fc2ブログ

石垣島フィールド日記

石垣島のフィールドで出会った自然&野鳥を毎日紹介していきます。 石垣島 野鳥観察 、野鳥撮影 バードウオッチング、自然観察、石垣島ナイトツアーは石垣島フィールドガイドSeaBeansを宜しくお願いします。  ※当サイトで紹介している画像その他内容無断転載・転用を禁じます。

石垣島フィールドガイドSeaBeans

Facebookページも宣伝 にほんブログ村 地域生活ブログ 沖縄情報へ
今日は曇り空で風の強い一日でした。

野鳥撮影ツアーに出かけて来ました。

今日も驚くほど沢山の野鳥が居ました。

ワンフレームに200羽くらいの野鳥です。

831bst1.gif

島内にいったい何羽渡来しているのか?
セイタカシギは凄い数です。

831bst2.gif

アカシシギ。

831bst3.gif

キマユツメナガセキレイ。


831bst4.gif

白いセイタカシギは孤独な感じです。

831bst5.gif

ムラサキサギ若。

831bst6.gif

ムラサキサギ。


831bst7.gif

コサギも沢山!!

831bst8.gif

クロハラアジサシも沢山!!

831bst9.gif

ソリハシセイタカシギ。

831bst10.gif

カンムリワシは1羽のみでした。

831bst11.gif

指が変だな~っと思って拡大してみたら、
ベンケイガニのハサミが!!

831bst12.gif

シマアカモズ。

831bst13.gif

アカエリヒレアシシギが1羽入っていました。

毎年台風のお土産的に少数が渡来します。


831bst14.gif

クロサギ黒。

831bst15.gif

ツバメチドリ。

831bst16.gif

昨日は5羽だったオオチドリが3羽に減っていました。

831bst17.gif

探し回って、
やっと出会えたズグロミゾゴイ。

831bst18.gif

タマシギ夫婦。

831bst19.gif

最後にやっとリュウキュウヨシゴイにも出会えました。

831bst20.gif

盛りだくさんで楽しい野鳥撮影ツアーとなりました!!
スポンサーサイト



農道にヒバリシギが血を流して死んでいました。

交通事故なのか?
電線に当たったのか?
死因は謎です。


831hibarishigi.gif
朝、
近所の路上に見慣れない野鳥が倒れていました。

831nazo.gif

首が抜かれたような跡がある死体。

頭部は周辺にはありませんでした。

この時期に入っているのも驚きですが、
近所のなんてことの無い農道にホトトギスの遺体とは???

交通事故なのか?

死因は謎です。

831nazo2.gif
水田地帯に3羽のカルガモが死んでいました。

路上に2羽、
この2羽には胸あたりに何かで突いたような穴が空いていました。

830karugamo3.gif

830karugamo1.gif

830karugamo2.gif


今日も風が強い夜でした。

ナイトツアーに出かけて来ました。

リュウキュウコノハズクに出会えました!!

830nntt1.gif

ズグロミゾゴイ幼鳥。

830nntt2.gif

アオスジコシブトハナバチが寝ているのは観ていますが、
アオスジハナバチが寝ている姿を初めて見ました。

830nntt3.gif

ヤエヤマアオガエル。

830nntt4.gif

アイフィンガーガエル。

830nntt5.gif

ヒメアマガエル。

830nntt6.gif

タイワンクツワムシ。

830nntt7.gif


ヤシガニ。

830nntt8.gif

サキシマキノボリトカゲ。

830nntt9.gif


サキシマキノボリトカゲ若。

830nntt10.gif

アオミオカタニシ。

830nntt11.gif

ジャコウアゲハ。

830nntt12.gif

ヤエヤママダラウマ。

830nntt13.gif

ヤエヤマヤマガニ。

830nntt14.gif

オカガニ。

830nntt15.gif

リュウキュウアオバズク。

830nntt16.gif

今夜も出会い盛りだくさんで楽しいナイトツアーでした!!

830nntt17.gif
台風の影響で今日も風が強い一日でした。

バードウオッチングに出かけて来ました。

過去に無いほど?
すごい数の野鳥たちが島全域に入ってきたようで、
どこに行っても野鳥の大群が観察できて大興奮でした!!

白いセイタカシギ。

830bwtt1.gif

アカアシシギの数もすごいです!!

830bwtt2.gif

ムナグロは田んぼ、畑、海岸、牧場と至るところに群れが居ました。

830bwtt3.gif

シマキンパラ。

830bwtt4.gif

トウネン。

830bwtt5.gif

ヒバリシギも凄い大群です。

830bwtt6.gif

ソリハシセイタカシギ。

830bwtt7.gif

アオアシシギも沢山ですが、
コアオアシシギも過去に無いほど凄い数が入ってきています。

830bwtt8.gif

風が強いので出会いを心配していたカンムリワシ、
3羽に出会えました。

830bwtt9.gif

近くに居た個体。

830bwtt10.gif

ツバメも数百羽の大群がいろんな場所にいました。

830bwtt11.gif

ムラサキサギ幼鳥。

830bwtt12.gif

ジシギの数も沢山です。

830bwtt13.gif

一番目立つのはセイタカシギです。

どこに行っても群れで居ました。

凄いです!!

830bwtt14.gif

ツバメチドリも群れでいました。

830bwtt15.gif

ツメナガセキレイは島内全域に万単位で入っていると思います。

830bwtt16.gif

オオチドリ5羽が居ました。

今年は例年よりも渡りが一月以上早めに感じます。

830bwtt17.gif

リュウキュウアカショウビンにも少しだけ出会えましたね。

飽きることないほど、
凄い数と種類の野鳥たちでしたね。

とても楽しいバードウオッチングツアーとなりました。

830bwtt18.gif
台風の影響で風の強い夜でした。

出会いが心配ですが、
ナイトツアーに出かけて来ました。

早速お父さんがリュウキュウアオバズクを発見!!

それも凄く近い枝に!!

829nntt1.gif

ヤエヤマオオコウモリ。

829nntt2.gif

久しぶりにリュウキュウアカショウビンに出会えました。

幼鳥でした。

829nntt3.gif

リュウキュウコノハズクにも出会えました。

829nntt4.gif

なんと!!
またしてもリュウキュウアカショウビン幼鳥に出会えました。

嬉しい!!

829nntt5.gif

サキシマハブ。

829nntt6.gif

ヤエヤマアオガエル。

829nntt7.gif

イシガケチョウ。

829nntt8.gif

大きなヤシガニにも!!

829nntt9.gif

脱皮中のマダラコオロギ。

829nntt10.gif

サキシマキノボリトカゲとギンヤンマが一緒に寝ていました。

829nntt11.gif

サキシマキノボリトカゲ。

829nntt12.gif

オオシママドボタル幼虫。

829nntt13.gif

アオミオカタニシ。

829nntt14.gif

アイフィンガーガエル。

829nntt16.gif

大きなクヌギカレハ幼虫。

829nntt18.gif

タイワンサソリモドキ。

829nntt17.gif

タイワンクツワムシ。

829nntt19.gif

出会い盛りだくさんで楽しいナイトツアーでしたね。

829nntt20.gif
本日はお休みです。

明日も台風15号の影響次第ではお休みになると思います。

海から風が強い夜でした。

ナイトツアーに出かけて来ました。

ズグロミゾゴイ幼鳥に出会えました!!

827nntt1.gif

リュウキュウキジバト。

827nntt2.gif

サキシマハブ。

827nntt3.gif

タイワンクツワムシ。

827nntt4.gif

コマダラゴキブリを食しているコアシダカグモ。

827nntt5.gif

コブナナフシ。

827nntt6.gif

ヤシガニ。

827nntt7.gif

リュウキュウアオバズク。

827nntt8.gif

今夜はリュウキュウコノハズクの声が少なかったです。

1羽の幼鳥に出会えました。

827nntt9.gif

サキシマキノボリトカゲ。

827nntt10.gif

コシアキトンボ。

827nntt11.gif

クチキコオロギ。

827nntt12.gif

オオムカデの仲間。

827nntt13.gif

ヤエヤマカラスアゲハ。

827nntt14.gif

仲良しのリュウキュウメジロ。

827nntt16.gif

オオヒキガエル。

827nntt17.gif

アイフィンガーガエル。

827nntt18.gif

星も沢山、
出会い盛りだくさんで楽しいナイトツアーでしたね。

827nntt19.gif
コウライキジ若が交通事故で死亡していました。

827koutuujijijiji.gif