fc2ブログ

石垣島フィールド日記

石垣島のフィールドで出会った自然&野鳥を毎日紹介していきます。 石垣島 野鳥観察 、野鳥撮影 バードウオッチング、自然観察、石垣島ナイトツアーは石垣島フィールドガイドSeaBeansを宜しくお願いします。  ※当サイトで紹介している画像その他内容無断転載・転用を禁じます。

石垣島フィールドガイドSeaBeans

Facebookページも宣伝 にほんブログ村 地域生活ブログ 沖縄情報へ
今日は朝から曇り空で肌寒い感じ、
午後からは雨が降り出しました。

お休みです。
スポンサーサイト



今日は夏日、
晴天猛暑でした。

耕作地で野鳥を探したのですが、
まったく居ません。

原因はハヤブサでした。

1030hayabusa.gif

稲刈りシーズンですが、
耕作地周辺は何処も農薬の臭いが凄いです。
窓開けていると、
頭が痛く、
気分が悪くなるほどです。
収穫前に稲に大量散布しているようですが、
いろいろ考えてしまう臭いです。
大きくて迫力のあるフタホシコオロギ!!

1030futahoshi1.gif

1030futahoshi2.gif
ナナホシキンカメムシやミヤコキンカメムシと比べると
地味で目立たないミカンキンカメムシ。

1030kamemushi.gif

台風29号が発生しましたね。
こっちには来ないようですが、
週末は天気が悪そうです。



今夜も気持ちの良いほど澄み切った空でした。

星が凄く綺麗でした。

ナイトツアーに出かけて来ました。

ヤエヤマオオコウモリ。

1029nntt1.gif

リュウキュウアサギマダラ。

1029nntt2.gif

ササキリ。

1029nntt3.gif

オキナワナナフシ。

1029nntt4.gif

ズグロミゾゴイが飛んできて、
目の前に降り立ちました。

今夜は寝ている子にも出会えました。

1029nntt5.gif

リュウキュウアオバズク。

1029nntt6.gif

ナナホシキンカメムシ。


1029nntt7.gif

タイワンクツワムシ。

1029nntt8.gif

ヤシガニ。

1029nntt9.gif

イツホシシロカミキリ。

1029nntt10.gif


イシガキキボシカミキリ。

1029nntt11.gif

サキシマキノボリトカゲ。

1029nntt12.gif

変わった子?

1029nntt13.gif

コバネコロギス。

1029nntt14.gif

サキシマハブ。

1029nntt15.gif

今夜は凄い星でした!!

1029nntt16.gif

とても楽しいナイトツアーでしたね!!

1029nntt17.gif
レンカクが3羽になりました。

逆光で判りにくいですが、
3羽一緒に居ました。

1029rennkaku2.gif

レンカク3羽が揃う、
それも睡蓮の上になんて凄く珍しいです。

1029rennkaku1.gif
夏のような一日でした。

数は減りましたがツバメチドリ数羽が飛んでは田んぼに降りていました。

目立ちませんね~。

1028bs1.gif

オオヒシクイたちは人なれしたようです。

1028bs2.gif
今日は一日曇り空でした。

風が冷たいのでシャツと薄手のジャケットでも肌寒く感じました。

最近セキレイの仲間が増えて来ました。

近所の牧草地にマミジロタヒバリ十数羽の群れが入っていました。

1027bsw1.gif

ハクセキレイも増えました。

1027bsw2.gif

百数十羽以上の大きな群れでツメナガセキレイが入っていました。

中に1羽だけキガシラセキレイ若が居ましたが、
飛ばれてしまいました。

1027bsw3.gif

ムネアカタヒバリも十数羽いました。

1027bsw4.gif
雲が多い空でしたが、
穏やかな夜でした。

ここ数日で一気に秋らしくなり、
寒くなりました。

ナイトツアーに出かけて来ました。

ヤエヤマオオコウモリに出会えました。

1026ntt1_20131027103806267.gif

リュウキュウアオバズク。

1026ntt2_201310271038073bd.gif

ヤエヤママダラウマ。

1026ntt3_20131027103808186.gif

ヤエヤマカラスアゲハ。

1026ntt4_201310271038094d7.gif

ジャコウアゲハ。

1026ntt5_20131027103811a9f.gif

カネタタキ。

1026ntt6.gif

サキシマキノボリトカゲ。

1026ntt7_201310271038354ca.gif

ヤシガニ。

1026ntt8_201310271038362be.gif

コバネコロギス。

1026ntt9_20131027103838a97.gif

タイワンサソリモドキ。

1026ntt10_201310271038408c8.gif

カマスグモ。

1026ntt11_2013102710391450d.gif

綺麗な蛾の仲間。

1026ntt12_20131027103915b66.gif

オキナワナナフシ。

1026ntt13_2013102710391794b.gif

アイフィンガーガエル。

1026ntt14_201310271039180e5.gif

タイワンクツワムシ。

1026ntt15_20131027103920e01.gif

ズグロミゾゴイ。

1026ntt16.gif

ナイトツアーでは初めて観る寝ているカンムリワシ幼鳥!!

凄くうれしい!!


1026ntt17.gif

星も綺麗で出会いも沢山!!
楽しいナイトツアーでしたね。

1026ntt18_20131027104018b66.gif
今日は天気も良くて穏やかな感じでした。

初めてのバードウオッチングのお客さんと、
カンムリワシ希望のお客さん達と一緒に野鳥観察ツアーに出かけて来ました。

耕作地のシギチの数も少なくなりましたが、
まだコアオアシシギなどがパラパラっといました。

1026bwt1.gif

愛想の悪いカワセミ。

1026bwt2.gif

クロサギ白型。

1026bwt3.gif

オオヒシクイの群れと混ざればよいと思うけど、
いつも1羽のヒシクイ。

1026bwt4.gif

アカアシシギ。

1026bwt5.gif

長居しているレンカク。


1026bwt6.gif

コチドリ。

1026bwt7.gif

ムラサキサギ。

1026bwt8.gif

カンムリワシ。

1026bwt9.gif

カンムリワシ幼鳥にも2羽に出会えました。

1026bwt10.gif

出会い盛りだくさんで楽しいバードウオッチングとなりましたね。

1026bwt11.gif