fc2ブログ

石垣島フィールド日記

石垣島のフィールドで出会った自然&野鳥を毎日紹介していきます。 石垣島 野鳥観察 、野鳥撮影 バードウオッチング、自然観察、石垣島ナイトツアーは石垣島フィールドガイドSeaBeansを宜しくお願いします。  ※当サイトで紹介している画像その他内容無断転載・転用を禁じます。

石垣島フィールドガイドSeaBeans

Facebookページも宣伝 にほんブログ村 地域生活ブログ 沖縄情報へ
今日は晴天で暑い1日でした。

台風が去って、
いっきに秋らしい空気になってきました。

約2年ぶりの再会とお客さんとお友達の皆さんと一緒に
午後過ぎから探鳥&野鳥撮影に出かけてきました。

ヨシゴイに出会えました。
もう渡ってきているようです。

930bst1.gif

撮影中。

930bst2.gif

コムクドリの群れにカラムクドリが数羽。

930bst3.gif

マングローブと海とムラサキサギ。

930bst4.gif

カンムリワシ成鳥にも出会えました。

930bst6.gif

初日から良い出会いが盛りだくさんでしたね!!

明日からも宜しくお願い致します。

スポンサーサイト



台風17号が通過していきました。

夕方過ぎまで吹き返しで風が強かったですが、
軽く巡回してきました。

自宅周辺も木々等が吹き飛ばされて凄いことになっていましたが、
何処もかしこもでした。

電柱が斜めに傾いていました。

929tf1.gif

公園、街路樹など、
いたるところの木々が倒れていました。

走っていると目の前に倒木、
片付けて進むとまた倒木・・・探鳥どころでは無かったです。

サンショウクイの群れ、
ハヤブサ、
チョウゲンポウ等を観察したくらいで、
期待していた珍鳥には出会えませんでした。

台風前よりも野鳥が少なくなったような?
そんな感じがしましたが?

929tf2.gif
朝から暴風雨ですが、
今のところ幸いに停電していませんので、
それなりに生活ができています。

今後停電になった場合は、
返信、連絡などが復旧後になりますので宜しくお願い致します。
今年は台風が多いです。

今回の17号は石垣島を直撃しそうなコースで、
朝から強風です。

今月の仕事も飛ばされましたので、
フィールドを下見してきました。

浜辺にダイシャクシギがいました。

927bs1.gif

カニ穴って深いのですね~。
ダイシャクシギのクチバシ根元まで入っていました。

927bs2.gif

強風に耐えるようにセイタカシギが集まっていました。

927bs3.gif
夜道にバンが倒れていました。

926ban.gif
ナイトツアーに出かけて来ました。

今日は満員で賑やかです。

スジグロカバマダラが寝ていました。

926ntt2.gif

オキナワナナフシ。

926ntt3.gif

シロスジヒトリモドキ。

926ntt4.gif

リュウキュウアカショウビン。

926ntt5.gif

アオミオカタニシ。

926ntt6.gif

リュウキュウキジバトが寝ていました。

926ntt7.gif

マダラコオロギ。

926ntt8.gif

ヤエヤマオオコウモリ。

926ntt9.gif

大きなヤシガニ。

926ntt10.gif

リュウキュウコノハズク。

926ntt11.gif

アオスジコシブトハナバチ。

926ntt12.gif

タイワンキチョウが交尾中。

926ntt20.gif

コブナナフシ。

926ntt13.gif

カネタタキ。

926ntt14.gif

アイフィンガーガエル。

926ntt15.gif

今夜は月が綺麗だったので、
皆で双眼鏡と望遠鏡で鑑賞しました。

926ntt16.gif

926ntt17.gif

出会い盛り沢山で楽しいナイトツアーでしたね。

926ntt1.gif
今日も太陽が眩しかったです。

島を周遊してきました。

926tsyt2.gif

道中でセイタカシギも群れを観察。

926tsyt3.gif

カンムリワシ幼鳥にも出会えました。

926tsyt4.gif

屋良部岳をトレッキング。

926tsyt5.gif

風が強めでしたが景色は最高でした。

926tsyt6.gif

気持ちが良かったですね。

926tsyt7.gif

海岸線に沿って島を一周して最北端や牧場等もまわってきました。

島の風景と動植物を楽しめましたね。

ありがとうございました。

926tsyt1.gif
アカハラダカ
シベリアムクドリ
バライロムクドリ
カラムクドリ
ベニバト 雄など

またしても台風接近中です。

今日も探鳥に出かけてきました。

アカハラダカの渡りを観察に行きました。

925bwst3.gif

数は多くはなかったですが、
飛んでくれました。

925bwst4.gif

休耕田にはシギチが沢山!!

925bwst6.gif

車内から観察&撮影中。

925bwst7.gif

ムラサキサギ。

925bwst8.gif

海上にチュウサギの群れ。

925bwst9.gif

今日はカンムリワシの出が悪かったです。

なんとか出会えました。

925bwst10.gif

コムクドリ、シベリアムクドリ、バライロムクドリに出会えました!!

925bwst11.gif

カラムクドリにも!!

925bwst12.gif

ベニバト雄にも出会えました。

925bwst13.gif

あと2日間一緒に探鳥予定でしたが、
台風接近のため今日でお別れとなりました。

でも目的以上に野鳥達に出会えましたね!!

ありがとうございました。


925habatahi1.gif
引き続き夜も探鳥に出かけて来ました。

リュウキュウアカショウビンに出会えました。

924nbwst3.gif

ヤエヤマオオコウモリ。

924nbwst4.gif

リュウキュウコノハズクにも出会え、
みんなでじっくりと観察することができました。

924nbswt1 (1)

最後にリュウキュウアオバズク数羽を観察してツアーを終えました。

明日につづく!!
2年ぶりに「はばたき」の皆さんが来島してくださりました。
今回は新メンバーも加わって更に賑やかでした。

ムラサキサギ。

924bwst3.gif

水浴び中のツメナガセキレイ。

924bwst4.gif

観察&撮影中の皆さん。

924bswt1.gif

ズグロミゾゴイ。

924bwst5.gif

ツバメが休んでいました。

924bwst6.gif

エリマキシギ。

924bwst7.gif

ツバメチドリ。

924bwst8.gif

カンムリワシにも出会えました。

924bwst10.gif

初日でだいたい観たい種をクリアーできましたね。
明日からも宜しくお願い致します!!

924nbswt1 (2)