fc2ブログ

石垣島フィールド日記

石垣島のフィールドで出会った自然&野鳥を毎日紹介していきます。 石垣島 野鳥観察 、野鳥撮影 バードウオッチング、自然観察、石垣島ナイトツアーは石垣島フィールドガイドSeaBeansを宜しくお願いします。  ※当サイトで紹介している画像その他内容無断転載・転用を禁じます。

石垣島フィールドガイドSeaBeans

Facebookページも宣伝 にほんブログ村 地域生活ブログ 沖縄情報へ
夕方まで雨が降ったり止んだりでしたが、
夜に雨も上がりました。

雨上がりで蒸し暑い夜でした。

昨年もツアーに参加して下さったお客さん、
今年も有難うございました。

ホタルのポイントへ向かう道中では、
ズグロミゾゴイ、シロハラクイナ、リュウキュウアカショウビンに出会えました。

ヤエヤマボタルは今夜も凄かったです!!

430nht1.jpg

帰り道は生き物探しです。

ヤエヤマヤマガニに出会えました。

430nht2.jpg

賑やかに鳴いていたヤエヤマアオガエル。

430nht3.jpg

可愛いく美しい声のアイフィンガーガエル。

430nht4.jpg

沢山道路に出ていたオオヒキガエル。

430nht5.jpg

美声のリュウキュウカジカガエル。

430nht6.jpg

カエルを狙ってサキシママダラも居ました。

430nht7.jpg

リュウキュウアオバズクには数羽に出会えました。

430nht8.jpg

ヤエヤマオオコウモリも観察しようとするのですが、
バッサバッサと飛び去ってしまいました。

リュウキュウコノハズクにも出会えました。

望遠鏡や双眼鏡を使って、
じっくりと観察することが出来ましたね。

430nht9.jpg

今夜も盛りだくさんで楽しいナイトツアーとなりました。

430nht10.jpg
スポンサーサイト



蒸し暑い夜でした。

ナイトツアーに出かけて来ました。

ヤエヤマボタルのポイントへ向かう途中、
リュウキュウアカショウビン2ペア、
ズグロミゾゴイのペアにも出会えました。

夕暮れ時は凄いです。

429nht1_20110429235747.jpg

ヤエヤマボタルは凄く沢山、
そして何時もよりも長い時間輝いてくれました。

429nht2_20110429235747.jpg

帰り道では大本命のフクロウの仲間、
リュウキュウコノハズクを探します。
お客さんが新聞で鳴き声等の記事をみかけ、
ネットなどで調らべ、
「実物の声と姿を観たい!!」との思いを募らせていたとのことでした。

まずはリュウキュウアオバズクに出会えました。

今夜は凄い!!
2ペアに出会え、
他にも数羽にも出会えました。

429nht3_20110429235747.jpg

リュウキュウコノハズクにも出会え皆で観れたのですが、
直ぐに飛ばれてしまい、
イマイチ納得のいかない出会いでした。

諦めずにペアの鳴き声と姿を探し続けました。

そして出会えました!!

それもペアで餌渡しと交尾まで観察できました。


429nht4_20110429235747.jpg

今夜も盛り上がったナイトツアーでした。

429nht5_20110429235747.jpg
天気予報では晴天ですが、
一日中曇り空でした。

下見で見つけたムラサキサギ、
お迎え後にも居てくれて観察することが出来ました。

カエルと食べていました。

429bws1.jpg

アマサギの群れとカンムリワシを見つけて観察出来ました。

ウンチとして飛び去りました。

429bws2.jpg

その後も数羽のカンムリワシに出会え、
じっくりと観察することが出来ました。

429bws3.jpg

電線にはいろんな鳥が止まってくれます。

リュウキュウサンショウクイ、チュウダイズアカアオバトなども止まっていてくれました。

429bws4.jpg

海辺ではクロハラアジサシ、クロサギ白黒、ダイサギ、コサギ、シロチドリ、メダイチドリ、ダイゼン、ムナグロ、
トウネン、キョウジョシギ、キアシシギ、アオアシシギ、イソシギ、ソリハシシギ、ホウロクシギ、チュウシャクシギ、
などと沢山の子達を観察しました。

429bws5.jpg

ズグロミゾゴイも梃子摺りましたが、
ペアに出会えました。

水田の稲は4,50cmも伸びてしまい、
観察が難しくなってきました。

セイタカシギ、タカブシギ、ヒバリシギ、シロハラクイナ、バン、ムラサキサギ等を観察できました。

シマキンパラも数羽居ました。

429bws6.jpg

朝から探し続けているリュウキュウアカショウビン、
数羽には出会えましたが、
撮影がなかなか出来ませんでしたが、
午後からも探し回り、
良いペアに出会え、
凄く近い場所でじっくりと観察と撮影を楽しめました。

まだ少ない感じのリュウキュウアカショウビンです。

429bws7.jpg

とても美しいキマユツメナガセキレイの群れにも遭遇できました。

429bws8.jpg

出会いが沢山で、
とても楽しい一日でしたね。

有難うございました!!

429bws9.jpg
今日は一日曇り空でした。

少し蒸し蒸しした感じですが、
風もあり涼しくも感じる夜でした。

みんなで双眼鏡の練習中です。

ツアーはみんなが揃ったときからスタートです。
出会いは突然ですので、
最初に用意万全に!!

428nht1_20110428231332.jpg

森沿いの道でズグロミゾゴイに出会えました。

今夜は3羽も出会えました。

428nht2.jpg

リュウキュウアカショウビンにも2羽に出会えました!!

嬉しい!!

428nht3.jpg

ヤエヤマボタルも沢山でしたね。

428nht4.jpg

ヤエヤマヤマガニにも出会えました。

428nht5.jpg

リュウキュウアオバズクにも出会え、
望遠鏡でじっくりと観察できました。

428nht6.jpg

リュウキュウコノハズクにも数羽に出会えました。

最初に出会った子達は見つけて、
車から降りていると逃げてしまう・・・それを何度か繰り返しましたが、
でも最後に出会った子はみんなでじっくりと観察することが出来ました。

428nht7.jpg

謎の小鳥が休んでいました。
リュウキュウキビタキ幼鳥?
なんでしょうかね?

428nht8.jpg

今夜も盛りだくさんで賑やかで楽しいナイトツアーとなりました!!

428nht9.jpg
今日はとても蒸し暑い一日でした。

昨晩のお客さんご夫婦と一緒に探鳥に出かけて来ました。

まずはリュウキュウアカショウビンを探しますが、
道中でムラサキサギ、シロハラクイナ、ヤエヤマシロガシラ等などに出会えました。

今年は渡来が遅かったリュウキュウアカショウビンですが、
渡来数も例年よりも少ない感じです。

探し始めて直ぐにペアに出会えましたが、
その後はさっぱりでした。

427bw1_20110427222857.jpg

カンムリワシには沢山出会えました。

カッコいい子です。

427bw3_20110427222857.jpg

水田地帯で探鳥していたら、
お客さんがさりげなく「サンカノゴイが居た!!」って!!!!!
行き過ぎた車をバックすると、
数メートル先の畦にサンカノゴイが立っていました。
大興奮で慌てていたら、
流石に逃げ始め・・・稲の中へ消え去りました。
逃げながら様子を伺うサンカノゴイ。
全身を撮影できるチャンスを生かせませんでした。
残念!!

427bw2_20110427222857.jpg

野鳥観察中のお客さん。

427bw4_20110427222857.jpg

クロツラヘラサギは今日も12羽居ました。

シギチも沢山居て、
オバシギ、オオソリハシシギ、ソリハシシギ、キアシシギ、アオアシシギ、キョウジョシギ、
イソシギ、ヒバリシギ、トウネン、シロチドリ、メダイチドリ、チュウシャクシギなどが観察できました。

427bw5_20110427222857.jpg

ツメナガセキレイの群れを観察していたら、
またまたお客さんがツバメチドリを発見!!

427bw6_20110427222856.jpg

午後からもリュウキュウアカショウビンを探しますが、
なかなか出会えません。
でも数羽に出会え、
バッチリと撮影も出来ました。
下の子が今日一番良い場所に止まってくれた子でした。

427bw7_20110427223044.jpg

コノハチョウにも出会え、
珍しいキシノウエトカゲにも2匹に出会えました。
逃げ足が速いので撮影は・・・。

427bw8_20110427223043.jpg

風通しの良い展望台で小休憩。

427bw9_20110427223042.jpg

とても美しい緑抜けのチュウダイズアカアオバト。

427bw10_20110427223042.jpg

シマアカモズ雄を沢山観察できました。

427bw11_20110427223041.jpg

アマサギがサキシマヌマガエルを丸呑みしていました。

427bw12_20110427223041.jpg

リュウキュウサンコウチョウやリュウキュウキビタキの鳴き声を頼りに姿を探しましたが、
深いジャングルの奥に居るので姿をじっくりと観察は出来ませんでした。

山や海、耕作地といろんな場所で探鳥し、
沢山の野鳥に出会えました。

思い出深い新婚旅行探鳥となりましたね!!

427bw13_20110427223059.jpg
今日は一日雨、
でも夕方には小降りになりました。

ナイトツアーに出かけると、
土砂降りの大雨に!?

凄い雨に負けそうになりましたが、
道中では嬉しい出会い連続でした。

まずはシロハラクイナに出会い、
リュウキュウヨシゴイ雄にも出会えました。

426nht1.jpg

ズグロミゾゴイやリュウキュウアカショウビンにも出会えました。

土砂降りの雨にも負けず、
今夜も沢山のヤエヤマボタルが輝いてくれました。

426nht2.jpg

雨の道には沢山の生き物が居ました。

ヤエヤマアオガエル。

426nht3.jpg

ヤエヤマヤマガニ。

426nht4.jpg

アイフィンガーガエル。

426nht5.jpg

オオハナサキガエル。

426nht6.jpg

リュウキュウカジカジカガエル。

426nht7.jpg

そのほかにはサキシマヌマガエル、オオヒキガエルなどと凄い数のカエルが居ました。

そのカエルを狙って、
サキシマハブが居ました。

426nht8.jpg

サキシママダラは沢山居ました。

426nht9.jpg

リュウキュウアオバズクにも数羽に出会えました。

426nht10.jpg

びしょ濡れのリュウキュウコノハズクにも数羽に出会えました。

426nht11.jpg

大雨で更に楽しいナイトツアーとなりました!!

426nht12.jpg
今日は久しぶりで雨、
それも途中からは大雨でした。

朝一で探鳥に出かけて来ました。

雨が降る中、
海岸にはクロツラヘラサギが12羽も居ました。
夏羽になりかけの子も居ました。

426bw1.jpg

いろんな場所にチュウダイズアカアオバトが沢山居ました。

この子は眠そうな顔でした。

426bw2.jpg

今頃なぜかサシバ若が居ました。

426bw3.jpg

雨が降っているので、
リュウキュウアカショウビンの出が良いと思ったのですが、
全く出会えませんし、
鳴き声も聞こえてきませんでした。

それでも粘って探し続け、
3羽に出会え、
2羽を撮影することが出来ました。

この子は近くで観察できました。

426bw4.jpg

午後前に小雨になったら森から出てきてくれました。
びしょ濡れです。

426bw5.jpg

森の上を小鳥が舞っていたので、
双眼鏡で観察するとエゾビタキでした。
南下中の個体でしょうね。

426bw6.jpg

チュウシャクシギが凄い数で浜辺に渡来していました。

426bw7.jpg

一斉に飛び立ち、
舞い戻るといった行動を数回してくれました。
迫力満点でした!!

426bw8.jpg

耕作地にはツバメチドリ、ムナグロ、ツメナガセキレイなどが居ました。

426bw9.jpg

濡れた牧草地を悠々を歩くムラサキサギ。

426bw10.jpg

大雨でしたが、
それでも野鳥達は居ますよね。
楽しく嬉しい出会いの探鳥となりました。

曇り空ですが暖かくて過ごしやすい夜でした。

夜の野鳥撮影に出かけて来ました。

狙いはオオクイナとリュウキュウコノハズクです。

でも最初に出会え、
撮影が出来たのはリュウキュウアオバズクです。

可愛いですよね。

425nb1.jpg

リュウキュウコノハズクには数羽に出会え、
じっくりと撮影することが出来ました。

425nb2.jpg

オオクイナを探して森を徘徊するのですが、
なかなかです。

ジャングルの奥ではリュウキュウキジバトが寝ていました。

425nb3.jpg

オオクイナを探して森の中を照らしながら歩いていたら、
ズグロミゾゴイに出会えました。

425nb4.jpg

藪で餌を探していたズグロミゾゴイも居ました。

425nb5.jpg

凄く大きなサキシマハブが居ました。

425nb6.jpg

いろんな場所を探し回りましたが、
今夜はオオクイナには出会えませんでした。
残念!!

でもリュウキュウコノハズクやヤエヤマボタルなども鑑賞でき、
とても楽しい夜の野鳥撮影ツアーとなりました。

425nb7.jpg
今日は晴天、
とても強い陽射しでした。

今月最後の巡回調査に出かけて来ました。

海辺にオレンジ色のフラッグと付けたオオソリハシシギが居ました。

425jk.jpg

カニを食べていました。

425jk1.jpg


全体的に野鳥は少なめ、
リュウキュウアカショウビンにも1羽に出会っただけでした。

カンムリワシは数羽に出会えましたが、
下の子は交通量の多い道路真上に止まっていました。
交通事故が心配です。

425jk3.jpg


今夜は程よく暖かくて過ごしやすいです。

夕暮れの道路にオオクイナが蹲っていました。

車と接触したようで脳震盪を起こし立ち尽くしていたようです。

外傷もないようなので、
草むらに移動して上げました。

交通量が多い車線だったので危機一髪でした。

424nht1.jpg

とても嬉しいリュウキュウアカショウビン数羽にも出会えました。

可愛いです。

424nht2.jpg

今夜もホタルが沢山!!

424nht3.jpg

帰り道ではリュウキュウアオバズク数羽に出会えました。

424nht4.jpg

リュウキュウコノハズクにも数羽出会え、
じっくりと観察できました。

424nht5.jpg

今夜はホタルも凄かったですが、
星も凄かったです。

424nht6.jpg

ホタルや星や野鳥などなどと盛りだくさんのナイトツアーでしたね。

424nht7.jpg