fc2ブログ

石垣島フィールド日記

石垣島のフィールドで出会った自然&野鳥を毎日紹介していきます。 石垣島 野鳥観察 、野鳥撮影 バードウオッチング、自然観察、石垣島ナイトツアーは石垣島フィールドガイドSeaBeansを宜しくお願いします。  ※当サイトで紹介している画像その他内容無断転載・転用を禁じます。

石垣島フィールドガイドSeaBeans

Facebookページも宣伝 にほんブログ村 地域生活ブログ 沖縄情報へ
今日は暖かいってよりも暑いって感じの1日でした。

バードウオッチングに出かけて来ました。

田んぼは代掻きと田植えで忙しそうです。

野鳥も少なめですが、
良く観るとムネアカタヒバリがいました。

131bwt1.gif

キマユツメナガセキレイもパラパラって感じです。

131bwt2.gif

バンはウジャウジャ。

131bwt3.gif

ビンズイを観察していたら、
目の前にズグロミゾゴイがいました。

131bwt4.gif

最近のお気に入りの枝にカンムリワシ幼鳥。

でも遠い。

131bwt5.gif

今日はカンムリワシの出が良かったです。

131bwt6.gif

ムラサキサギが飛んできて、
近くの木の上に止まりました。

何を言っているのか?
鳴いていました。

131bwt7.gif

シマアカモズ。

131bwt8.gif

久しぶりに白いアカアシシギに出会えました。


131bwt9.gif


サギの仲間が好きだということで、
希望種のアカガシラサギも探しました。

最初に出逢えた子は警戒心が強くて、
飛び回り、
観察距離も遠かったです。

131bwt10.gif

この子は草むらを徘徊していたけど、
近くで観察できました。

131bwt11.gif

クロウタドリ。

131bwt12.gif

コウライキジ。

131bwt13.gif

最後はヤエヤマオオコウモリを観察できました。

131bwt14.gif

出会いがたくさんで楽しかったですね。
スポンサーサイト



今日はお休みです。
今夜は雨が降りそうな感じでしたが・・・。

ナイトツアーに出かけて来ました。

希望は星空と蛍でしたが、
お迎え時の空は曇でしたが、
いつの間に雲が消え去り満天の星空となりました。

数は少ないけども蛍の光も鑑賞できました。

それだけでは僕が寂しいので生き物も探しました。

木上にズグロミゾゴイが寝ていました。

129nnt3.gif

ゴイサギ2羽が樹上にいました。
珍しく逃げませんでした。


129nnt4.gif

チュウダイズアカアオバト3羽が寝ていました。

129nnt6.gif

可愛いヤエヤマオオコウモリ。

129nnt5.gif

リュウキュウアオバズク。

129nnt7.gif

最近なかなか出会えないリュウキュウコノハズク、
今夜も諦めていましたが、
運良く出会えました!!

それも近くでじっくりと観察できましたね。

129nnt8.gif

8時半頃、
海から月が昇ってきました。

望遠鏡で鑑賞しました。

129nnt1.gif

楽しかったですね。

129nnt2.gif
今日も暖かい1日でした。

バードウオッチングと野鳥撮影に出かけて来ました。

まずはカンムリワシ。

脱糞後。

129bwst2.gif

元気無さそう?
カンムリワシ幼鳥。

129bwst3.gif

枝止まり。

129bwst4.gif

探鳥していたら頭上をヘラサギが通過しました。

追いかけると何時ものの場所にいました。

129bwst5.gif

天気が良いとムラサキサギの出が良いです。

129bwst6.gif

クロウタドリ。

129bwst7.gif

イソヒヨドリ。

129bwst8.gif

ジョウビタキは可愛いです。

久しぶりに雄にも出会えましたが愛想は悪かったです。

129bwst9.gif

警戒心の薄いアカガシラサギ。

129bwst10.gif

アマサギの群れ。

129bwst11.gif

今日はなかなか出会えなかったズグロミゾゴイ、
お客さんが森の中で擬態している難易度の高い子を発見!!

129bwst12.gif

朝から夕暮れまで1日楽しかったですね!!

128bwst1_20130129232105.gif
今日は晴天で気持ちの良い1日でした。

昨日に続いて今日も野鳥観察&撮影ツアーです。

昨日はマラソンに参加されていたご主人も一緒でした。

ご主人の希望でズグロミゾゴイを探しました。

調子良く出会えました。

128bwt1.gif

本日3羽目のズグロミゾゴイを日向ぼっこをしていて、
気持ちよさそうにしていました。

128bwt2.gif

小さなカエルを捕獲したカンムリワシ、
オサハシブトガラス達に追われて大変そうでした。

128bwt3.gif

キビ刈中の畑に沢山のツメナガセキレイがいました。

128bwt4.gif

オジロトウネン1羽とコチドリ沢山がいました。

128bwt5.gif

今日もクロウタドリがいました。

128bwt6.gif

日向ぼっこ中のムラサキサギ。

128bwt7.gif

可愛いジョウビタキ雌。

128bwt8.gif

パイン畑にシロハラクイナ。

128bwt9.gif

昨日から探しまわっていたヤツガシラ、
最近観察していた場所にはいなくて、
過去観た場所を巡ったのですが出会えません。

飛行機の時間が迫ってきたので、
諦めて帰ろうとしたら、
野鳥が飛び立ったのです!!

なんとヤツガシラ!!

初観ポイントで観察することができました。

128bwt10.gif

今日も出会い盛り沢山で楽しかったですね~!!

128bwt11.gif
今日は雨が降って寒い1日でした。

昨年秋にも参加してくださったお客さんと一緒に探鳥に出かけて来ました。

休耕田にアトリの群れがいました。

127bwst1_20130127221048.gif

ズグロミゾゴイがクワズイモの下で雨宿りをしていました。

127bwst2_20130127221049.gif

可愛いジョウビタキに出会えました。

愛想が良い!!

127bwst3_20130127221050.gif

クロウタドリ。

127bwst4_20130127221052.gif

こんな天気だと出が悪いカンムリワシですが、
2羽の成鳥に出会えました。

127bwst5_20130127221051.gif

ムラサキサギ。

127bwst6_20130127221125.gif

ムネアカタヒバリ。

127bwst7_20130127221125.gif

希望されていたオオクイナ、
日中に出会えることなんて稀なので、
出会えると全く思っていませんでしたが、
道路沿いを歩いていました!!

127bwst8_20130127221126.gif

アカガシラサギ。

127bwst9_20130127221126.gif

まだヘラサギがいました。

127bwst10_20130127221126.gif

ニュウナイスズメ。

127bwst11_20130127221150.gif

コイカル。

127bwst12.gif

シロハラクイナは沢山!!

127bwst13.gif

シマアカモズも今期は凄い数です。


127bwst14.gif

更に多いのはシロハラです。
今期は凄い数です。

127bwst15.gif

ヤツガシラを希望されたので、
島内ぐるりと探し回ったのですが出会えませんでした。

でも出会いが盛り沢山でしたね。

明日につづく!!

127bwst16.gif
暖かい夜でした。


昨年秋に参加してくだったお客さんと賑やかなご家族と一緒にナイトツアーに出かけて来ました。

狙いはヤシガニです。

でもフクロウ類も希望されたの探し回りました。

リュウキュウアオアバズクが良い枝に止まっていました。

126nnt1.gif

またしても枝止まりの2羽目。

126nnt2.gif

ジョウビタキ雌。

126nnt5.gif

シロハラ。

126nnt4.gif

ヤエヤマオオコウモリは複数頭を観察できました。

126nnt3.gif

イシガキヒヨドリが仲良く並んで寝ていました。

126nnt6.gif

ヤシガニ発見!!

126nnt7.gif

大喜び!!

126nnt8.gif

いろんな場所をめぐって2匹に出会えました。

126nnt9.gif

ヤエヤマイシガメと一緒に記念撮影。

126nnt10.gif

ズグロミゾゴイ。

126nnt111.gif

アイフィンガーガエル。

126nnt11.gif

寝ちゃいました。

126nnt12.gif

今夜はリュウキュウコノハズクの姿を全く観れませんでした。

終了予定をかなりオーバーして、
探し続けたのですが全く出会えませんでしたね。

次回の課題ですね。

でもいろいろと出会いがあった楽しかったですね。


126nnt13.gif
今日は暖かくて気持ちの良い1日でした。

野鳥観察&撮影ツアーに出かけて来ました。

河口でクロサギ白型を観察。

126bwst1.gif

休耕田にクロツラヘラサギが飛来と思ったらヘラサギでした!!

嬉しい!!


126bwst2.gif

今日は天気が良いのでカンムリワシの出も良かったです。

126bwst3.gif

トラクターの上にカンムリワシ。

126bwst4.gif

希望されていたアカガシラサギもいました。

126bwst5.gif

近くにもう1羽が!!

126bwst6.gif

ノビタキの雄と雌がいました。

126bwst7.gif

ムラサキサギ。

126bwst8.gif

クロウタドリ。

126bwst9.gif

シロハラクイナ。

126bwst10.gif

ムネアカタヒバリ。

126bwst11.gif

チュウダイズアカアオバト。

126bwst12.gif

ズグロミゾゴイにも成鳥、幼鳥に出会えました。

126bwst13.gif

最後に枝止まりのギンムクドリ数羽と牛糞のペアに出会えました。


126bwst14.gif

いろんな出会いが盛り沢山でしたね。

昨日は暑かったのに、
今日は寒いです。

毎日コロコロと天気が変わります。

朝一で昨日ヒメクイナが観察されたポイントで待機しましたが、
1時間くらいで諦めました。

明日からの下見でヤツガシラを観察できました。

苦しいのか何度もゲーゲーしていました。

本番に弱い?ヤツガシラ。

絶対の出会いは無いですが、
明日くらいは絶対であって欲しいな~。


125samui.gif
今夜は暖かいです。

夜の野鳥を中心にヤシガニ等も探して来ました。

リュウキュウコノハズクに調子良く出会えました。

良い枝に止まっていたのですが、
車の外に出たら奥に入ってしまいました。

124nbt1.gif

リュウキュウコノハズクが止まっていた枝の下に、
なんと!!オオクイナが寝ていました。

嬉しい!!


124nbt2.gif

ヤエヤマオオコウモリ。

124nbt3.gif

今夜はズグロミゾゴイ2羽にも出会えました。

124nbt4.gif

ヤエヤマアオガエル。


124nbt5.gif

アイフィンガーガエル。

124nbt6.gif

ヤシガニにも出会えました。

124nbt7.gif

今夜は4羽のリュウキュウコノハズクに出会えました。

124nbt8.gif

でもリュウキュウアオバズクには、
なかなか出会えませんでした。

それでも3羽に出会えましたね。

124nbt9.gif

出会いが沢山で楽しかったですね~!!

124nbt10.gif