fc2ブログ

石垣島フィールド日記

石垣島のフィールドで出会った自然&野鳥を毎日紹介していきます。 石垣島 野鳥観察 、野鳥撮影 バードウオッチング、自然観察、石垣島ナイトツアーは石垣島フィールドガイドSeaBeansを宜しくお願いします。  ※当サイトで紹介している画像その他内容無断転載・転用を禁じます。

石垣島フィールドガイドSeaBeans

Facebookページも宣伝 にほんブログ村 地域生活ブログ 沖縄情報へ
リピーターのご家族2組と一緒に今年もナイトツアーに出かけて来ました。

今夜はフクロウの仲間、ヤシガニ、サキシマハブの生き物探し。

可愛いヤエヤマオオコウモリに出会えました。

731nntt1.gif

リュウキュウカジカガエル。

731nntt2.gif

サキシマヌマガエル。

731nntt3.gif

リュウキュウコノハズク成鳥。

731nntt4.gif

リュウキュウコノハズク幼鳥たち。

たくさん出会えましたね。

731nntt5.gif

リュウキュウアオバズク。

731nntt6.gif

ズグロミゾゴイ幼鳥。

731nntt7.gif

オオカマキリ若。

731nntt8.gif

シナコイチャコガネ。

731nntt9.gif

サキシマヒラタクワガタ雌。

731nntt10.gif

サキシマヒラタクワガタ雄。

731nntt11.gif

サビモンルリオビクチバ。

731nntt12.gif

イシガキモリバッタ。

731nntt13.gif

サキシマキノボリトカゲ。

731nntt14.gif

サキシマハブ!!

731nntt15.gif

ヤシガニにも出会えました!!

731nntt16.gif

出会い盛り沢山で楽しいナイトツアーでしたね。

731nntt17.gif
スポンサーサイト



今日も晴天でした。

3年ぶりの再会となるご家族と一緒に野鳥観察ツアーに出かけて来ました。

カンムリワシには2羽に出会え、
じっくりと観察することができました。

731bwt1.gif

リュウキュウツバメ。

731bwt3.gif

シロハラクイナ。

731bwt2.gif


普通種だけどイソシギが入ってきました。

嬉しいです。

731bwt5.gif

片足を怪我したムナグロもいました。

731bwt4.gif

リュウキュウアカショウビンが本命でしたが、
なかなか出会えませんでした。

やっと1羽に出会えました。

731bwt6.gif


なんともキンバト夫婦にも出会えました。

すごく嬉しい!!


731bwt7.gif

ヤエヤマオオオウモリ。

731bwt8.gif

短い時間でしたが出会いはたくさんでしたね!!

731bwt9.gif
風が気持ち良いですが、
動くと汗が流れ落ちる暑い夜でした。

ナイトツアーに出かけて来ました。

ヤエヤマオオコウモリ。

730nntt1.gif

リュウキュウアオバズク幼鳥2羽。

もう成鳥に近いです。

730nntt2.gif

リュウキュウコノハズク幼鳥。

730nntt3.gif

サキシマヒラタクワガタ雄雌。

730nntt4.gif

コメツキムシの仲間。

730nntt5.gif

サキシマキノボリトカゲ。

730nntt6.gif

トンボの仲間が寝ていました。

730nntt7.gif

コアシダカグモ。


730nntt8.gif

オオハナサキガエル。

730nntt9.gif

リュウキュウカジカガエル。

730nntt10.gif

ヤエヤマハラブチガエル。

730nntt11.gif

サキシマハブ。

730nntt12.gif

セマルハコガメ。

730nntt13.gif

ヤシガニ。


730nntt14.gif


たくさんいましたね。

730nntt15.gif

最後に道路横断中の大型ヤシガニを発見!!

730nntt16.gif

笑いの絶えない楽しいナイトツアーでした!!

730nntt17.gif
ナイトツアーに出かけて来ました。

夕暮れに染まる水田にタカブシギが集っていました。

729nntt1.gif

卵をたくさん抱えたヤエヤマヤマガニ。

729nntt2.gif

リュウキュウカジカガエル。

729nntt3.gif

オオハナサキガエル。

729nntt4.gif

ヤエヤマイシガメ。

729nntt5.gif

リュウキュウアオバズクの幼鳥。

729nntt6.gif

リュウキュウコノハズク家族に新たに2組に出会えました。

729nntt7.gif

リュウキュウコノハズク成鳥。

729nntt8.gif

タイワンウマオイ。

729nntt9.gif

まだ若いオオカマキリ。

729nntt10.gif

大きなタイワンクツワムシ。

729nntt11.gif

動きが速いタテスジハンミョウ。

729nntt12.gif

ヤシガニはたくさんいましたね。

729nntt13.gif

たくさん観察できました。

729nntt14.gif

タテハモドキ。

729nntt15.gif

サキシマカナヘビ。

729nntt16.gif

サキシマキノボリトカゲ。

729nntt17.gif

大きなサキシマヒラタクワガタを飛んできました!!

嬉しい!!

729nntt18.gif

出会い盛り沢山で楽しいナイトツアーでした!!

729nntt19.gif
晴天猛暑でした。

シュノーケリングに出かけて来ました。

まずはウエットスーツに着替えて、
波打ち際でプカプカと浮いてみました。

729sstt1.gif

みんな上手に道具を使いこなして、
スイスイ~って感じでしたね。

729sstt2.gif

魚もたくさんでした。

729sstt3.gif

ハマクマノミ達。

729sstt4.gif

浜辺で休憩中。

729sstt5.gif

リーフの外まで行ってみました。


729sstt6.gif

いきなり深くなって内側とは雰囲気が違うよね。

729sstt7.gif


729sstt8.gif

浅い場所も楽しい~。

729sstt9.gif

シュノーケリング、
とても楽しかったですね。

729sstt10.gif

今度は浜辺で漆喰シーサーを作りました。

729sstt11.gif

可愛いシーサー家族が完成!!

729sstt12.gif

それでは夜につづく!!

爽やかな朝、
海辺の枝先にリュウキュウアカショウビンが止まって鳴いていました。

729aoshoubinn.gif
今夜も暑いです!!

ナイトツアーに出かけて来ました。

夏休みになってヤシガニが人気です。

ヤシガニを探しながら、
いろんな生き物との出会いを楽しみました。

ヤエヤマオオコウモリが大きなギランイヌビワを丸ごと食べていました。

728nntt1.gif

道路横断中のサキシママダラ。


728nntt2.gif

可愛いリュウキュウコノハズク成鳥。

728nntt3.gif

幼鳥達にもたくさん出会えました。

728nntt4.gif

クチキコオロギ。

728nntt5.gif

タイワンウマオイ。


728nntt6.gif

タイワンサソリモドキ。

728nntt7.gif

ヤシガニにも出会えました。

728nntt8.gif

数匹に出会え、
じっくりと観察ができました。

728nntt9.gif

コバネコロギス。

728nntt10.gif

ヤエヤママツムシモドキ。


728nntt11.gif

イシガケチョウ。


728nntt12.gif

オキナワナナフシ。

728nntt14.gif

ヤエヤマイシガメ。


728nntt15.gif

サキシマキノボリトカゲ。

728nntt16.gif

オオハナサキガエル。


728nntt17.gif

出会い盛り沢山で楽しいナイトツアーでしたね!!

728nntt.gif
南部は晴、
北部は曇時々雨でした。

シュノーケリングに出かけて来ました。


ウエットスーツに着替えて、
まずはプカプカっと浮いて楽しみました。

728snkt1.gif

雨が降ったり止んだりでしたが、
晴天よりも体には優しいです。


728snkt2.gif

透明度も高くて魚もたくさん。

728snkt3.gif

泳ぎ回りました!!

728snkt4.gif

疲れたら浜辺でお茶とケーキ。

728snkt5.gif

ゆっくりと潮が引いて行く海、
サンゴと僕たちの距離が縮まるので、
丁寧にシュノーケリングを楽しみました。

728snkt6.gif

カクレクマノミ。

728snkt7.gif

みんなシュノーケリングはバッチリでしたね。

728snkt8.gif

クロナマコと一緒に。

728snkt9.gif

夕暮れ前まで海を楽しみました。

有難うございました。

728snkt10.gif
早くから貸切の予約を頂いていたお客さんと
常連さんと一緒に夜の野鳥撮影に出かけて来ました。

日中は見かけなかったムラサキサギ2羽とタマシギの夫婦に出会えました。

727nbtt1.gif

希望のあったシロハラクイナ。

727nbtt2.gif

ヤエヤマオオコウモリ。

727nbtt11111.gif

希望のあったズグロミゾゴイにも2羽に出会えました。

727nbtt4.gif

調子良くリュウキュウアカショウビン。

727nbtt5.gif

今期は8家族に出会えているリュウキュウコノハズク。

求めているとなかなか出会えません。

いるけど撮影が難しい・・・なんてことを繰り返し繰り返し、
やっと良い子達に出会えました。

可愛い3兄弟ですが、
2羽だけが仲良く一緒に羽繕いをしていました。

727nbtt6.gif

727nbtt7.gif

727nbtt8.gif

727nbtt9.gif

幼鳥達の撮影を終え、
ホッとしたら今度は成鳥達の撮影です。

これは調子良く出会えました。

727nbtt10.gif

出会いがあるときは続くものですね~。

727nbtt11.gif

今夜は10羽近くに出会えましたね。


727nbtt12.gif

リュウキュウアオバズクも枝止まり。

727nbtt13.gif

お二人の希望が叶った内容になってホッとしました。

ありがとうございました。

727nbtt.gif
今日も晴天猛暑でした。

常連のお客さんと一緒に野鳥撮影に出かけて来ました。

まずはカンムリワシ。

727bsst1.gif

良い出会いがありました。

727bsst2.gif

今年生まれのズグロミゾゴイ。

727bsst3.gif

エリグロアジサシ。

727bsst4.gif

ベニアジサシも数羽。

727bsst5.gif

海岸でリュウキュウアカショウビンが餌獲りをしていました。

727bsst6.gif

ツバメチドリ。

727bsst7.gif

コチドリ。

727bsst8.gif

ヒバリシギ。

727bsst9.gif

越夏中のクロツラヘラサギ。

727bsst10.gif

リュウキュウアカショウビンにも数羽に出会えました。

727bsst11.gif

727bsst12.gif

727bsst13.gif

夜につづく!!