fc2ブログ

石垣島フィールド日記

石垣島のフィールドで出会った自然&野鳥を毎日紹介していきます。 石垣島 野鳥観察 、野鳥撮影 バードウオッチング、自然観察、石垣島ナイトツアーは石垣島フィールドガイドSeaBeansを宜しくお願いします。  ※当サイトで紹介している画像その他内容無断転載・転用を禁じます。

石垣島フィールドガイドSeaBeans

Facebookページも宣伝 にほんブログ村 地域生活ブログ 沖縄情報へ
今日も雨が降ったり止んだりの一日でしたが風弱めでした。

朝一で探鳥に出かけて来ました。

カンムリワシを探すと、
今日はすんなりと出会えました。

最初に出会えたのはカンムリワシ幼鳥でした。

1231bwtt2.gif

その後すぐにカンムリワシ成鳥にも出会えました。

嬉しい!!

1231bwtt1.gif

みんなで観察中。

1231bwtt3.gif

キマユツメナガセキレイも沢山居ました。

ムネアカタヒバリ、タヒバリ、キセキレイ、ハクセキレイなども居ました。

1231bwtt4.gif

久しぶりにタマシギ一家?にも出会えました。
嬉しい!!

1231bwtt5.gif

アカアシシギも良い場所に居ました。

1231bwtt6.gif

アオアシシギが沢山居ました。
セイタカシギとコアオアシシギも一緒に居ました。

1231bwtt7.gif

雨の日は出会いが少ないムラサキサギですが、
今日は3羽に出会えました。

1231bwtt8.gif

可愛いリュウキュウヨシゴイにも出会えました。

1231bwtt9.gif

ズグロミゾゴイ幼鳥と成鳥に出会えました。

1231bwtt10.gif

サカツラガンにも出会えました。

1231bwtt11.gif

雨に降られましたが、
出会いも沢山でしたね。

今年最後の探鳥もとても楽しかったです!!

1231bwtt12.gif

スポンサーサイト



雨に打たれてシロハラクイナが轢死していました。

1230shiroharakuinaaaa.gif
今日は朝から大荒れの天気、
風も強く時折強く雨も振る一日でした。

昨晩から引き続き、
今日は野鳥観察&撮影です。

下見で見かけたコイカル7羽、
お迎え後にも居てくれました。

1230bwst1.gif

シマアカモズ雌。

1230bwst2.gif

シマアカモズの雌に居ているけど、
ここでは珍しい普通のモズが居ました。
嬉しい!!

1230bwst3.gif

いつもマングローブの奥のほうに隠れているアカアシシギが、
目立つ耕作地に居ました。

1230bwst4.gif

セイタカシギが居なくなったと聞いていたのですが、
今日は勢ぞろいでした。

1230bwst5.gif

カンムリワシの幼鳥にも3羽に出会えました。

最初の子はお客さんが撮影した後に飛ばれ、
その後の2羽はじっくりと観察が出来ました。

みんなびしょ濡れでした。

1230bwst6.gif

幼鳥たちにとって冬が一番の苦難の時期です。
ぜひ乗り越えて欲しいです。

1230bwst7.gif

今日はなかなか出会えなかったツメナガセキレたち。

タヒバリとムネアカタヒバリにも出会えました。

1230bwst8.gif

頭上を舞うサカツラガンをお客さんが発見!!

嬉しい!!

1230bwst9.gif

こんなふうに地面に伏せていたら、
なかなか気がつくことが出来ませんね。

1230bwst13.gif

ギンムクドリの大群に出会えました。

1230bwst10.gif

今日は成鳥に出会えていなかったのですが、
最後にオサハシブトガラスに追われて隠れていたカンムリワシに出会えました。
暗かった!!

1230bwst11.gif

帰り道に出会ったヤエヤマオオコウモリ。

1230bwst12.gif

今日は雨に激しく降られたりとなかなか思うように撮影が出来ませんでしたが、
終わってみると出会いは沢山でした。
カンムリワシ、サシバ、ハヤブサ、チュウヒ、ハイタカ、リュウキュウヨシゴイ、ズグロミゾゴイなどなど
今回もとても楽しかったですね。

有難うございました!!

1230bwst.gif
年に何度も来て下さるお客様2組と一緒にナイトツアーに出かけて来ました。

今夜は時折強く雨が降ったり、
星空が広がったりと変わった天気でした。

皆さん何度もナイトツアーにも参加していただいているのですが、
意外にもヤエヤマアオガエル、アイフィンガーガエルとサキシマハブに出会っていないとのこと、
なのでその3種を求めて生き物探しです。

道中でリュウキュウアオバズクにも出会えました。

アイフィンガーガエルは探し始めてすぐに出会えました。

可愛い瞳です。

1229nntt2.gif

ヤエヤマアオガエルにもすぐに出会えました。

今夜は沢山の個体に出会えました。

1229nntt3.gif

サキシマハブを探していると、
ヤエヤマヤマガニに出会えました。

1229nntt4.gif

コバネコロギスを掴んだら噛まれたそうです。
とても鋭い口なので要注意!!

1229nntt5.gif

ミナミヤモリ。

1229nntt6.gif

まだ居るマダラコオロギ。

1229nntt7.gif

今夜はなぜか沢山居ました。
サキシマキノボリトカゲ。
10匹以上観察できました。

1229nntt8.gif

ヒメアマガエル。

1229nntt9.gif

アオミオカタニシ。

1229nntt10.gif

とても大きなカマスグモでした。

1229nntt12.gif

アマミナナフシ。

1229nntt13.gif

なかなか出会えなくて諦めかけていたサキシマハブ。

お客さんが最初の1匹を発見!!

嬉しい!!

1229nntt14.gif

なんと驚くことに、
その後立て続けに3匹に出会えました。
居るときには居るものですね~。

1229nntt15.gif

今夜もとても楽しくて盛り上がりましたね!!

1229nntt1.gif
今日は朝から雨が降ったり止んだり、
気まぐれに青空が見える変な天気でした。
風は少し冷たいですが、
暖かくてすごしやすい日でした。

午後からマングローブ探検に出かけて来ました!!

1229mgtt2.gif

雨に降られなくて良かったな~って思っていたら、
雨が降り始めました。
それも大粒!!

急いでも森へ駆け込みました。

1229mgtt3.gif

とても大きなシレナシジミを見つけました!!

1229mgtt4.gif

可愛いエビの仲間も!!

1229mgtt5.gif

泥んこになったり、
水の中をジャバジャバ歩いてマングローブの森を探検です!!

1229mgtt6.gif

疲れたらお父さんに抱っこ!!

1229mgtt7.gif

ミナミコメツキガニヤコメツキガニ、フタハオサガニなどが居ましたね。

1229mgtt8.gif

途中から青空も見えたりと、
いろんな雰囲気を楽しめましたね。

とても楽しいマングローブ探検でした!!

1229mgtt1.gif

帰り道、
浜辺で生き物観察も楽しみました。

東屋でケーキと暖かいお茶で休憩。

1229mgtt9.gif

とても楽しい時間でしたね!!
丁度1年前にナイトツアーに参加してくださったお父さんと息子さん、
今年も参加してくださりました。

昨年は極寒?凄く寒い夜で、
ヤシガニを探すのが凄く大変で、
ツアー時間をかなりオーバーして探し回って大きなヤシガニを見つけたのですが、
今夜は暖かい夜となりました。

今回もヤシガニを探しました。

でも最初に出会えたのはヤエヤマオオコウモリ。

1228ntt2.gif

いろんな子に出会え、
ビデオで撮影できましたね。

1228ntt3.gif

ヤシガニにも数匹に出会えました。
手のひらサイズでしたが、
嬉しい!!

1228ntt4.gif

今夜は虫の音も凄かったです。
オキナワシブイロカヤキリも爆音で鳴いていました。

1228ntt5.gif

タイワンサソリモドキ。

1228ntt6.gif

リュウキュウアサギマダラが寝ていました。

1228ntt7.gif

今夜は前回見ていない甲殻類を探しました。

夜でも元気なミナミトビハゼ。

1228ntt8.gif

大きなムラサキオカヤドカリ。

1228ntt9.gif

キノボリベンケイガニかな?

1228ntt10.gif

フタバカクガニ?

1228ntt11.gif

アミメノコギリガザミに出会えました!!

1228ntt12.gif

今年もいろんな出会いが沢山!!
最後まで寝ないでみんな一緒に盛り上がったね。

1228nttt1.gif
下山後は海辺でランチ。

1228mmgt1.gif

食後は浜辺散策とお昼寝。

1228mmgt2.gif

マングローブの森に移動中に曇り空から晴れ間に!!

気持ちが良い~!!

1228mmgt3.gif

大きなヤドカリ~。

1228mmgt4.gif

マングローブの森へ突入!!

1228mmgt5.gif

泥んこになりながら抜かるみを歩きます。

1228mmgt6.gif

水の中もジャバジャバ!!

1228mmgt7.gif

こけないように手をつないで。

1228mmgt8.gif

みんなでジャバジャバ!!

1228mmgt9.gif

最後はみんな泥だらけ~。

1228mmgt10.gif

皆さん、
とても明るくてずっと笑いの絶えない楽しい一日でした!!

有難うございました!!

1228mmt.gif
今日は午前中は曇り空、
午後は晴れで暖かい春のような一日でした。

午前中は野底マーペーに登山!!

みんなで柔軟運動。

1228mmt1.gif

さあ出発です!!

1228mmt2.gif

道中は自然観察をしたり、
「しりとり」で盛り上がりました。
みんな明るい!!

1228mmt3.gif

そして頂上に到着!!

今日は風が無くて快適でした。

1228mmt4.gif

風景を見ながらケーキとお茶で休憩中。

1228mmt5.gif

さらに高い岩の上。

1228mmt6.gif

パラパラと雨が降り始めましたが、
のんびり出来ましたね。

1228mmt0.gif

可愛いサキシマキノボリトカゲの赤ちゃん。

1228mmt7.gif

滑らないように用心しながら下山中。

1228mmt8.gif

無事にに下山できましたね!!

1228mmt9.gif


つづく!!
今日は青空晴天で気持ちの良い一日でした。
風は冷たくて寒いですが、
太陽の下は暑くも感じました。

今年は例年に比べ小鳥類が少なく、
ツグミの仲間やアトリ等も見かけない寂しい冬です。
ホオジロハクセキレイも冬に沢山入ってくるのですが、
今年はパラパラと少なめの様子です。

年末年始に良い出会いに期待しています。

1227seiten.gif
今日は青空が広がる良い天気になりました。
風は冷たいですが、
爽やかな日でした。

今日はガイドが無かったので、
自宅に篭って事務仕事でした。

夕方に息子を向かえに保育園に行く時だけ外出しただけで、
特に撮影もしない一日でした。

毎年のことですが、
年末らしくない年末です。