fc2ブログ

石垣島フィールド日記

石垣島のフィールドで出会った自然&野鳥を毎日紹介していきます。 石垣島 野鳥観察 、野鳥撮影 バードウオッチング、自然観察、石垣島ナイトツアーは石垣島フィールドガイドSeaBeansを宜しくお願いします。  ※当サイトで紹介している画像その他内容無断転載・転用を禁じます。

石垣島フィールドガイドSeaBeans

Facebookページも宣伝 にほんブログ村 地域生活ブログ 沖縄情報へ
今夜は星も凄く綺麗でした。
天の川もバッチリ、
気持ちの良い夜空でした。

まずは水田で野鳥観察をしながら、
生きもの探しの練習です。

小さな女の子、
凄い目の持ち主でした。
僕たちの見えないような暗い場所や遠い場所、
バシバシ見つけて、
僕たちに教えてくれました。

上空にリュウキュウツミ、
ゴイサギ、バン、タカブシギなどを観察しました。

731nt1.jpg

暗くなると夜の生きものが活動を始めます。

今夜もいろんな場所からリュウキュウコノハズクの声が聞こえてきました。

可愛い3兄弟です。

下の子が入り切りませんでした。

731nt2.jpg

リュウキュウアオバズクの親子も数カ所で観察出来ました。
リュウキュウアオバズクは夫婦仲も良いですが、
子供とも仲良しにもみえます。


731nt3.jpg

昨晩サキシマハブを見かけた場所、
今夜も居てくれました。
サキシママダラにも出会えました。

731nt4.jpg

光るキノコや夜空舞うホタルや這うホタル、
いろんな光りを観察しました。

731nt5.jpg

いろんな昆虫をみんなで観察したり、
撮影したりして楽しみました。

731nt6.jpg

鳴き声はするけど、
なかなか出会えないヤエヤマアオガエル、
今日は高い場所のヤシの葉に居ました。
雌でした。

731nt7.jpg

アオミオカタニシにも出会えました。
いろんなオカタニシの仲間がいますが、
この子が一番綺麗です。

731nt8.jpg

帰り道、
路上にシロハラクイナが羽を半開きにして佇んでいました。
交通事故に遭ったのかな?と心配して車内から観ていたら、
ゆるやかに動き出しました。

731nt9.jpg

そしたらお腹から小さな黒いヒヨコ7羽が出てきて、
親と一緒に道路右往左往し始めました。
間近すぎて撮影が・・・。
とても可愛い子達でした。

731nt10.jpg

今夜もいろんな出会いに気づけたナイトツアーでした。

731nt11.jpg
スポンサーサイト



子育て終えたリュウキュウアカショウビン、
もうすぐ旅立ちかな?

寂しくなります。

730ak1.jpg

731ak2.jpg

731ak3.jpg

両足跳び!!
可愛いです。

731ak4.jpg
ナイトツアーに出かけて来ました。

ご家族みんなで参加される予定でしたが、
お父さんと下のお子さんは発熱されたので、
残念ながら参加出来ませんでした。

田植えが始まった水田で野鳥観察。

双眼鏡の練習をしました。

730nt1.jpg

草むらにサキシマヌマガエルを発見!!

730nt2.jpg

ヤエヤマイシガメにも沢山出会えました。
嬉しいね!!

730nt3.jpg

今夜は4,5カ所でリュウキュウコノハズクの親子に出会えました。
まだ初々しい子です。

730nt4.jpg

リュウキュウアオバズクの親子や成鳥にも沢山出会えました。

この子は道路に何度も飛び出して餌を捕っていました。
交通事故が心配です。

730nt5.jpg

ちょっと威厳?ある顔、
オオヒキガエル。

730nt6.jpg

岩の隙間を覗くとサキシマハブが居ました。

730nt7.jpg

美しい声で鳴いていたリュウキュウカジカガエル。

730nt8.jpg

カマドウマの仲間。

730nt9.jpg

とても大きなトビズムカデ。

730nt10.jpg

かなり高い枝で鳴いていたヤエヤマアオガエル。

730nt11.jpg

真っ暗な森は怖かったので、
みんなで手を繋いで一緒に歩きました。
ホタルや光るキノコも観察出来ました。

とても楽しい夜となりました!!

730nt12.jpg
今日は無人小島一周に出かけて来ました。

自宅上空は青空が見えていたのですが、
ポイントに着くとポツポツと小雨が降っていました。

でも気にせずに出発!!

徐々に潮が引いていく海を感じながら、
水の中や浜辺を歩きました。

干潮帯にはいろんな生きものが居ます。

風景に同化しているけど、
よく見ると・・・

無数の命がありましたね。

730kj1.jpg

とても大きなイソアワモチも居ました!!

730kj2.jpg

シマシラキが満開でした。
良い香りが漂っていました。

730kj3.jpg

マングローブの森も探検しました。
鬱蒼として、
ちょっと怖い感じでしたね。

730kj4.jpg

岩の隙間に入って記念撮影。

730kj5.jpg

ビーチコーミングを楽しみながら砂浜を歩きました。

ちょっと疲れたら、
海を観ながら小休憩。

730kj6.jpg

青い空が見えると嬉しいです。

730kj7.jpg

エリグロアジサシやクロサギ白黒などが飛んでいました。

後半はちょっとお疲れ気味。

730kj8.jpg

引いた砂浜には沢山のミナミコメツキガニが居ました。

730kj9.jpg

とても楽しいトレッキングと生きもの観察が出来ました!!

730kj10.jpg
昨年もナイトツアーに参加してくださったご家族、
今年も参加してくださりました。

お父さんの希望で蛇の仲間が観たい、
そしてお子さんの希望でタイワンサソリモドキが観たいとのことでした。

まずは蛇が居そうな場所を巡りました。

そして最初に出会いは、
サキシマハブ!!

みんな大喜びです。

餌を待ちかまえているようで、
全く僕たちを気にしない様子でした。

729nt1.jpg

ヤエヤマイシガメが沢山居ました。
大中小の3個体。

729nt2.jpg

モクズガニにも出会えました。

みんなのテンションも上がります!!

729nt3.jpg

サキシママダラにも出会えました。
お父さんの希望されていた蛇2種に出会えて、
僕はひと安心です。

しかしこの子は臭いです。

729nt4.jpg

今夜もフクロウの仲間に沢山出会えました。

リュウキュウアオバズク。

729nt5.jpg

リュウキュウコノハズク。

729nt6.jpg

みんなでじっくりと観察出来ました。
可愛いよね~。

729nt7.jpg

サキシマキノボリトカゲを発見し撮影中のお父さん。

真剣です。

729nt8.jpg

お母さんがタイワンサソリモドキを発見!!

729nt9.jpg

今夜も昨年同様に出会いが沢山で、
笑顔の尽きない楽しいナイトツアーとなりました。

来年の夜を楽しみにしています!!

729nt10.jpg
自宅を出発しようとしたら強めの雨が降り出しましたが、
お迎え先では雨は降っていませんでした。
今日は朝方降っただけで、
一日曇り時々晴、
とても過ごしやすい一日でした。

朝一でシュノーケリング、
でも途中で満潮時のマングローブの森を観察しに行きました。
水の中に生える木達。
午後にはどんな様子になっているのかな?

729sm1.jpg

浜辺に到着したら、
ウエットスーツに着替えて、
水に浮かんでみました。
そして準備運動。

729sm2.jpg

みんなでね。

729sm3.jpg

みんなはシュノーケリング、
僕は箱メガネ。

729sm4.jpg

水も全く怖がらず、
自分で海の中を積極的に観察して楽しんでいました。
逞しい!!

729sm5.jpg

海の中を楽しんだら、
浜辺で休憩です。

729sm6.jpg

そしてまた海の中へ。

シカクナマコを発見したので、
みんなで観察しました。

729sm7.jpg

白い雲に青い空、
海の中も澄んでいて、
とても美しかったですね。

729sm8.jpg

ランチを海辺で食べてから、
干潟を観察しました。

沢山のカニ達が浜を覆い尽くしていました。

729sm9.jpg

マングローブの探検に出かけましたが、
下のお子さんは眠ってしまったので、
お父さんと車で留守番、
お母さんとお兄ちゃんとで探検に出発!!

729sm10.jpg

沢山のカニや貝、魚などを観察したり、
泥だらけになって森を歩いたり、
びしょ濡れになりながら川を上ったりしました。

729sm11.jpg

僕たちが戻ったら、
お父さん達が迎えてくださりました。

みんなで記念撮影。

朝とは違う風景だよね。

今日も楽しかった!!
729sm12.jpg
ナイトツアーに出かけて来ました。

夕暮れ時はバードウオッチングを楽しみました。

暗くなり始めて少し観察し難いですが、
沢山の野鳥に出会えました。

バン、タカブシギ、アオアシシギ、ツバメチドリ、ユリカモメ、アオサギ、チュウサギ、コサギ、ゴイサギ・・・

728nt1.jpg

甲羅に気合いの入った傷を持つヤエヤマイシガメを発見。

728nt2.jpg

今夜もいろんな場所でリュウキュウアオバズクに出会えました。
親子に数組で会えましたが、
幼鳥の独特の鳴き声が森に響いていました。

728nt3.jpg

可愛いヤエヤマオオコウモリにも間近で出会えました。

728nt4.jpg

可愛いリュウキュウコノハズク、
この子は最近巣立ったようですね。
いろんな場所で幼鳥や成鳥に出会えました。

728nt5.jpg

みんなでじっくりと望遠鏡や双眼鏡で観察することが出来ました。
肉眼で観るのとは、
かなり違います。

728nt6.jpg

真っ暗な森で輝いていたのは光るキノコ。
多分ヤコウタケだと思います。

728nt7.jpg

久々に出会ったコブナナフシ。

728nt8.jpg

サキシママダラ、ヤエヤマヒバアにも出会えました。

728nt9.jpg

大きなアマミナナフシにも出会え、
みんなでフシを数え中。

728nt10.jpg

可愛いアオスジコシブトハナバチが寝ていました。

728nt11.jpg

大きなサキシマヒラタクワガタにも出会えました。

728nt12.jpg

可愛いヒメアマガエル。

728nt13.jpg

今夜も出会いが沢山、
とても楽しいナイトツアーでした。

728nt14.jpg
天気予報では雨でしたが、
今日も雨に降られずに絶好のフィールド日和でした。

何時もよりも少し早めにシュノーケリングポイントへ。

まだ人気も無くて良い感じです。

浅瀬で練習を何度もしました。

728sm1.jpg

今日は透明度の高い海でした。

728sm2.jpg

沢山の魚とサンゴを観察出来ました。

気持ちいい~。

728sm3.jpg

みんなで記念撮影。

728sm4.jpg

疲れたら小休憩。

728sm5.jpg

そしてまたシュノーケリングを楽しみました。

さあ帰ろうってなっても、
まだ帰りたく無さそうです。

728sm6.jpg

2人とも・・・・。

728sm7.jpg

海、楽しかったですね。

728sm8.jpg

ランチ後はマングローブ探検に出かけました。

道中で友人に教えて頂きカンムリワシにも出会えました。

いきなり生きものが沢山のマングローブの森、
水の中をバシャバシャ歩いて出発!!

728sm9.jpg

森の中では大きなシジミを沢山見つけました。

728sm10.jpg

カニも沢山、
とても楽しい場所だよね。

728sm11.jpg

はしゃぎすぎて泥だらけになっちゃいました。

おばあちゃんが一番元気で走り回り、
はしゃいでいましたね。

今日も楽しい一日でした。

楽しい時間って、
あっという間ですね。
728sm12.jpg

まずは薄くらい耕作地でバードウオッチングです。

暗い場所での双眼鏡練習、
夜になるともっと難しくなるので、
この時間で練習して物をとらえれるようにします。

アオサギ、ユリカモメ、バン、ゴイサギ、タカブシギ、・・沢山の野鳥が居ました。

727nt1.jpg

20時を過ぎると暗くなります。

そうすると夜行性の生きものたちとの出会いが楽しいです。

リュウキュウアオバズクに沢山出会えました。

727nt2.jpg

リュウキュウコノハズクにも沢山出会えました。

727nt3.jpg

チュウダイズアカアオバトが木の上で寝ていました。

727nt4.jpg

ヤエヤマイシガメが交尾していました。

727nt5.jpg

車を走らせていると雲の隙間から美しい月が観えました。

みんなで望遠鏡で鑑賞することが出来ました。

727nt6.jpg

賑やかに鳴いていたヤエヤマオアガエル。

727nt7.jpg

卵を沢山お腹に抱えたヤエヤマヤマガニ。

727nt8.jpg

ザトウムシの仲間を観察中。

727nt9.jpg

サキシマハブが居ました。

727nt10.jpg

嬉しいマルゴキブリの仲間に出会えました。
マルゴキブリとヒメマルゴキブリが居ますが、
僕には同定が出来ません。

727nt11.jpg

サビキコリ。
手に載せると跳ね上がって面白いです。

727nt12.jpg

アナバネヒゲナガカミキリだと思われる個体。

727nt13.jpg

最後で雨が降りめました。

今夜も出会いが沢山で楽しい夜でした!!

727nt14.jpg
毎年ツアーに参加してくださる「しんちゃん家族」、
今年もツアーに参加してくださりました。
お父さんは遅れて島に来られると言うことで、
今回はお母さんとしんちゃんと一緒にマングローブ探検と海岸探索に出かけて来ました。

しんちゃんは水が苦手!!

でも水しか無いので進むしかありません。

頑張れ!!

727sc1.jpg

道中で大きなシジミを発見!!

ん!!何?

727sc2.jpg

いろんな生きものや植物を観察しながら鬱蒼としたマングローブの森を進みます。

727ch3.jpg

道中では楽しいお話を沢山しました。

カニの観察も楽しかったです。
リュウキュウシオマネキが争っていました。
大きなハサミで迫力満天!!

727ch4.jpg

真っ白のしんちゃんも泥でまだら模様になちゃったけど、
楽しいマングローブ探検でしたね。

727ch5.jpg

海岸沿いも散策しました。

しんちゃんは嫌でも泳がなければいけない場所があり、
嫌々泳いでいました。
可愛いです。

727ch6.jpg

ポケットビーチで小休憩しました。

今日は薄曇りで時々青空がみえる天気、
絶好のフィールド日和でした。

とても楽しい時間を過ごしました。

727ch7.jpg