fc2ブログ

石垣島フィールド日記

石垣島のフィールドで出会った自然&野鳥を毎日紹介していきます。 石垣島 野鳥観察 、野鳥撮影 バードウオッチング、自然観察、石垣島ナイトツアーは石垣島フィールドガイドSeaBeansを宜しくお願いします。  ※当サイトで紹介している画像その他内容無断転載・転用を禁じます。

石垣島フィールドガイドSeaBeans

Facebookページも宣伝 にほんブログ村 地域生活ブログ 沖縄情報へ
午前中は曇り空、
丁度良い気温ですが風が少し冷たく感じました。

マングローブ探検に出かけて来ました。

道中ではカンムリワシ、サシバ、ミサゴ、
大きなねずみを食べているムラサキサギなどに出会えました。

迫力満点のシーンをじっくりと双眼鏡で観察しました。

331mg1.jpg

マングローブの森に入る前に、
マングローブについて学んだり考えたり、
観察を楽しみました。

331mg2.jpg

森の中へ!!

331mg3.jpg

マングローブの森の香り、音、
不思議な空間です。

足元を走り抜けて行くのはトントンミー!!

ミナミトビハゼです。

331mg4.jpg

大きなシレナシジミを発見!!

お母さんも嬉しそう!!

331mg5.jpg

とても大きなノコギリガザミも発見しました!!

331mg6.jpg

泥んこスケート!!

331mg7.jpg

ミナミコメツキガニを観察中!!

331mg8.jpg

コケそうになりながら、
泥んこになりながら、
マングローブの森を探検しました!!

カワセミやアカアシシギなどなど沢山の野鳥も観察できましたね。

331mg9.jpg

帰り道、
海を見ながらケーキ&ティー。

とても楽しかったですね。

331mg11.jpg
スポンサーサイト



天気は良いのですが、
風が冷たくて寒い夜です。
ホタルが出るか、
ちょっときわどい感じでしたが、
皆さんホタルが観たいとの希望だったので、
ポイントに出かけて来ました。

330ntt.jpg

今夜は少し寒かったので、
ホタルの出も少しでしたが、
森中でホタルたちの光を鑑賞することが出来ました。

早めにホタル鑑賞を終え、
今度は生き物探しです。

リュウキュウコノハズクに直ぐに出会え、
凄く近くで観察できました。

可愛い!!

今夜は数羽を観察できました。

330ntt2.jpg

可愛い声で鳴くアイフィンガーガエル。

330ntt3.jpg

とても大きなアシダカグモの仲間。

330ntt4.jpg

キリギリスの仲間でしょうか?
子供達が一生懸命に葉を食べていました。

330ntt5.jpg

ナイトツアー初登場!!
ヤエヤマミツギリゾウムシ。

330ntt6.jpg

リュウキュウアオバズクやオオクイナにも出会えました。

330ntt7.jpg

ヤエヤマオオコウモリにも出会えましたね。

330ntt10.jpg

笑い声の絶えない、
とても楽しいナイトツアーとなりました!!

330ntt9.jpg
今日は晴天!!
風が冷たいですが、
心地の良い一日でした。

「カンムリワシとシロハラクイナが観たい!!」とのことだったので、
まずはシロハラクイナを探しました。

最初のポイントで観察が出来、
その後も沢山の子に出会えました。

カンムリワシはなかなか出会えませんでしたが、
探し始めて数十分、
やっと出会えました。

枝どまりのカッコいい子をじっくりと観察できました。

330bw1.jpg

その後も沢山のカンムリワシに出会えました。

330bw2.jpg

クロサギの黒と白も観察できました。

330bw3.jpg

嬉しいヤツガシラ!!

お客さんが発見!!

330bw4.jpg

やっぱり可愛いですね。

330bw5.jpg

セキレイ類は少なかったです。

綺麗なキセキレイ。

330bw6.jpg

サトウキビ畑にアマサギと一緒にアカガシラサギが居ました。

330bw7.jpg

タkサゴモズも居てくれました。

330bw8.jpg

シマアカモズも可愛いですよね。

330bw9.jpg

綺麗なコウライキジ。

330bw10.jpg

午後からは探鳥しながら、
いろんな生き物を探しを楽しみました。

甲羅干しをしていたすっぽん。

330bw11.jpg

いろんな出会いと笑いが沢山の一日でした!!

330bw12.jpg
久しぶりに青空と星空でした。

暖かいので久しぶりにホタル鑑賞に出かけて来ました。

何処で出会いがあるか判りませんので、
まずは双眼鏡の練習です。

329nht1.jpg

道中ではシロハラクイナ、チョウゲンボウなどに出会えました。

ポイントに到着して直ぐにホタルが光始めました。

今夜は沢山の光を鑑賞できました。

329nht2.jpg

森で生き物探し。

ヤエヤマイシガメに出会えました。

329nht3.jpg

ヒメアマガエル。

329nht4.jpg

アイフィンガーガエル。

329nht5.jpg

可愛いリュウキュウコノハズク。

329nht6.jpg

ヤエヤマオオコウモリ。

329nht7.jpg

サキシマヒラタクワガタの雌。

329nht8.jpg

リュウキュウアオバズクにも数羽に出会えました。

329nht9.jpg

今夜も盛りだくさんで楽しいナイトツアーとなりました!!

329nht10.jpg
石垣島に移住してから、
石垣島や与那国で何度も出会うチャンスが会ったのですが、
出会ったことの無かったタカサゴモズ、
やっと出会えました。

嬉しい!!

昨日は遠くだったのですが、
今日はサービス満点で近くに来てくれました。

329tm1.jpg

329tm2.jpg

329tm3.jpg
夕暮れから雨も止みましたが、
風があるので寒いです。

でも夜になると星も見えていい天気になりました。

野鳥メインのナイトツアーに出かけて来ました。

カラムクドリを探すのですが、
ギンムクドリしか観察できませんでした。
ギンムクドリの数も減って来ました。

ズグロミゾゴイに出会えました。

328nb1_20110329002349.jpg

ヤエヤマオオコウモリにも沢山出会えました。

328nb2_20110329002348.jpg

本日大本命のオオクイナにも出会えましたが、
既に寝ていました。

328nb3_20110329002348.jpg

リュウキュウコノハズクにも数羽に出会え、
じっくりと観察と撮影が出来ました。

328nb4_20110329002348.jpg

リュウキュウアオバズクは電線止まりのみでした。

328nb5_20110329002348.jpg

森で生き物探しも楽しみました。

ヤエヤマヤマガニ。

328nb6_20110329002347.jpg

アイフィンガーガエル。

328nb7.jpg

ヤエヤマアオガエル。

328nb8.jpg

可愛いクロカタゾウムシ!!

328nb9.jpg

今夜も盛りだくさんで楽しい夜の探鳥&自然観察が出来ました!!

328nb10.jpg
今日も雨、
そして寒い一日でした。

探鳥に出かけてきました。

寒くて雨なので、
カンムリワシの出が悪そう!
なのでカンムリワシを朝一で探し回ります。

直ぐにびしょ濡れのカンムリワシ幼鳥に出会えました。

目も虚ろで・・・大丈夫でしょうかね?

心配な顔つきでした。


328bs1.jpg

その後も調子よく出会いが続きます。

ペアに出会った後に、
良い感じの枝に止まったカンムリワシに出会えました。

328bs2.jpg

近くの枝に止まっていたら虚ろな目のカンムリワシ。

328bs3.jpg

チュウダイズアカアオバトが十数羽電線などに止まっていました。

328bs4.jpg

ギンムクドリ1羽だけが歩いていました。

328bs5.jpg

雨だと遭遇率が良いリュウキュヒクイナ。

328bs6.jpg

嬉しい初観のタカサゴモズ。

328bs7.jpg

ヤツガシラにも出会え、
クロウタドリを狙うのですが、
なかなか出てきません。

待つこと数時間・・・やっと出会えて撮影が出来ました。

328bs8.jpg

久しぶりにトラツグミ2羽にも出会えました。

328bs9.jpg

クロサギ白色型が舞っていました。

328bs10.jpg

昨年から居る子かな?
ツルクイナに出会えました。

328bs11.jpg

警戒心は若干薄いのですが、
それでも直ぐに逃げてしまいます。

328bs12.jpg

ホオジロハクセキレイが沢山でした。

328bs13.jpg

ムラサキサギ成鳥、幼鳥にも出会えました。

328bs14.jpg

本日のお客さんは台湾での鳥観が多いそうで、
台湾の珍しい鳥のお話が沢山聞けました。

雨で寒い日でしたが、
出会いも沢山で楽しい探鳥となりました!!
今年はシロハラの渡来が多いです。

もう直ぐ島を離れる子達ですが、
交通事故に遭い路上に轢死していました。

手にすると温もりが残っていました。

328shiroharashi.jpg
今日も朝から雨で寒いです。

計画的な休みではありませんでしたが、
久しぶりのお休みとなりました。

フィールドにも出ない日は珍しいですが、
のんびりできました。
今夜も寒くて降ったり止んだりの小雨・・・。

ナイトツアーに出かけて来ました。

まずはレインウエアと長靴に着替え、
双眼鏡の練習です。

326ntt1.jpg

哺乳類と両生爬虫類とヤシガニは絶対に観たい、
そしてフクロウも・・・・

哺乳類のヤエヤマオオコウモリに出会えました。

326ntt8.jpg

飛んでいくリュウキュウアオバズクに一瞬で会え、
飛んでいくリュウキュウコノハズクにも僕だけ出会えたのですが・・・
フクロウの仲間を探していたら、
寝ているズグロミゾゴイに出会えました。

326ntt10.jpg

みんなで観察中。

326ntt2.jpg

リュウキュウコノハズクにも2羽目で、
やっと皆でじっくりと観察できました。
嬉しい!!

326ntt9.jpg

その後枝止まりと電線止まりのリュウキュウアオバズクにも出会えました。

326ntt11.jpg

息子さん第一希望だったヤシガニ、
探しへじめて直ぐに出会えました。

326ntt4.jpg

今夜一番の笑顔でした!!

326ntt3.jpg

今夜は驚くほど順調に出会いが続きます。

お母さん希望の両生爬虫類も探してみました。

ヒメアマガエルに出会えました。

326ntt6.jpg

ヤエヤマアオガエルにも出会えました。

326ntt5.jpg

今夜も出会いが沢山で楽しいナイトツアーでしたね。

326ntt12.jpg