセキレイ、ハクセキレイ、タヒバリ、ムネアカタヒバリの中に1羽、
ホオジロハクセキレイが居ました。

水田からシギチの数が減りましたが、
タシギは増えました。
いろんな場所に少群で居ます。

友人から教えていただいたタゲリ、
連絡から数時間後に到着したのでポイントには居らず・・・
探し回って9羽に出会えました。
有り難うございました。

帰り道、
道路沿いの大きな木にギンムクドリ100~200羽くらい、
ムクドリがパラパラ、
カラムクドリ数羽が止まっていました。
その中にサシバが一緒に止まっていました。
なんだか猛禽類と小鳥の大群が一緒に居るなんて不思議でした。

暖かくて気持ちの良い一日でした。
風は12月らしく冷たいのですが、
その風が日中は心地よかったです。
今月最初の鳥獣保護区域 巡回・調査 に出かけてきました。
水場ではヨシゴイに出会えました。

観察し易い場所に長居しているソリハシセイタカシギです。
今日は間近まで来てくれたのですが、
近すぎて撮影が出来ませんでした。
贅沢ですね。

先月よりも数が減ったノビタキ、
運良く2羽に出会えました。
可愛いですね。

コチドリ、キセキレイ、ハクセキレイ、タヒバリ、ムネアカタヒバリの中に1羽、
ホオジロハクセキレイが居ました。

水田からシギチの数が減りましたが、
タシギは増えました。
いろんな場所に少群で居ます。

友人から教えていただいたタゲリ、
連絡から数時間後に到着したのでポイントには居らず・・・
探し回って9羽に出会えました。
有り難うございました。

帰り道、
道路沿いの大きな木にギンムクドリ100~200羽くらい、
ムクドリがパラパラ、
カラムクドリ数羽が止まっていました。
その中にサシバが一緒に止まっていました。
なんだか猛禽類と小鳥の大群が一緒に居るなんて不思議でした。

| ホーム |