fc2ブログ

石垣島フィールド日記

石垣島のフィールドで出会った自然&野鳥を毎日紹介していきます。 石垣島 野鳥観察 、野鳥撮影 バードウオッチング、自然観察、石垣島ナイトツアーは石垣島フィールドガイドSeaBeansを宜しくお願いします。  ※当サイトで紹介している画像その他内容無断転載・転用を禁じます。

石垣島フィールドガイドSeaBeans

Facebookページも宣伝 にほんブログ村 地域生活ブログ 沖縄情報へ
今日も晴天!!

真夏のような陽射しと暑さの石垣島です。

昨日に引き続き、
今朝は少し早めにスタートしてキンバトを探し回りました。

今まで観た場所を何箇所も巡るのですが、
なかなか簡単では無いキンバトです。
数は多いと思うのですが、
ここでは何故か出会う機会が少ない鳥です。

結局出会えませんでした。

もう1種目的の鳥、
リュウキュウヨシゴイです。

いそうな耕作地を巡ります。

カンムリワシには驚くほど沢山の個体に出会えました。
時期と時間と天気が良いのでしょうが、
森の中にも数羽いたりと、
いろんな場所で出会えました。

久しぶりに出会う個体の幼鳥。

痩せた感じですが、
元気そうな飛翔姿でした。

228bwt1.jpg

休耕田にタシギが十数羽居ました。

瞳がウルウルと大きいので可愛いですよね。

228bwt2.jpg

ヒバリシギが畦で日光浴していました。

228bwt3.jpg

美しい色になったホオジロハクセキレイ。

228bwt4.jpg

アカガシラサギに出会えましたが、
直ぐに飛ばれてしまい・・・遠いです。

228bwt5.jpg

今日は午後までのツアー、
もう時間が数分となって、
諦めかけていたのですが、
突然目の前をリュウキュウヨシゴイ雄が飛び去って茂みに入りました。

おおおお!!!!

慌てて車から降りて探したら、
茂みの中から頭だけ出して警戒していました。
コンデジでの撮影ですが、
真ん中辺りに居るのが判るかな?

228bwt6.jpg

邪魔な茂みがありましたが、
結構辛抱強く居てくれたので、
お客さんはバッチリ首から上のリュウキュウヨシゴイを撮影されていました。

228bwt7.jpg

本当に最後の最後まで出会いは判りませんね。

今日も楽しかったです。

See you next year.

228bwt8.jpg
スポンサーサイト



昨年もツアーに参加してくださり、
2日間一緒に探鳥を楽しんだお客さん、
今年もお会いすることが出来ました。

今日は朝一から夜までぶっ通しで12時間ちょっと,
探鳥を楽しんできました。

今回は与那国、西表島、黒島と離島を2週間かけて探鳥されていたので、
かなり多種多数の野鳥を観察&撮影されていました。

キンバトを観ていないとのことだったので、
探すのですが・・・・出会えません。

耕作地にはセイタカシギの群れが居ました。
一緒にツルシギ、アオアシシギも。

227bwt1.jpg

地味なオジロトウネンが居ました。
気づくのは大変です。

227bwt2.jpg

今日はムラサキサギにも良く出会えました。

暑いので餌も多いようです。

227bwt3.jpg

カンムリワシにも良く出会えました。

ここにも、あっちにもって感じです。

時期を外すと全く出会えないこともありますが、
この時期の晴天時は凄いです!!

227bwt4.jpg

幼鳥にも出会えましたが、
道路沿いに出てきていたので心配です。

227bwt5.jpg

先日見つけたキガシラセキレイに出会えました。

日干しをしていました。

227bwt6.jpg

晴天だとギラギラして撮影が難しいですね。

227bwt7.jpg

直射日光が当たる場所には鳥が居なくて、
みんな日陰に隠れていました。

探鳥は雨や曇りのほうが良いですね~。

暑すぎです!!

227bwt8.jpg

撮影中。

227bwt9.jpg

ハチジョウツグミにも数羽に出会えましたが、
渡りが始まっているようで数は減りました。
トラツグミも居なくなってしまい寂しいです。

227bwt10.jpg

石垣島では珍鳥になるホオアカが居ました。
ここでは初観です。

興奮して撮影をしていたら、
直ぐに飛び去ってしまいました。

227bwt12.jpg

ミサゴが見通しの良い枝に止まって餌捕りをしていましたが、
なかなか撮影は難しい!!

227bwt13.jpg

ギンムクドリ等の塒入を観に行く途中に電線にカラムクドリに出会えました。

後から沢山出会えると思っていたのですが、
今日はムクドリ達の塒入は遠い場所だったので近くで観察、撮影出来ませんでした。

ここで出会えていて良かった!!

227bwt14.jpg

海辺でシギチを観ながらティータイム。

227bwt15.jpg

数分前に覗いた時には居なかったクロツラヘラサギ、
また覗いたら居ました。
それも14羽!!

今年は何処に隠れているのでしょうかね???

227bwt16.jpg

お互いに羽繕っていました。
微笑ましいですね~。

227bwt17.jpg

いろいろ観ていたら夕暮れになりました。

昨年もオオクイナを観ていますが、
まともに撮影が出来ていないとのことで、
オオクイナを探します。

これも簡単では無いです。

何箇所かハズレたので、
今夜は駄目かとドキドキしていたら、
森の奥、
樹上4mくらいの枝に止まっているのを発見!!

とりあえず僕は証拠写真。

227bwt18.jpg

リュウキュウコノハズクは昨年も今年も沢山観て撮影を終えているけど、
リュウキュウアオバズクの良い撮影が出来ていないとのことだったので、
リュウキュウコノハはスルーして、
リュウキュウアオバズクを探して撮影をしました。

今夜はストロボ、ライトのアシスタントをしながら、
証拠写真です。

227bwt19.jpg

長いようであっという間の楽しい充実探鳥ツアーとなりました!!

明日もよろしくお願い致します。
ナイトツアー道中で何度も話に出ていたロードキル、
今夜も路上に降り立つ、
リュウキュウコノハズクを観て、
事故が心配だと話をしていたら、
帰り道・・・路上につぶれていました。

何度か観察したことがあるポイントでした。

何度も車に轢かれて、
砕かれた真新しい遺体でした。

226rkrs.jpg
夜になっても暖かく、
とても過ごしやすいです。

昨年1月にナイトツアーに参加して下さったお客様、
今日始めて参加のお客様、
僕を入れて4名でナイトツアーに出かけて来ました。

まずはハクセキレイの塒入を観察しました。
数百羽のハクセキレイ、
冬季の短い期間だけ観察できます。
がんばって1羽1羽観察すれば、
珍鳥が入っていそうですがね~。

226ntt1.jpg

昨年は観ていない大物をまず探します。

ヤシガニ、
何箇所かのポイントを巡って、
出会えました!!

226ntt2.jpg

大きなタイワンサソリモドキ。

226ntt3.jpg

ライトに飛んできたタイワンカブトムシ。

226ntt4.jpg

今夜も沢山観察できたリュウキュウコノハズク。

可愛いですよね。

226ntt5.jpg

双眼鏡、望遠鏡で観察を楽しみました。

226ntt6.jpg

ヤエヤマオオコウモリがばっさばっさと頭上を飛び、
僕達の近くの枝に止まってくれました。

緑濃い葉に隠れるように、
僕達を観ていました。

226ntt7.jpg

リュウキュウアオバズクにも数羽に出会え、
じっくりと観察することが出来ました。

嬉しい!!

226ntt8.jpg

今夜のリクエストのひとつに星空があったので、
展望台から星を望みました。

風が少し冷たかったですが、
満天の星空は最高でした!!

226ntt9.jpg

今夜もとても楽しいナイトツアーとなりました。

また来年も会いましょう!!
今日は夏のような陽射し、
とても暖かいです。

オモト登山の下見に出かけて来ました。

今日は家族みんなで滑落ポイントまで下見です。

入口の大きな滑落は先週から工事をしていましたが、
無事に終わったようです。

今度は電線を頂上まで這わすようで、
それの工事用具、備品が登山口に山済みになっていて、
登山道から外れた森の中からは、
電線工事の音が聞こえていました。

226os1.jpg

昨晩頂いたばかりのカエルのぬいぐるみを抱っこしてご機嫌です。

226os2.jpg

今日は前回よりもしっかりとした足取りで目的地に到着、
そして昼食です。
僕達よりも沢山食べる3歳児です。

226os3.jpg

下りを走るので「危ない!!」て
叫んでいたのですが、
やっぱりコケました。

226os4.jpg

登山客も多く、
工事関係者のおかげで、
登山道はしっかりとしていますので、
楽しく登れます。
今夜も良い天気、
風を涼しく感じる程度で暖かで過ごしやすかったです。

ヤエヤマボタルのシーズンは一月後ですが、
この暑さで、ひょっとして!?と思い、
何時もよりも早めに森に入ってみたのですが・・・
真っ暗でした。
まだまだのようです。

オオクイナの繁殖鳴きも響き、
季節が移り変わっている様子がわかります。

今夜も道中でリュウキュウアオバズク、リュウキュウコノハズクに出会えました。

225ntb1.jpg

練習をしながら観察を楽しみました。

何羽にも出会えるので、
後半は皆さん手馴れた感じで双眼鏡で観察されていました。

望遠鏡でも観察を楽しみました。

225ntb2.jpg

ヤエヤマオオコウモリにも出会えました。

225ntb3.jpg

夜のマングローブも観察に行きました。

225ntb4.jpg

とんとんみー等を観察したり、
マングローブの植物達も観察しました。

225ntb5.jpg

今夜も沢山のリュウキュウコノハズクに出会えました。

可愛いです!!

225ntb6.jpg

この子たちもペアになっている子達も居ます。

225ntb7.jpg

ヤシガニも探し回り、
大きな子に出会えました。

225ntb8.jpg

今夜も星が綺麗でした。

225ntb9.jpg

みんなでワイワイと賑やかで盛り上がりましたね!!

225ntb10.jpg
JTBロ イヤルロード銀座「デジスコツアー 石垣島の旅 3日間 」の受付が始まりました。
デジスコ野鳥写真家の石丸さんからデジスコ撮影方法を学びながらのツアーです。
ワイワイと賑やか、和やかで楽しいですので、
デジスコファンの方々は参加をご検討してください。

ずっと探しているのに出会えないクロツラへラサギたち、
今日も最後の最後まで探していたのですが、
ツアー中は出会えませんでした。

送迎後、
帰宅しながら探鳥していると・・・
居ました。

ついさっきツアーでも探した場所に!!

急いでお客さんに連絡をしたのですが、
都合が合わなくて一緒に観れませんでした。
残念!申し訳ありませんでした。

しかし毎日毎日探しているのに、
いったい何処に滞在しているのでしょうか?

今年は足取りが全くつかめません。



224bwt12.jpg
今日も暖かい一日でした。

ても天気予報では午後から晴天でしたが、
一日中曇り空でした。
最近はハズレ予報が続いています。

今日で4日目となる野鳥観察&撮影ツアーです。

初日で撮りたい野鳥達はだいたい撮り終えているので、
今日は枝止まりで画になるカンムリワシたちを求めて探鳥しました。

他の野鳥達も探します。

セイタカシギ、アオアシシギの群れの中にまだツルシギ2羽が居ました。

224bwt1.jpg

ホオジロハクセキレイが居ました。

224bwt2.jpg

本日最初のカンムリワシは友人から教えてもらった子、
オオヒキガエル幼体を食べているカンムリワシ成鳥。

224bwt3.jpg

何度も啄ばんでいましたが、
結局丸呑みしました。

224bwt4.jpg

ご夫婦でカンムリワシを撮影中。

224bwt5.jpg

緑抜けで美しい枝止まりのカンムリワシ。

224bwt6_20110224215445.jpg

その後も次から次へとカンムリワシに出会えましたが、
成鳥の活動が盛んなので幼鳥の姿は全く観えませんでした。

デジスコもお持ちでしたが、
全く出番がありません。

唯一登場したのはタゲリ撮影の時だけでした。

224bwt7.jpg

先日まで居たケリが居なくなり、
今度はタゲリは2箇所で3羽と2羽が入っていました。

224bwt8.jpg

渡来数は少なめのクサシギ。

224bwt9.jpg

本日最後のカンムリワシ、
今日は20羽近く観察できたと思います。

カンムリワシたちの繁殖期もピークのようですが、
交通事故などがとても心配です。

224bwt10.jpg

あっという間の4日間でしたね。

とても楽しかったです。

ありがとうございました!!

224bwt11.jpg

21日からツアーに参加して下さっているお客様と夜の探鳥に出かけて来ました。

まずは夕暮れ時を狙ってギンムクドリとカラムクドリの大群を観察しました。

バライロムクドリにも期待したのですが、
やはり出会えませんでした。
何処へ行ったのかな~?

大群の舞いは迫力があります。

例年に無い集まり方で、
大きな群れが2つに別れ、
かなり広範囲を飛んで回ります。

タイミングが合わないと全く出会えませんので、
今日はラッキーでした。

223nb1.jpg

ズグロミゾゴイにも出会えました。

この子たちも繁殖期に入っています。

223nb2.jpg

日没後数分だけ「夕暮れ鳴き」をするオオクイナ。

鳴き声を狙ってジャングルに決死の?突入です。

チャンスは少ないので慎重かつ迅速にジャングルを掻き分け、
探し回ります。

今夜はカンが良かったようで、
2箇所目の声の子に出会うことが出来ました。

嬉しい!!

その後も道沿いを徘徊しているオオクイナにも出会えました。
連日幸運が続いています。

223nb3.jpg

リュウキュウコノハズクにも数羽に出会えましたが、
今夜はスルーです。

でも嬉しい!!

223nb4.jpg

今回の主役は前回の撮影ではお気に入りの画が撮れなかったリュウキュウアオバズク、
今夜も直ぐに良い子に出会え、
バッチリ撮影することが出来ました。

223nb5.jpg

おまけで僕だけヤエヤマオオコモリも撮影しました。

223nb6.jpg

「大満足!!」とのことでナイトツアー終了となりました!!

明日もよろしくお願い致します。