fc2ブログ

石垣島フィールド日記

石垣島のフィールドで出会った自然&野鳥を毎日紹介していきます。 石垣島 野鳥観察 、野鳥撮影 バードウオッチング、自然観察、石垣島ナイトツアーは石垣島フィールドガイドSeaBeansを宜しくお願いします。  ※当サイトで紹介している画像その他内容無断転載・転用を禁じます。

石垣島フィールドガイドSeaBeans

Facebookページも宣伝 にほんブログ村 地域生活ブログ 沖縄情報へ
7月にも来てくださったお客さん等達と一緒にナイトツアーに出かけて来ました。

ヤエヤマオオコウモリに出会えました。

831ntt2.gif

サキシマキノボリトカゲ。

831ntt5.gif

オカガニ。

831ntt7.gif

サキシマヌマガエル。

831ntt8.gif

可愛いリュウキュウコノハズク。

831ntt3.gif

大きなトビズムカデ。

831ntt9.gif

ヤシガニ。

831ntt10.gif

カラスアゲハ。

831ntt11.gif

リュウキュウアカショウビン。

831ntt1.gif

アオスジコシブトハナバチ。

831ntt12.gif

コブナナフシ。

831ntt13.gif

ジャコウアゲハ。

831ntt14.gif

アオミオカタニシ。

831ntt15.gif

ヒメアマガエル。

831ntt16.gif

若いタイワンクツワムシ。

831ntt17.gif

クロイワオオケマイマイ。

831ntt18.gif

アイフィンガーガエル。

831ntt19.gif

またリュウキュウアカショウビンに出会えました!!

831ntt20.gif

出会い盛りだくさんでたのしいナイトツアーでした!!

831ntt21.gif
スポンサーサイト



本日はお休みです。
シロアゴガエルが鉢にへばりついていました。

829shiroagogaeru1.gif

ひらべったいカエルです。
こんな感じにして物資に紛れこんで分布を広げているのでしょうね。

829shiroagogaeru2.gif

もう駆除することが出来ないくらいに島内で繁殖しています。

まだ離島では確認されていないようですが、
これも時間の問題でしょうね。

認知度も低いので、
なかなか気づける人も少ないと思います。

829shiroagogaeru3.gif
もうすぐ満月、
月明かりに照らされてナイトツアーに出かけて来ました。

みんなで双眼鏡の練習です。

829ntt1.gif

リュウキュウコノハズクを探していたらリュウキュウアカショウビンに出会えました。

829ntt2.gif

ヤエヤマオオコウモリにも沢山に出会えました。


829ntt3.gif

可愛い顔です。

829ntt4.gif

リュウキュウコノハズクにも出会え、
リュウキュウアオバズクにも数羽に出会えました。

829ntt5.gif

キボシカミキリ。

829ntt6.gif

ミナミヤモリ。

829ntt7.gif

サキシマキノボリトカゲの頭の上に可愛い虫が止まっていました。

829ntt8.gif

サキシマズベサトウムシ。

829ntt9.gif

ヤシガニ。

829ntt10.gif

ヤエヤマヤマガニ。

829ntt11.gif

イシガケチョウ。

829ntt12.gif

アイフィンガーガエル。

829ntt13.gif

オオハナサキガエル。

829ntt14.gif

アオスジコシブトハナバチ。

829ntt15.gif

カラスアゲハ。

829ntt16.gif

サキシママダラの幼蛇。

829ntt17.gif

今夜の月は綺麗でしたね~。

829ntt18.gif

みんなで最初から最後までワクワクドキドキで楽しいかったですね。

829ntt19.gif
台風14号が通り過ぎ、
今日は穏やかな日となりました。

台風通過後は野鳥で賑やかになることが多いのですが、
今回はすごく賑やかでウジャウジャって感じでした。

アカエリヒレアシシギ2羽が渡来していました。

829bw1.gif

仕草が可愛い野鳥です。

829bw2.gif

フラッグ付のトウネン。

829bw3.gif

セイタカシギ、アオアシシギが農道で休んでいました。

829bw4.gif

アカガシラサギ。

829bw5.gif

クロハラアジサシが凄い数!!

829bw6.gif

ジシギ等も沢山でした。

ツバメチドリ、コシャクシギ、オバシギ、コアオアシシギ、ヒバリシギ、タカブシギ、
ハマシギ・・・・数も種類も多かったです。

829bw7.gif
台風14号が舞い戻って来ました。

午前中はまだ穏やかだったので下見を兼ねて探鳥に出かけて来ました。

リュウキュウアカショウビンの幼鳥に出会えました。

828raky1.gif

まだ幼鳥らしい羽で初々しい個体です。

828raky2.gif

2羽目に出会った個体は、
もう成鳥羽に換羽した感じで立派に成長している様子でした。
台風が去ったら旅立ちそうです。

828raky13.gif
台風の影響で風の強い夜でした。

ナイトツアーに出かけて来ました。

今夜最初の出会いはスッポンでした!!

827ntt2.gif

リュウキュウアオバズク数羽に出会え、
じっくりと観察することができました。

827ntt3.gif

観察中。

827ntt4.gif

イシガキヒヨドリ。

827ntt5.gif

オオゲジ。

827ntt6.gif

サキシマキノボリトカゲ。

827ntt7.gif

ギンヤンマ。

827ntt8.gif

ヒメアマガエル。

827ntt9.gif

ヤエヤマアオガエル。

827ntt10.gif

アイフィンガーガエル。

827ntt11.gif

オキナワナナフシ。

827ntt12.gif

ヒメマルゴキブリ。

827ntt13.gif

ヤエヤマヤマガニ。

827ntt14.gif

ヤシガニ。

827ntt15.gif

リュウキュウコノハズク。

827ntt17.gif

可愛いですね~。

827ntt18.gif

ヤエヤマオオコウモリにも出会えました。

827ntt19.gif

出会い盛りだくさんで楽しいナイトツアーでしたね!!

827ntt1.gif
台風接近中で荒れ気味でした。

しかし滞在中で海で遊べそうなのは今日だけなので、
頑張ってシュノーケリングに挑戦してきました。

こんな日だからか浜にはダイビングショップの方々が多かったです。

ウエットスーツに着替えて準備運動。

827snkt1_20120829091228.gif

練習をして海へ。

827snkt3.gif

今日は流れが速いので浮き輪につかまって、
みんなで一緒に!!

827snkt4.gif

流れにのってのシュノーケリングとなりました。

827snkt5.gif

海の中は綺麗ですが、
同じ場所にとどまるのが難しい・・・。

827snkt6.gif


827snkt7.gif

浜に近い場所で、
速い流れにのってのシュノーケリングとなりましたが、
海の中は綺麗でしたね~。

827snkt8.gif

ぜひ次回は穏やかな海でシュノーケリングを楽しみましょうね。

でも海を楽しめて良かったですね!!


827snkt2.gif
午後からシュノーケリング!!

ウエットスーツに着替えて、
さっそく海の中で浮いてみました。

826sksst1.gif

準備運動と練習をしっかりとして。

826sksst3.gif

海の中へ。

826sksst4.gif

お母さんもスイスイ~。

826sksst5.gif

海の中にはたくさんのサンゴと魚がいたね~。

826sksst6.gif

浅瀬でジャパジャパも楽しいよね。

826sksst7.gif

海も楽しかったね~。

826skmgt1.gif

ビーチコーミングをして漆喰シーサー作り。

826sksst8.gif

真剣です。

826sksst10.gif

みんなカッコイイシーサーができました!!

826sksst11.gif


怪しい空模様でしたが、
マングローブ探検です!!

マングローブの森に到着した途端、
強い雨が降りましたが、
すぐに止んでくれ、
その後は過ごしやすい1日でした。

それでは出発!!

826mgt1.gif

いろんなカニがいたね。

826mgt2.gif

マングローブの森に突入!!

826mgt3.gif

でっかいシレナシジミ。

826mgt4.gif

お食事中のキバウミニナ。

826mgt5.gif

こけないように、
動植物を傷めないように慎重に進みます。

826mgt7.gif

ちょっと休憩中。

826mgt8.gif

魚もたくさん!!

網ですくって観察してみよう。

826mgt9.gif

捕獲成功!!

826mgt10.gif

ボラの幼魚かな?

826mgt11.gif

泥だらけ、
びしょ濡れ!!

826mgt12.gif

大きなヤエヤマシオマネキ。

826mgt13.gif

楽しかったね~!!

826mgt14.gif

つづく。