fc2ブログ

石垣島フィールド日記

石垣島のフィールドで出会った自然&野鳥を毎日紹介していきます。 石垣島 野鳥観察 、野鳥撮影 バードウオッチング、自然観察、石垣島ナイトツアーは石垣島フィールドガイドSeaBeansを宜しくお願いします。  ※当サイトで紹介している画像その他内容無断転載・転用を禁じます。

石垣島フィールドガイドSeaBeans

Facebookページも宣伝 にほんブログ村 地域生活ブログ 沖縄情報へ
ナイトツアーに出かけて来ました。

リュウキュウアカショウビンのペアに出会え、
皆で望遠鏡でじっくりと観察することが出来ました。

430nht1.gif

ヤエヤマオオコウモリも観察出来ました。

ヤエヤマボタルは昨晩よりも減った感じです?
気温も環境も良いのですがね~。
例年とは出が違うようです。

それでも4種類のホタルを満喫出来ました。

オオシママドボタルの幼虫。

430nht2.gif

サキシマハブにも遭遇しましたが、
逃げ足が早い!!

430nht3.gif

可愛いアイフィンガーガエル。

430nht4.gif

アイフィンガーガエル幼体。

430nht5.gif

リュウキュウカジカガエル。

430nht6.gif

ヤエヤマアオガエル。

430nht7.gif

サキシマキノボリトカゲ。

430nht8.gif

カネタタキ。

430nht9.gif

コバネコロギス。

430nht10.gif

ヤエヤマヤマガニ。

430nht12.gif

リュウキュウコノハズクにも2羽に出会えました。

430nht13.gif

今夜も月も綺麗でした。

皆で望遠鏡を使って鑑賞を楽しめました。

430nht14.gif

今夜も盛りだくさんで楽しいナイトツアーでしたね!!

430nht15.gif


スポンサーサイト



薄曇空の夕方でした。

毎年ナイトツアーに参加してくださるお客さんなどと、
賑やかにツアースタートです。

道中でリュウキュウアカショウビンにも近くで出会えました。

429nht1.gif

ヤエヤマボタルは日に日に数が減っっているようで、
ポイントを微妙に変えていますが、
どの場所も少なくなりました。
それでもそれなりの数が舞ってくれましたので、
ホタル鑑賞を満喫出来ました。

寝ているサキシマキノボリトカゲに出会えました。

429nht2.gif

サキシマヌマガエル。

429nht3.gif

アイフィンガーガエル。

429nht4.gif

ヤエヤマハラブチガエル。

429nht5.gif

ヒメアマガエル。

429nht6.gif

オオハナサキガエル。

今夜はカエルが沢山いました!!

429nht7.gif

ヤエヤマヤマガニ。

429nht8.gif

とても大きなムカデ!!

429nht9.gif

アマミナナフシ。

429nht10.gif

リュウキュウコノハズクにも出会えました!!

429nht11.gif

今夜も盛りだくさんで楽しい夜でしたね。

429nht12.gif

今日は午前中は大雨でした。

2月にも来てくださったお客さんと一緒に探鳥に出かけて来ました。

狙いはリュウキュウアカショウビン+αです。

最初はシロハラクイナ。

429bst1.gif

ズグロミゾゴイにも出会えました。

429bst2.gif

カンムリワシにも出会えました。

429bst3.gif

雨が激しく降り始めた。

リュウキュウアカショウビンには調子良く出会えました。

ものすごく近い場所に出てくれました。

429bst4.gif

大雨でびしょ濡れでしたが、
ずっと出っ張なしでした。

429bst5.gif

2羽止まり!!

429bst6.gif

大雨と暗さ、
そして手持ちなのでブレブレでした。
再度2羽止まりを期待しましたが、
1度だけでした。

429bst7.gif

夏羽になったキマユツメナガセキレイ。

429bst8.gif

ウズラシギが数羽いました。

429bst9.gif

シロチドリの雛数羽が浜辺を徘徊していました。
近くに親鳥の姿は?でしたが、
大丈夫なのか心配になりました。

429bst10.gif

クロツラヘラサギにも出会えました。

429bst11.gif

渡り後半はシマアカモズ雄夏羽が目立ちます。

429bst12.gif

最後もやっぱりリュウキュウアカショウビン。

429bst13.gif

良い枝に止まってくれます。

429bst14.gif

レンカク幼鳥にも出会えました。

429bst15.gif

ナイトツアーへつづく!!

今夜は道中でカンムリワシにも出会えました。

いきなりワクワクさせてくれます!!

ヤエヤマオオコウモリに出会えました。

428nht3.gif

ヤエヤマボタルの撮影はイマイチでしたが、
沢山舞ってくれましたね。

428nht1.gif

イシガキモリバッタ。

428nht4.gif

カラスアゲハ。

428nht5.gif

サキシマキノボリトカゲ。

428nht6.gif

リュウキュウカジカガエル。

428nht7.gif

アイフィンガーガエル。

428nht8.gif

島民に恐れられているヤマンギ。

428nht9.gif

アオミオカタニシ。

428nht10.gif

タイワンサソリモドキ。

428nht11.gif

コブナナフシ。

428nht12.gif

タイワンサソリモドキ。

428nht13.gif

リュウキュウアオバズクにも出会えました!!

428nht14.gif

盛りだくさんで楽しいナイトツアーでしたね!!

428nht2.gif



ランチのあとは雨も上がったので、
自然観察をしながら軽く森を散策しました。

今回もカンムリワシ数羽に出会えました。

428skbt2.gif

コウライキジ雄。

428skbt3.gif

森の中からリュウキュウコノハズクの声がするので、
探し回ったら、
鬱蒼とした森の奥にいました!!

嬉しいです。

428skbt4.gif

チュウダイズアカアオバトが止まっていました。

428skbt5.gif

リュウキュウアカショウビンにもペアに出会えました。

428skbt6.gif

今回も出会いが盛りだくさんの自然観察&探鳥でしたね。

ありがとうございました。

428skbt1.gif
先日ナイトツアーに参加してくださったご家族とシュノーケリングに出かけて来ました。

天気は曇時々雨でしたが、
人も少なくて、
海も穏やかでした。

今年の正月も初泳ぎを一緒にしています。

428sskbt2.gif

海の中は透明度も高くて気持ちが良かったですね~。

428sskbt3.gif

巨大タコを発見で大騒ぎでした!!

428sskbt4.gif

428sskbt5.gif

綺麗なウミヘビが目の前を通過しました。

428sskbt6.gif

お昼までシュノーケリングをお話を楽しみました!!

428sskbt1.gif

午後につづく!!
今日は良い天気でした。

JTBデジスコツアーのガイド、
朝一で探鳥です。

全員で撮影できるリュウキュウアカショウビンを探さないといけません。

移動中にペアのリュウキュウアカショウビンに気づいたのですが、
皆がバスから降りると・・・・消え去りました。

そしてポイントで出待ちしている間に、
僕は歩き回って探鳥です。

皆さんと分かれてから数分後に1羽リュウキュウアカショウビンに出会えました。

無線で連絡を入れ、
全員で撮影することが出来ました。

それもお昼間でと2時間くらいは出ていました。

427jtbdjs12.gif

これでやっと笑顔になれました。

その後ズグロミゾゴイやカンムリワシにも出会え、
海岸では珍鳥のハシブトアジサシにも出会えました。

427jtbdjs13.gif

そのまま休まずに夜の探鳥に突入です。

流石に皆さん疲れ気味でしたが、
ヤエヤマボタルも沢山飛んでくれ、
リュウキュウアオバズクもリュウキュウコノハズクも全員で撮影することが出来ました。

2日間、ありがとうございました!!


427jtbdjs1.gif
夜になると穏やかな天気になりました。

毎年、年末年始とGWとお盆に来てくださるご家族と一緒に、
ナイトツアーに出かけて来ました。

ホタルは沢山舞ってくれました。

426nhbt3.gif

可愛いヒメアマガエル。

427nht6.gif

クロイワオオケマイマイ。

427nht7.gif

アマミナナンフシ。

427nht8.gif

ダイトウクダマキモドキかな?

427nht9.gif

タイワンサソリモドキ。

427nht10.gif

綺麗な蝶が寝ていました。

427nht11.gif

アイフィンガーガエル。

426nhbt5.gif

リュウキュウアオバズク。

426nhbt4.gif

リュウキュウコノハズク。

426nhbt2.gif

今回も出会い盛りだくさんで楽しいナイトツアーでしたね!!

426nhbt1.gif
一昨年にガイドさせていただいたJTBデジスコツアー、
昨年は震災で中止になりましたが、
今年は無事に催行になりました。

しかし!!大本命のリュウキュウアカショウビンの出が悪く、
他の野鳥の出も悪い!!
そして天気も強風、曇り空で肌寒いと、
悪天候です。

なのでハラハラドキドキのスタートとなりました。

初日はなんとかカンムリワシやキマユツメナガセキレイ等を撮影することが出来ました。

明日は皆でリュウキュウアカショウビンの撮影ですが・・・?

426jtb.gif
シロハラクイナの轢死が目立ちます。

子育てに忙しい時期です。

親鳥が死ぬと、
子供たちも死にます。

426shkrks.gif