今月は珍鳥、初観鳥が続きます。
今日のツアーではヒメハマシギ冬羽?を見つけました!!
ハマシギ、トウネン等の群れが集う場所に、
1羽だけ小さなハマシギが???
ヒメハマシギの名が直ぐに頭を過ぎりましたが、
地味な鳥だけに識別には迷いました。
手前はセイタカシギです。

後ろはハマシギです。

同じく背後に居るのはハマシギです。
ボケ写真ですが、
背後のハマシギと比べても小さい事が判ります。

いろんな角度から撮影したのを何枚が掲載します。








識別ポイントは、
・ハマシギよりも小さくトウネンとほぼ同じくらいの大きさだった。
・クチバシがヨロネンなどよりも長く、下に曲がっている。ハマシギに似たクチバシ。
・初列風切の突出がほとんど無い。
沖縄県内でも数例の記録、
石垣島では初記録では無いでしょうかね?
今日のお客様はアメリカに5年ほど滞在され、
現地でも同種を観察されたことがあるそうで、
あちらでは普通に沢山居たそうです。
参考資料
シギ・チドリ類ハンドブックp20
日本の鳥550水辺の鳥p196
Field Guide to WESTERN Birds p149
日本の野鳥590p226
沖縄の野鳥p114
今日のツアーではヒメハマシギ冬羽?を見つけました!!
ハマシギ、トウネン等の群れが集う場所に、
1羽だけ小さなハマシギが???
ヒメハマシギの名が直ぐに頭を過ぎりましたが、
地味な鳥だけに識別には迷いました。
手前はセイタカシギです。

後ろはハマシギです。

同じく背後に居るのはハマシギです。
ボケ写真ですが、
背後のハマシギと比べても小さい事が判ります。

いろんな角度から撮影したのを何枚が掲載します。








識別ポイントは、
・ハマシギよりも小さくトウネンとほぼ同じくらいの大きさだった。
・クチバシがヨロネンなどよりも長く、下に曲がっている。ハマシギに似たクチバシ。
・初列風切の突出がほとんど無い。
沖縄県内でも数例の記録、
石垣島では初記録では無いでしょうかね?
今日のお客様はアメリカに5年ほど滞在され、
現地でも同種を観察されたことがあるそうで、
あちらでは普通に沢山居たそうです。
参考資料
シギ・チドリ類ハンドブックp20
日本の鳥550水辺の鳥p196
Field Guide to WESTERN Birds p149
日本の野鳥590p226
沖縄の野鳥p114
スポンサーサイト