今日は真夏のような猛暑でした。
毎年来てくださるお客さんご夫婦と一緒に探鳥に出かけて来ました。
黒鷺飛翔。

セッカ。

アオアシシギ。

クサシギ。
田んぼ等にシギチ等の野鳥が非常に少ないです。

前半カンムリワシの出が悪いと思いましたが、
中盤からはカンムリワシが沢山観察できました。

散水機に止まったカンムリワシ。

今期初観個体かな?

希望されていたカンムリワシ幼鳥にも数羽に出会えました。

ムラサキサギ。

キマユツメナガセキレイとホオジロハクセキレイなどがいました。

リュウキュウメジロが沢山いました。

ランタナの実をチュウダイズアカアオバトが食べていました。

ズグロミゾゴイ幼鳥。
height="329" />
ヤツガシラ等の珍しい野鳥も探し回りましたが、
それどころか野鳥自体が少なめでしたね~。
夜と明日につづく!!
毎年来てくださるお客さんご夫婦と一緒に探鳥に出かけて来ました。
黒鷺飛翔。

セッカ。

アオアシシギ。

クサシギ。
田んぼ等にシギチ等の野鳥が非常に少ないです。

前半カンムリワシの出が悪いと思いましたが、
中盤からはカンムリワシが沢山観察できました。

散水機に止まったカンムリワシ。

今期初観個体かな?

希望されていたカンムリワシ幼鳥にも数羽に出会えました。

ムラサキサギ。

キマユツメナガセキレイとホオジロハクセキレイなどがいました。

リュウキュウメジロが沢山いました。

ランタナの実をチュウダイズアカアオバトが食べていました。

ズグロミゾゴイ幼鳥。

ヤツガシラ等の珍しい野鳥も探し回りましたが、
それどころか野鳥自体が少なめでしたね~。
夜と明日につづく!!
約2年ぶりに今回はお友達と一緒にナイトツアーに参加してくださりました。
過去2回はホタル鑑賞+フクロウ類観察だったので、
ご夫婦はフクロウ類2種は2回ほど観ていますが、
今回はお友達が撮影、観察するのが目的です。
しかし今夜は風も強くて寒い!!
まったく鳥の鳴き声も気配も無い夜でした。
最初に出逢えたリュウキュウアオバズクには飛ばれてしまい・・・
探すこと1時間以上して、
やっと2羽目の個体に出会えました。
無事に観察&撮影ができました。

本命はリュウキュウコノハズクとオオクイナなのですが、
とも居ません。
探し歩いていたら3羽目のリュウキュウアオバズクに出会えました。

ヤエヤマオオコウモリは沢山いましたね。

シロハラも多めでした。

ズグロミゾゴイにも3羽に出会えました。

ゴイサギ幼鳥のホシゴイ。

2度ほどリュウキュウコノハズクに出会えましたが、
皆を読んでいる間に飛ばれてしまいました。
かなり遅くまで探し回ったのですが、
残念ながら撮影と観察ができませんでした。
次回ぜひリベンジを!!
有難うございました。

過去2回はホタル鑑賞+フクロウ類観察だったので、
ご夫婦はフクロウ類2種は2回ほど観ていますが、
今回はお友達が撮影、観察するのが目的です。
しかし今夜は風も強くて寒い!!
まったく鳥の鳴き声も気配も無い夜でした。
最初に出逢えたリュウキュウアオバズクには飛ばれてしまい・・・
探すこと1時間以上して、
やっと2羽目の個体に出会えました。
無事に観察&撮影ができました。

本命はリュウキュウコノハズクとオオクイナなのですが、
とも居ません。
探し歩いていたら3羽目のリュウキュウアオバズクに出会えました。

ヤエヤマオオコウモリは沢山いましたね。

シロハラも多めでした。

ズグロミゾゴイにも3羽に出会えました。

ゴイサギ幼鳥のホシゴイ。

2度ほどリュウキュウコノハズクに出会えましたが、
皆を読んでいる間に飛ばれてしまいました。
かなり遅くまで探し回ったのですが、
残念ながら撮影と観察ができませんでした。
次回ぜひリベンジを!!
有難うございました。

夜になると雨となりました。
風も強くなって気温も下がって肌寒く感じました。
毎年ナイトツアーに参加してくださるお客さんと一緒に生き物探しに出かけて来ました。
とりあえずフクロウの仲間とヤエヤマオオコウモリを探しました。
リュウキュウアオバズクはペアになった子達が盛んに鳴き合い、
追いかけっこをしていました。

リュウキュウコノハズクも探すのですが、
全く気配がありません・・・。
ヤエヤマオオコウモリは沢山居て、
じっくりと観察することができました。

雨で濡れた路上にオオハナサキガエル。

ヒメアマガエル。

雨が嬉しそうに歌うアイフィンガーガエル。

シロハラは沢山いました。

観たことのない中型の丸い鳥が寝ていると思ったら、
リュウキュウメジロ2羽が体を寄り添って寝ていました。

チュウダイズアカアオバト。

日中の出会いは多いですが、
ななかなか夜の寝ているシロハラクイナを観ることは無いです。

今夜は雨の中、
森を歩き周って探し周りましたが、
リュウキュウコノハズクの気配すら近くに感じることは無く・・・
夜もふけましたが、
お客さんから「もう帰りましょうか。」なんて言葉も出ない雰囲気。
なので探しまわっていたら、
やっと鳴いてくれました。
そして森の奥、
幹に止まっているリュウキュウコノハズクに出会えました。
最後の最後に出会があって盛り上げてくれましたね~。

毎回いろんなドラマがありますね。
今夜も楽しかったです!!

風も強くなって気温も下がって肌寒く感じました。
毎年ナイトツアーに参加してくださるお客さんと一緒に生き物探しに出かけて来ました。
とりあえずフクロウの仲間とヤエヤマオオコウモリを探しました。
リュウキュウアオバズクはペアになった子達が盛んに鳴き合い、
追いかけっこをしていました。

リュウキュウコノハズクも探すのですが、
全く気配がありません・・・。
ヤエヤマオオコウモリは沢山居て、
じっくりと観察することができました。

雨で濡れた路上にオオハナサキガエル。

ヒメアマガエル。

雨が嬉しそうに歌うアイフィンガーガエル。

シロハラは沢山いました。

観たことのない中型の丸い鳥が寝ていると思ったら、
リュウキュウメジロ2羽が体を寄り添って寝ていました。

チュウダイズアカアオバト。

日中の出会いは多いですが、
ななかなか夜の寝ているシロハラクイナを観ることは無いです。

今夜は雨の中、
森を歩き周って探し周りましたが、
リュウキュウコノハズクの気配すら近くに感じることは無く・・・
夜もふけましたが、
お客さんから「もう帰りましょうか。」なんて言葉も出ない雰囲気。
なので探しまわっていたら、
やっと鳴いてくれました。
そして森の奥、
幹に止まっているリュウキュウコノハズクに出会えました。
最後の最後に出会があって盛り上げてくれましたね~。

毎回いろんなドラマがありますね。
今夜も楽しかったです!!
