今月から春まで環境省の仕事で鳥インフルエンザ監視巡回調査を行うことになりました。
鳥類が大量し死亡していないかを巡視するのが主ですが、
巡回区域内の鳥類調査も行います。
今日は幅広く巡視していきました。
ハチジョウツグミ1羽に出会えました。

ツグミよりも背面が灰色が強く、
腰から尾の辺りに赤みがあります。
ハチジョウツグミは個体差やバリエーションが多いのですが、
この子は冬羽の若い個体だと思います。

白い羽が目立つ若いサシバに出会えました。
周辺には成鳥2羽も居て、
盛んに鳴いていました。

今日はカンムリワシにも良く出会えました。
幼鳥を執拗に追いかけまわす成鳥のドラマに見入ってしまい、
撮影を忘れてしまいました。
下の子は餌を探している成鳥。

幼鳥にも数羽出会えました。
この子も畦で餌を探していました。

ジョウビタキ、ノビタキにも出会えましたが、
コホオアカ数羽にも出会えました。
嬉しいです。

越冬個体のヨシゴイ

留鳥のリュウキュウヨシゴイ雄。
ヨシゴイよりも少し大きいです。

鳥類が大量し死亡していないかを巡視するのが主ですが、
巡回区域内の鳥類調査も行います。
今日は幅広く巡視していきました。
ハチジョウツグミ1羽に出会えました。

ツグミよりも背面が灰色が強く、
腰から尾の辺りに赤みがあります。
ハチジョウツグミは個体差やバリエーションが多いのですが、
この子は冬羽の若い個体だと思います。

白い羽が目立つ若いサシバに出会えました。
周辺には成鳥2羽も居て、
盛んに鳴いていました。

今日はカンムリワシにも良く出会えました。
幼鳥を執拗に追いかけまわす成鳥のドラマに見入ってしまい、
撮影を忘れてしまいました。
下の子は餌を探している成鳥。

幼鳥にも数羽出会えました。
この子も畦で餌を探していました。

ジョウビタキ、ノビタキにも出会えましたが、
コホオアカ数羽にも出会えました。
嬉しいです。

越冬個体のヨシゴイ

留鳥のリュウキュウヨシゴイ雄。
ヨシゴイよりも少し大きいです。

スポンサーサイト