fc2ブログ

石垣島フィールド日記

石垣島のフィールドで出会った自然&野鳥を毎日紹介していきます。 石垣島 野鳥観察 、野鳥撮影 バードウオッチング、自然観察、石垣島ナイトツアーは石垣島フィールドガイドSeaBeansを宜しくお願いします。  ※当サイトで紹介している画像その他内容無断転載・転用を禁じます。

石垣島フィールドガイドSeaBeans

Facebookページも宣伝 にほんブログ村 地域生活ブログ 沖縄情報へ
6月28日~7月1日までお休みさせて頂きます。
この間の連絡は携帯電話090-6856-1233(小林)まで御願いいたします。
メールの回答、返信は7月2日からになります。
ご迷惑をお掛けいたしますが宜しく御願いいたします。
スポンサーサイト



仕事の帰り道、
自宅近くの枯れ枝にリュウキュウアオバズクの親子が止まっていました。

可愛らしい幼鳥達の声が聞こえていました。

627ryuukyuuaobazuku.gif
ナイトツアーに出かけて来ました。

7時半頃ですが、
電線にカンムリワシが止まっていました。

とても嬉しい出会いでした。

627nht1.gif

ヤエヤマオオコウモリは沢山いましたね。

627nht2.gif

リュウキュウコノハズクにも出会えました。

627nht4.gif

今夜も数は少なくなりましたが、
ヤエヤマボタルも舞ってくれ、
他3種の蛍も観察できました。


サキシマキノボリトカゲ。

627nht5.gif

ヒメアマガエル。

627nht6.gif

蚊に血を吸われているヤエヤマアオガエル。

627nht7.gif

アオミオカタニシ。

627nht8.gif

ヤエヤマヘリグロツユムシ。

627nht9.gif

ヤエヤマヤマガニ。

627nht10.gif

コブナナフシ。

627nht12.gif

カラスアゲハ。

627nht13.gif

クワガタの仲間かと思ったけど、
触覚が長かったりと特徴からゴミムシの仲間だと思うけど・・・
種名は判りませんでした。

627nht14.gif

サキシマヒラタクワガタ。

627nht15.gif

今夜もお月様が綺麗なので望遠鏡で鑑賞中。

627nht17.gif

綺麗でしたね。

627nht18.gif

今夜も盛りだくさんで楽しいナイトツアーでした!!

627nht19.gif
今日も真夏のような日差しです。

朝から鳥獣保護区域等の巡回・調査に出かけて来ましたが、
この時期は野鳥が少ないです。
特に調査地区では、
カラスすら少ない感じで寂しい限りでした。

カンムリワシ、今期巣立ったばかりのズグロミゾゴイ2羽、リュウキュウアカショウビン数羽等を観察できましたが、
やはり野鳥少なめでした。

627cjhgjk.gif
ナイトツアーに出かけて来ました。

まずはリュウキュウアカショウビンに出会えました。

数羽に出逢え、
みんなでじっくりと観察することができました。

626nhit1.gif

ヤエヤマオオモウコリにも沢山出会えました。

626nhit2.gif

ヤエヤマボタルも沢山が舞ってくれ、
他3種も観察できました。

タイワンサソリモドキ。

626nhit3.gif

コブナナフシ。

626nhit4.gif

ヤエヤマクチキコオロギ。

626nhit5.gif

サキシマキノボリトカゲ。

626nhit6.gif

カラスアゲハ。

626nhit7.gif

キオヒキグモ。

626nhit8.gif

コバネコロギス。

626nhit9.gif

イシガキモリバッタ。

626nhit10.gif

タイワンカブトムシ。

626nhit11.gif

リュウキュウカジカガエル。

626nhit12.gif

ヤエヤマハラブチガエル。

626nhit13.gif

アイフィンガーガエル。

626nhit14.gif

今夜もお月様が綺麗でした。

626nhit15.gif

リュウキュウアオバズクに出会えました。

626nhit16.gif

とても楽しく賑やかなナイトツアーでした!!

626nhit17.gif
今日も暑い一日でした。

昨日は野鳥でしたが、
今日はトンボの撮影です。

今までにトンボだけを追い求めたことは無いので、
なんとなくしか解らないトンボを、
お客さんに教えていただきながら生息していそうなポイントを巡ってきました。

約20種近くに出会えましたが、
動きが早くて撮影できない種もありました。

各トンボの名前はまた調べて記述します。


626tonbo1.gif

626tonbo2.gif

626tonbo3.gif

626tonbo4.gif

626tonbo5.gif

626tonbo6.gif

626tonbo7.gif

626tonbo8.gif

626tonbo9.gif

626tonbo10.gif

626tonbo11.gif

626tonbo12.gif

626tonbo13.gif

626tonbo14.gif

626tonbo15.gif

626tonbo16.gif

626tonbo17.gif

626tonbo18.gif

626tonbo19.gif

626tonbo20.gif

充実の2日間でしたね。

ありがとうございました。

626tonbo21.gif
ナイトツアーに出かけて来ました。

今日は2組2名のお客さん、
共に星空とホタル鑑賞を希望されました。

でも最初に出逢えたのはズグロミゾゴイ。

625nhht2.gif

可愛いリュウキュウアカショウビン。

625nhht3.gif

寝起き顔のリュウキュウコノハズク。

625nhht4.gif

リュウキュウアオバズクにも出会えました。

625nhht5.gif

ヤエヤマボタル等4種のホタルも鑑賞&観察できました。

サキシマキノボリトカゲの子供。

625nhht6.gif

サキシマキノボリトカゲの成体。

625nhht7.gif

大きなアマミナナフシ。

625nhht8.gif

ベニイカリモンガ。

625nhht9.gif

ヤエヤマクチキコオロギ。

625nhht10.gif

ナカオレツユムシ。

625nhht11.gif

タイワンサソリモドキ。

625nhht12.gif

ツマグロゼミ。

625nhht13.gif

アオスジコシブトハナバチ。

625nhht14.gif

サキシママダラ。

625nhht15.gif

最後は海辺で星空鑑賞を楽しみました。

625nhht1.gif
今日も晴天でした。

毎年来てくださるお客さん、
今日明日参加してくださるお客さんと一緒に野鳥撮影に出かけて来ました。

今日はリュウキュウヨシゴイに数羽に出会えましたが、
みんな逆光と逃げ足が速かった!!

625bwst2.gif

ムラサキサギにも数羽に出会えました。

625bwst4.gif

幼鳥。

625bwst3.gif

今年巣立ったばかりのズグロミゾゴイ幼鳥。

625bwst5.gif

カンムリワシにも出会えました。

625bwst6.gif

やっぱり枝止まりがカッコイイですね~。

625bwst7.gif

リュウキュウアカショウビンにも数羽に出会えました。

625bwst8.gif

最後に出逢えた個体は、
愛想もよくて可愛かったですね~。

625bwst9.gif

今回も楽しい一日でした!!

ありがとうございました。

625bwst1.gif
昨年秋にもナイトツアーに参加してくださったお客さん等と一緒にナイトツアーに出かけてきました。

今年はホタル鑑賞です。

でも最初はリュウキュウアカショウビンを観察しました。

624nht2.gif

リュウキュウコノハズク、チュウダイズアカアオバト、ズグロミゾゴイにも出会えました。

624nht33.gif

ヤエヤマオオコウモリも沢山でした。

624nht4.gif

ヤエヤマボタルは予想以上に待ってくれ、
他3種の蛍も観察できました。

まだ幼いサキシマキノボリトカゲ。

624nht5.gif

アオミオカタニシ。

624nht6.gif

タイワンサソリモドキ。

624nht7.gif

脱皮したばかりなのか?
白っぽいツユムシの仲間。

624nht8.gif

ヤエヤマハラブチガエル。

624nht9.gif

アイフィンガーガエル。

624nht10.gif

タランチュラ!?
とても大きくて真っ黒の蜘蛛を発見!!

日本最大の地中性の蜘蛛、
オオクロケブカジョウゴグモの雌でした。

624nht11.gif

ヤエヤマクチキコオロギを捕食中のオオゲジ。

624nht12.gif

ナイトツアーにはぴったりの名前?
ユウレイセセリ。

624nht13.gif

ヤエヤマイシガメが市街地近くの道路を横断中でした。

624nht14.gif

今夜も出会い盛りだくさんで楽しかったですね!!

624nht1.gif
今日も晴天で気持ちの良い天気でした!!

昨年も来てくださったお客さん、
今年はご家族皆さんで参加してくださりました。

石垣島北部を目指しながら、
風景、自然を観察を楽しみました。

北部の展望ポイントにて。

624shuuyuut2.gif

海と空が綺麗でしたね~。

624shuuyuut3.gif

海岸林を抜けて白い砂浜へ。

624shuuyuut4.gif

海から風が気持ち良かったです。

624shuuyuut5.gif

海辺の木陰でランチ。

624shuuyuut51.gif

お母さんがリュウキュウアカショウビンのペアを発見!!
巣穴堀をしていました。

624shuuyuut6.gif

カンムリワシとムラサキサギにも出会えました。

624shuuyuut8.gif

最北端は風が少し強かったですが、
とても綺麗で気持ちが良かったですね。

624shuuyuut9.gif

624shuuyuut10.gif

最北端で記念撮影。

624shuuyuut11.gif

北部の牧場も散策しました。

624shuuyuut1.gif

ワイワイ賑やかで楽しい周遊でしたね。

ありがとうございました!!