fc2ブログ

石垣島フィールド日記

石垣島のフィールドで出会った自然&野鳥を毎日紹介していきます。 石垣島 野鳥観察 、野鳥撮影 バードウオッチング、自然観察、石垣島ナイトツアーは石垣島フィールドガイドSeaBeansを宜しくお願いします。  ※当サイトで紹介している画像その他内容無断転載・転用を禁じます。

石垣島フィールドガイドSeaBeans

Facebookページも宣伝 にほんブログ村 地域生活ブログ 沖縄情報へ
とても暖かい夜でした。

晴れていましたが、
気まぐれに雨も降りました。

常連のお客さん達などと一緒に野鳥観察&撮影に出かけて来ました。

今年最後でもあり、
皆さんからのプレッシャーも凄いので緊張の夜でした。

リュウキュウアオバズクは出が良かったです。

1231nbt1.gif

オオクイナを探していたらトラツグミが居ました。

1231nbt2.gif

シロハラ。

1231nbt3.gif

皆さん大興奮のオオクイナを発見!!

1231nbt4.gif

ズグロミゾゴイ。

1231nbt5.gif

ヤエヤマオオコウモリ。

1231nbt6.gif

チュウダイズアカアオバト。

1231nbt7.gif

今夜もリュウキュウコノハズクに出会えませんでした。
3羽に出会えたのですが、
すぐに飛ばれたり、
目の前を横切っただけとか・・・。

1時間以上も歩き回って探しても出会えず、
もうクタクタになりました。

時間も凄く遅くなってきたので、
諦めて帰る途中、
ちょっとだけ遠回りしたら、
近くでリュウキュウコノハズクの声がしました。

慌てて探して、
やっとやっと出会えました!!

大興奮の最後の最後の出会いとなりました。

1231nbt8.gif

沢山の出会いがあって楽しいナイトツアーでした。

1231nbt9.gif
スポンサーサイト



今日は曇り時々晴れ、
暖かい一日でした。

希望されたハチジョウツグミを朝一で探しつづけて、
やっと出会えました。

1231bwst1.gif

ムネアカタヒバリ。

1231bwst2.gif

サシバ。

1231bwst3.gif

美しいシマアカモズ。

1231bwst4.gif

カンムリワシ成鳥。

1231bwst5.gif

黒目ちゃん。

1231bwst6.gif

カンムリワシ幼鳥。

1231bwst7.gif

短い時間でしたが、
凄く嬉しいオジロビタキに出会えました!!

1231bwst8.gif

ズグロミゾゴイ幼鳥。

1231bwst9.gif

トラツグミ。

1231bwst10.gif

インドクジャクがディスプレイをしていました。

1231bwst11.gif

ビンズイ。

1231bwst12.gif

ジョウビタキ。

1231bwst13.gif

ヤエヤマシロガシラ。

1231bwst14.gif

今年最後の出会いは超嬉しいオニアジサシ、
それも2羽も!!

1231bwst15.gif

かっこよかったです。

1231bwst16.gif

出会い盛りだくさんで楽しい一日でしたね。

1231bwst17.gif
少しだけ暖かい夜でしたが、
雨が止むことはありませんでした。

ナイトツアーに出かけて来ました。

森の中でオオシママドボタルの幼虫が輝いていました。

1230nt1.gif

タイワンサソリモドキ。

1230nt2.gif

ヤエヤマオオコウモリ。

1230nt3.gif

マダラコオロギ。

1230nt4.gif

ハネナシコロギス。

1230nt5.gif

リュウキュウアオバズク。

1230nt6.gif

ヤシガニ。

1230nt7.gif

タイワンクツワムシ。

1230nt8.gif

シロハラ。

1230nt9.gif

ズグロミゾゴイ。

1230nt10.gif

アオミオカタニシ。

1230nt11.gif

ナナホシキンカメムシ。

1230nt12.gif

リュウキュウカジカガエル。

1230nt13.gif

ヤエヤマアオガエル。

1230nt14.gif

雨でしたが、
出会いが沢山で楽しいナイトツアーでしたね。

1230nt15.gif
今日も悪天候でしたが、
昨日よりも気温が少しだけ上がったようでした。
でも寒いのには変わりませんが・・・。

リピーターのお客さん達等と一緒に野鳥撮影&観察に出かけて来ました。

セッカが良いところに止まりました。

雨が邪魔です。

1230bwst1_201312310001264cb.gif

ムラサキサギ。


1230bwst2_20131231000128a51.gif


シマアカモズ。

1230bwst3_201312310001301a4.gif


希望されていたタゲリ。

1羽が目の前に飛んできてくれました。

1230bwst4_20131231000131e23.gif

ノビタキ。

1230bwst5_201312310001324dc.gif

コウライキジがウジャウジャ。

1230bwst6_2013123100015664d.gif

カンムリワシの出は良かったです。

1230bwst7_20131231000158186.gif

幼鳥の飛び出し。

1230bwst8_20131231000159889.gif

幼鳥の出も良かったですが、
みんな元気がなさそうでした。

とても心配です。

1230bwst9_20131231000201f4b.gif

トラツグミ。

1230bwst10_20131231000202668.gif

ズグロミゾゴイ。

1230bwst11_201312310002239ca.gif

森から出たり入ったり、
正体はルリビタキ雌でした。

1230bwst13_20131231000224931.gif

出会い盛りだくさんで楽しい一日でした!!

1230bwst14.gif
夜も小雨が降って寒かったです。

リピーターのお客さん等と一緒にナイトツアーに出かけて来ました。

今夜は探鳥中心となりました。

ヤエヤマオオコウモリ。

1229nt1.gif

リュウキュウキジバト。

1229nt2.gif

熟睡中のシロハラ。

1229nt3.gif

ズグロミゾゴイ幼鳥。

1229nt4.gif

チュウダイズアカアオバト。

1229nt5.gif

驚きのトラツグミ!!

1229nt6.gif

リュウキュウアオバズクには数羽に出会えました。

1229nt7.gif

リュウキュウコノハズクも探しまわりましたが、
出会うことが出来ませんでした。

それでも出会い盛りだくさんで楽しいナイトツアーとなりました!!

1229nt8.gif
昨日の晴天は夢だったのか!?
今日はまたしても悪天候で凄く寒い一日となりました。

リピーターのお客さん等と一緒に野鳥撮影に出かけてきました。

この寒さで鳥影が少ない・・・。

でもムネアカタヒバリの群れに遭遇しました。

1229bst1.gif

ムラサキサギは沢山観察出来ました。

1229bst2.gif

アカアシシギ。

1229bst3.gif

カンムリワシ幼鳥。

1229bst4.gif

元気なさそうな顔の幼鳥。

1229bst5.gif

成鳥も元気なさそう。

1229bst6.gif

この子は警戒鳴きをしていました。

1229bst7.gif

ノビタキ。

1229bst8.gif

またノビタキ。

今期はジョウビタキとノビタキが多いのか?
良く見かけます。

1229bst9.gif

トラツグミも多いようで、
今日は4羽に出会えました。

1229bst10.gif

シロハラとアカハラは凄く多いです。

1229bst11.gif

ズグロミゾゴイにも数羽に出会えました。


1229bst12.gif


なかなか寒くて厳しい天気でしたが、
出会いは盛りだくさんで楽しい一日でしたね。

夜にもつづく。
夜は肌寒く小雨が降っていました。

ナイトツアーに出かけて来ました。

ヤエヤマオオコウモリ。

1228nt1.gif

リュウキュウアオバズク。

1228nt2.gif

オナガグモ。

1228nt4.gif

ナミエシロチョウ。

1228nt3.gif

ヤエヤマヤマガニ。

1228nt5.gif

とても嬉しい出会いのヤエヤマヒメツユムシ!!

まさか年末の寒い夜に出会えるとは驚きました!!

1228nt6.gif

ナナホシキンカメムシ。

1228nt7.gif

久しぶりにヤシガニ。

1228nt8.gif

クチキコオロギ。

1228nt9.gif

ズグロミゾゴイ。

1228nt10.gif

タイワンサソリモドキ。

1228nt11.gif

アイフィンガーガエル。

1228nt12.gif

熟睡中のオオクイナ。

1228nt13.gif

だんだん晴れてきて、
最後は満天の星空になりました。

とても楽しいナイトツアーでした!!

1228nt14.gif
今日は晴天、
前は何時頃に晴天だったかを忘れてしまいました。

さわやかな一日でした。

先日ハチジョウツグミが数羽居たポイントに行くと、
狙いのハチジョウではなくツグミだけ居ました。

1228bw1.gif

夕方になると自宅前の広場にアカハラなどが数羽来て、
賑やかになっていました。

1228bw2.gif
とても寒い夜でした。

凍えそうです!!

でも雲の切れ間から星が沢山見れました。

ナイトツアーに出かけて来ました。

こんな寒い夜は生き物達が萎縮してしまうので、
出会いが少ないのですが・・・。

イシガケチョウ。

1227nt1.gif


サキシマスベザトウムシは沢山居ました。

1227nt2.gif

物陰に寒そうにマダラコオロギが居ました。

1227nt3.gif

ヤエヤマオオコウモリ。

1227nt4.gif

双眼鏡で観察中。

1227nt5.gif

ズグロミゾゴイ幼鳥。

1227nt6.gif

成鳥。

1227nt7.gif

タイワンサソリモドキ。

1227nt8.gif

大きなカタツムリの仲間を発見!!

1227nt9.gif

コバネコロギス。

1227nt10.gif

リュウキュウアオバズクにも出会え、
みんなで観察出来ました。

1227nt11.gif

凄く凄く寒かったけど、
楽しいナイトツアーでしたね。

1227nt12.gif
今日は凄く寒い一日でした。

朝は大荒れでしたが、
午後からは久しぶりに青空が雲の切れ間から見えました。

先日ナイトツアーに参加してくださったお客さんと一緒に
野鳥撮影に出かけて来ました。

本日の狙いの野鳥、
ジャワアカガシラサギに出会えました。

なかなか難しい場所にいましたが、
なんとか出会えました。

1227bsss1111.gif

突然の寒さに野鳥達も驚いたのか?
今日は野鳥の出がイマイチでした。

ノビタキ。

1227bst2_20131227235322afe.gif

ムラサキサギ。

1227bst3_20131227235323ada.gif

ジョウビタキ雄。

1227bst4_20131227235324d32.gif

雄と一緒に戯れていた雌。

1227bst5_20131227235326f44.gif

カンムリワシ幼鳥には数羽に出会えました。

1227bst6_20131227235600990.gif

この子も元気があるような?ないような?

1227bst7_20131227235602cb1.gif

この寒さで出会いがイマイチかと思いましたが、
意外と成鳥にも数羽に出会えました。

1227bst8_201312272356026a0.gif

みんな寒そうでした。

1227bst9_20131227235604999.gif

耕作地のシギチは少なめでした。

アカアシシギ。

1227bst10_201312272356054f6.gif

ムネアカタヒバリ。

1227bst11_201312272356554ca.gif

キマユツメナガセキレイ。

1227bst12_20131227235656bbf.gif

ズグロミゾゴイ。

1227bst13_201312272356587c1.gif

ハチジョウツグミ数羽に出会えました。

1227bst14_20131227235659717.gif

最後に久しぶりにツルクイナに一瞬だけ出会えました。

いろんな出会いがあってたのしかったですね。

1227bst15_20131227235701f0e.gif