fc2ブログ

石垣島フィールド日記

石垣島のフィールドで出会った自然&野鳥を毎日紹介していきます。 石垣島 野鳥観察 、野鳥撮影 バードウオッチング、自然観察、石垣島ナイトツアーは石垣島フィールドガイドSeaBeansを宜しくお願いします。  ※当サイトで紹介している画像その他内容無断転載・転用を禁じます。

石垣島フィールドガイドSeaBeans

Facebookページも宣伝 にほんブログ村 地域生活ブログ 沖縄情報へ
今日は朝から雨でした。

午前中にベニバトが4羽も居ると連絡をもらったのですが、
午後から出動!!

ポイントに向かう途中にも防風林に1羽のベニバト雌を発見!!

1031bw1.gif

数時間経過しているので諦めていましたが、
4羽ではなく5羽のベニバトがいました。

でも雄は1羽だけ。

1031bw2.gif

千羽以上のスズメがいました。

1031bw3.gif

スズメを狙うムラサキサギ。

1031bw4.gif

やかましく鳴いていたコウライキジ。

1031bw5.gif
スポンサーサイト



今日はお休みです。
キマユツメナガセキレイの群れの中に1羽だけ夏羽がいました。

1029bw1.gif

黄色が鮮やかで綺麗です。

1029bw2.gif

リュウキュウキジバトの群れを観かけたので探してみたら、
今日もベニバト雌がいました。

1029bw3.gif

顔が出ていたら最高でしたが・・・。

1029bw4.gif

こんな感じで居ますので、
なかなか気づきにくいです。

1029bw5.gif
今日も1日暑かったですが、
夜も暑いですが風が冷たくて心地よいです。

ナイトツアーに出かけて来ました。

道路横断中のベンケイガニ。

1028ntt2.gif

サキシママダラ。

1028ntt3.gif

今夜は順調に出逢えたリュウキュウコノハズク。

みんなで双眼鏡、望遠鏡でじっくりと観察することができました。

1028ntt4.gif

リュウキュウアオバズクの出会いも最高でした。

1028ntt5.gif

良い枝に止まった子に複数羽出会え、
みんなで観察できました。

1028ntt6.gif

サキシマキノボリトカゲ。

1028ntt7.gif

ミナミヤモリ。

1028ntt8.gif

目の前数メートルの枝に止まっていたリュウキュウコノハズク。

お互い驚きでした!!

1028ntt9.gif

コブナナンフシ。

1028ntt10.gif

オキナワナナフシ。

1028ntt11.gif

ヤシガニ。

1028ntt12.gif

タイワンサソリモドキ。

1028ntt13.gif

オオシママドボタルの幼虫と記念撮影。

1028ntt14.gif

イツホシシロカミキリ。

1028ntt15.gif

イワサキゼミ。

1028ntt16.gif

イシガキモリバッタ。

1028ntt17.gif

出会い盛り沢山のナイトツアーで楽しかったですね。

1028ntt1.gif
今日も蒸し暑いです。

探鳥2日目です。

セッカが沢山いました。

1028bwt2.gif

耕作地でノビタキに出会えるのですが、
サービスは悪いです。

1028bwt3.gif

シロハラクイナ。

1028bwt4.gif

カンムリワシ幼鳥。

1028bwt5.gif

アカアシシギ。

1028bwt6.gif

ムネアカタヒバリ。

1028bwt7.gif

ムラサキサギ。

1028bwt8.gif

ヘラサギ。

1028bwt9.gif

シマアカモズ。

1028bwt10.gif

ベニバトがいたら良いな~って言っていたら、
いました!!

1028bwt11.gif

サシバ。

1028bwt12.gif

今日も出会いが盛り沢山で楽しかったですね。


1028bwt1.gif
午後からはシュノーケリングを楽しみました。

青空で穏やかな海、
人も少なくて静かで最高でしたね。

ウエットスーツに着替えて浮かんでみます。

1027snkt1.gif

機材のチェックと練習中。

1027snkt2.gif

穏やかで透明度も高い海でした。

1027snkt3.gif

魚たちも生き生きとしている感じでした。

1027snkt4.gif



1027snkt5.gif

ちょっと休憩。

1027snkt6.gif

リーフの外にも。

1027snkt7.gif

1027snkt8.gif

気持ちの良い空と海でしたね。


1027snkt9.gif
一昨年に来てくださったお客さんと一緒に探鳥に出かけて来ました。

今回はご夫婦で参加してくださりました。

カンムリワシを探す前に、
昨日観察したヘラサギを観に行きました。

1027bwt9.gif

オジロトウネン。

1027bwt2.gif

クロハラアジササシ。

1027bwt3.gif

セイタカシギ、クサシギ、タカブシギ、コチドリ、ウズラシギ、アオアシシギ等もいました。

ムネアカタヒバリの群れに出会え、
中に1羽だけマミジロタヒバリがいましたが、
警戒心が強くてすぐに飛ばれてしまいました。

可愛いチョウゲンボウ。

1027bwt4.gif

今日もカンムリワシの出が非常に良かったです。

1027bwt5.gif

ムラサキサギ。

1027bwt6.gif

カンムリワシ幼鳥が飛んでいったので、
追いかけて探していたら、
電柱に可愛いアカアシチョウゲンボウが!!

1027bwt7.gif

チョウゲンボウよりも可愛いです。

1027bwt12.gif

午後につづく。
今夜は月の輝きで、
とても明るい夜でした。

ナイトツアーに出かけて来ました。

1026ntt1.gif

ヤエヤマイシガメに出会えました。

1026ntt2.gif

ミナミヤモリ。

1026ntt3.gif

リュウキュウキジバト。

1026ntt4.gif

今夜もなかなか出会えなかったリュウキュウコノハズク。

1羽目はすぐに飛ばれ、
諦めそうになったけど探し、
やっと観察出来る個体に出会えました。

1026ntt5.gif

3羽目にも出会えました。

嬉しい!!

1026ntt7.gif

サキシマハブ。

1026ntt8.gif

サキシマキノボリトカゲ。

1026ntt9.gif

ヤシガニ。

1026ntt10.gif

オオハナサキガエル。

1026ntt11.gif

ヤエヤマヤマガニ。

1026ntt12.gif

セスジツユムシ褐色型。

1026ntt13.gif

イシガキゴマフカミキ。

1026ntt14.gif

リュウキュウアオバズクには複数羽に出会えましたが、
すぐに飛ばれてしまいました。
でも最後にじっくりと観察することができました。

1026ntt15.gif

出会い盛り沢山で楽しいナイトツアーでしたね!!

1026ntt18.gif

今日も暑い1日でした。

朝一で探鳥&野鳥撮影に出かけて来ました。

まずはカンムリワシを探します。

良い子にすぐに出会えました。

1026bdjs1.gif

今日もカンムリワシの出が良かったです。

1026bdjs2.gif

ムラサキサギにも数羽に出会えました。

1026bdjs3.gif

今期初観のコイカルの群れに遭遇。

1026bdjs4.gif

可愛いです。

1026bdjs5.gif

リュウキュウヨシゴイ。

1026bdjs6.gif

ウズラシギ。

1026bdjs7.gif

オジロトウネン。

1026bdjs8.gif

キマユツメナガセキレイ。

1026bdjs9.gif

久しぶりにヘラシギが渡来していました。

1026bdjs10.gif

カモ類、シギチ達と一緒でした。

1026bdjs11.gif

コウライキジ。

1026bdjs12.gif

ズグロミゾゴイ。

1026bdjs13.gif

目的達成のほかにも出会い盛り沢山で楽しい1日でしたね。

1026bdjs14.gif

今日も晴天でした。

森で美しいサキシマカナヘビに出会えました。

1025kh2.gif

1025kh3.gif