fc2ブログ

石垣島フィールド日記

石垣島のフィールドで出会った自然&野鳥を毎日紹介していきます。 石垣島 野鳥観察 、野鳥撮影 バードウオッチング、自然観察、石垣島ナイトツアーは石垣島フィールドガイドSeaBeansを宜しくお願いします。  ※当サイトで紹介している画像その他内容無断転載・転用を禁じます。

石垣島フィールドガイドSeaBeans

Facebookページも宣伝 にほんブログ村 地域生活ブログ 沖縄情報へ
夜になっても暖かいです。

ナイトツアーに出かけて来ました。

暖かいので早くもキイロスジボタル等が舞っていました。

リュウキュウアオバズクが居ましたが、
今夜は良い場所にはいませんでしたね~。

228nnt1.gif

オオクイナがいました!!

228nnt2.gif

ヤエヤマオオコウモリ。

228nnt3.gif

いろんな場所で観察できました。

228nnt4.gif

サキシママダラ。

228nnt5.gif

今夜はリュウキュウコノハズクが沢山でした!!

228nnt6.gif

あっちにも、こっちにもって感じでした。

228nnt7.gif

とても嬉しくて可愛いリュウキュウコノハズクとの出会いでした。

228nnt8.gif

星空も綺麗でしたし、
出会いも盛り沢山でしたね。

228nnt9.gif

帰り道の月も綺麗でしたね。

228nnt10.gif
スポンサーサイト



今日は真夏のような猛暑でした。

毎年来てくださるお客さんご夫婦と一緒に探鳥に出かけて来ました。

黒鷺飛翔。


228bwst1.gif

セッカ。

228bwst2.gif

アオアシシギ。

228bwst3.gif

クサシギ。

田んぼ等にシギチ等の野鳥が非常に少ないです。

228bwst4.gif

前半カンムリワシの出が悪いと思いましたが、
中盤からはカンムリワシが沢山観察できました。

228bwst5.gif

散水機に止まったカンムリワシ。

228bwst6.gif

今期初観個体かな?

228bwst7.gif

希望されていたカンムリワシ幼鳥にも数羽に出会えました。

228bwst8.gif

ムラサキサギ。

228bwst9.gif

キマユツメナガセキレイとホオジロハクセキレイなどがいました。

228bwst10.gif

リュウキュウメジロが沢山いました。

228bwst11.gif

ランタナの実をチュウダイズアカアオバトが食べていました。

228bwst12.gif

ズグロミゾゴイ幼鳥。

228bwst13.gifheight="329" />

ヤツガシラ等の珍しい野鳥も探し回りましたが、
それどころか野鳥自体が少なめでしたね~。

夜と明日につづく!!
今日は雨後曇空でしたが、
暖かい1日でした。

雨なので鳥の出が良さそうだと思っていましたが、
予想通り野鳥多めでした。

久しぶりにツメナガセキレイの大群に出会えました。

中にはマミジロツメナガセキレイやホオジロハクセキレイも混じっていましたが、
すぐに飛んでいってしまいました。

綺麗な夏羽のキマユツメナガセキレイがいました。

季節は冬~春に移り変わっていますね。


227bws1.gif

タゲリ3羽が近くに居たのですが、
撮影しようと思ったらどんどん遠くへ・・・。

227bws2.gif

久しぶりにクロツラヘラサギがいました。

それも成鳥夏羽です。

227bws3.gif


2羽居ましたが、
すぐに何処かへ飛び去りました。

227bws4.gif
何時か珍しい野鳥が入ると期待していたポイントに、
やっと入りました。
タカサゴモズです。
お客さんから連絡を頂き、
出会うことができました。

226takasagomozu2.gif

226takasagomozu1.gif

226takasagomozu3.gif

226takasagomozu4.gif
今夜は晴天で暖かい夜でした。

2月21,22日にツアーに参加してくださったお客さん、
最終夜となる今夜もナイトツアーに出かけて来ました。

今回はヤシガニと、
前回撮影がイマイチだったというリュウキュウアオバズクです。

リュウキュウアオバズクが凄く近い場所に居て、
ずっと動かずに居てくれました。

226nbst1.gif

今夜は暖かいので、
期待していなかったリュウキュウコノハズクの出が凄く良かったです。

昨年生まれの若らしき個体。

226nbst2.gif

この子も若で上の子と兄弟?

あくまでも想像です。

226nbst3.gif

警戒心の薄い個体が沢山いました。

226nbst4.gif

本命のヤシガニにも出会えました。

226nbst5.gif

最終夜も最高の出会いと撮影ができましたね。

226nbst6.gif
夜は雲が多めでしたが、
月が昇るのと一緒に雲が消え去り良い天気となりました。

夜の野鳥観察&生き物観察に出かけて来ました。

ここ数日リュウキュウコノハズクに悩まされていましたが、
今夜最初の出会いはリュウキュウコノハズクでした!!

225nnt1.gif

ズグロミゾゴイにも数羽に出会えました。

225nnt2.gif

シロハラ。

225nnt3.gif

リュウキュウキジバト。

みんな隠れて寝ています。

225nnt4.gif

オキナワナナフシ。

225nnt5.gif

アシダカグモがお食事中でした。

225nnt6.gif

アオミオカタニシ。

225nnt7.gif

キリギリスの仲間の幼体が目立ちます。

225nnt8.gif

ヤエヤマオオコウモリ。

225nnt9.gif

リュウキュウアオバズク。

225nnt10.gif

今夜は3羽のリュウキュウコノハズクに出会えました。

225nnt11.gif

最後は皆で望遠鏡で月を鑑賞しました。

とても綺麗でしたね。

225nnt12.gif
今日は晴天、
陽射しは強いですが風が冷たくて心地良い1日でした。

ヤングバーダーのお二人と一緒に探鳥に出かけて来ました。

最近学生バーダーが増えているそうで嬉しいです。

春の訪れを告げるデイゴの花が咲いていました。

一緒にオサハシブトガラス。

225bwst1.gif

クロサギ黒。

225bwst2.gif

クロサギ白。

225bwst3.gif

イソヒヨドリ雌。

225bwst4.gif

ハチジョウツグミ。

225bwst5.gif

ノビタキ。

225bwst6.gif

シロハラクイナ。

225bwst7.gif

ムネアカタヒバリ。

225bwst8.gif

ビンズイ。

225bwst9.gif

ホオジロハクセキレイ。

225bwst10.gif

今日はカンムリワシの出が良さそうな天気でしたが、
その逆でなかなか出会えませんでした。

なんとかペアと若の3羽に出会えました。

225bwst11.gif

ムラサキサギ。

225bwst12.gif

タシギ。

225bwst13.gif

シマアカモズは沢山いました。

225bwst14.gif

ギンムクドリとカラムクドリも観察できました。

225bwst15.gif

夜につづく!!
今日は北風が冷たいですが晴天です。

お休みです。
約2年ぶりに今回はお友達と一緒にナイトツアーに参加してくださりました。

過去2回はホタル鑑賞+フクロウ類観察だったので、
ご夫婦はフクロウ類2種は2回ほど観ていますが、
今回はお友達が撮影、観察するのが目的です。

しかし今夜は風も強くて寒い!!

まったく鳥の鳴き声も気配も無い夜でした。

最初に出逢えたリュウキュウアオバズクには飛ばれてしまい・・・

探すこと1時間以上して、
やっと2羽目の個体に出会えました。

無事に観察&撮影ができました。


223nbwst1.gif

本命はリュウキュウコノハズクとオオクイナなのですが、
とも居ません。

探し歩いていたら3羽目のリュウキュウアオバズクに出会えました。

223nbwst2.gif

ヤエヤマオオコウモリは沢山いましたね。

223nbwst3.gif

シロハラも多めでした。

223nbwst4.gif

ズグロミゾゴイにも3羽に出会えました。

223nbwst5.gif

ゴイサギ幼鳥のホシゴイ。

223nbwst6.gif

2度ほどリュウキュウコノハズクに出会えましたが、
皆を読んでいる間に飛ばれてしまいました。

かなり遅くまで探し回ったのですが、
残念ながら撮影と観察ができませんでした。

次回ぜひリベンジを!!

有難うございました。

223nbwst7.gif
夜になると雨となりました。
風も強くなって気温も下がって肌寒く感じました。

毎年ナイトツアーに参加してくださるお客さんと一緒に生き物探しに出かけて来ました。

とりあえずフクロウの仲間とヤエヤマオオコウモリを探しました。

リュウキュウアオバズクはペアになった子達が盛んに鳴き合い、
追いかけっこをしていました。

222nnt2_20130223103454.gif

リュウキュウコノハズクも探すのですが、
全く気配がありません・・・。

ヤエヤマオオコウモリは沢山居て、
じっくりと観察することができました。

222nnt3_20130223103455.gif

雨で濡れた路上にオオハナサキガエル。

222nnt4_20130223103455.gif

ヒメアマガエル。

222nnt5_20130223103456.gif

雨が嬉しそうに歌うアイフィンガーガエル。

222nnt6_20130223103456.gif

シロハラは沢山いました。

222nnt7_20130223103526.gif

観たことのない中型の丸い鳥が寝ていると思ったら、
リュウキュウメジロ2羽が体を寄り添って寝ていました。

222nnt8_20130223103526.gif

チュウダイズアカアオバト。

222nnt9_20130223103527.gif

日中の出会いは多いですが、
ななかなか夜の寝ているシロハラクイナを観ることは無いです。

222nnt10_20130223103527.gif

今夜は雨の中、
森を歩き周って探し周りましたが、
リュウキュウコノハズクの気配すら近くに感じることは無く・・・
夜もふけましたが、
お客さんから「もう帰りましょうか。」なんて言葉も出ない雰囲気。
なので探しまわっていたら、
やっと鳴いてくれました。
そして森の奥、
幹に止まっているリュウキュウコノハズクに出会えました。

最後の最後に出会があって盛り上げてくれましたね~。

222nnt11_20130223103528.gif

毎回いろんなドラマがありますね。

今夜も楽しかったです!!

222nnt1_20130222235815.gif