fc2ブログ

石垣島フィールド日記

石垣島のフィールドで出会った自然&野鳥を毎日紹介していきます。 石垣島 野鳥観察 、野鳥撮影 バードウオッチング、自然観察、石垣島ナイトツアーは石垣島フィールドガイドSeaBeansを宜しくお願いします。  ※当サイトで紹介している画像その他内容無断転載・転用を禁じます。

石垣島フィールドガイドSeaBeans

Facebookページも宣伝 にほんブログ村 地域生活ブログ 沖縄情報へ
今日は夏のように暑い晴天でした。

於茂登岳に登って来ました。

228omotog1.gif

途中の滝で小休憩。

228omotog2.gif

暑いのでサキシマキノボリトカゲやイシガキトカゲに良く出会えました。

228omotog3.gif

巨木。

228omotog4.gif

頂上からの景色も最高でした。

228omotog5.gif

気持ちの良い景色と陽射しと風を感じながら、
ケーキとお茶を楽しみました。

228omotog7.gif

とても楽しい登山でしたね。

228omotog8.gif

明日につづく!!
スポンサーサイト



曇り空でしたが、
暖かい夜でした。

ナイトツアーに出かけて来ました。

シロハラ。

227nt1.gif

リュウキュウアサギマダラ。

227nt3.gif

ヤエヤマオオコウモリ。

227nt2.gif

サキシマヒラタクワガタ。

227nt4.gif

ヒメマルゴキブリ。

227nt5.gif

ヤシガニ。

227nt6.gif

リュウキュウアオバズクには数羽に出会えました。

227nt7.gif

今夜はなかなか出会えなかったリュウキュウコノハズク、
諦めて他の生き物を捜していたら、
出会えました。

嬉しい!!

227nt8.gif

アイフィンガーガエル。

227nt9.gif

サキシマキノボリトカゲ。

227nt10.gif

ヤエヤマヤマガニ。

227nt11.gif

出会い盛りだくさんで楽しいナイトツアーでしたね!!

227nt12.gif
今日は曇り空で風が少しある一日でしたが、
暖かくて過ごしやすかったです。

バードウオッチングと撮影に出かけて来ました。

コチドリの群れの中に1羽だけオジロトウネン。

227bwst1.gif

タゲリ。

227bwst2.gif

夏羽になってきたムネアカタヒバリ。

227bwst3.gif

ヤエヤマシロガシラ。

227bwst4.gif

キマユツメナガセキレイ。

227bwst5.gif

レンカク。

227bwst6.gif

カンムリワシ幼鳥。

227bwst7.gif

カンムリワシの出が良かったです。

227bwst8.gif

婚姻色が出来てきたムラサキサギ。

227bwst9.gif

以前から片足が折れていたズグロミゾゴイ、
骨は飛び出したままですが、
傷口は塞がっていました。

餌もなんとか捕れているように見えました。

227bwst10.gif

婚姻色が出て綺麗になってきたズグロミゾゴイ雄。

227bwst11.gif

出会い盛りだくさんで楽しい一日でしたね!!

227bwst12.gif
本日はお休みです。
今朝、嬉しい連絡がありました。

先月21日に救護したリュウキュウアオバズクが元気になり、
野生復帰出来るまでに快復したと連絡がありました!!

今夜放鳥しようかと検討しましたが、
やはりリハビリをして、
ちゃんと飛翔できるかを確認してから放鳥することになりました。

99.9パーセント、
諦めていた個体だったのですが、
個体の生きるための力と動物病院の先生の力で奇跡の快復となりました。

とても嬉しいです。

リハビリが上手くいき、
野生復帰できたから、
本当に喜びたいと思います。


225aoba-fukkatu.gif
今日も晴天猛暑でした。

バードウオッチング&撮影に出かけて来ました。

カラムクドリの小群に出会えました。

225bwst1_20140225213226673.gif

タカブシギ、ヒバリシギ、タシギ達が群れていました。

225bwst2_20140225213228e7d.gif

今日はズグロミゾゴイとの出会いが多かったです。

225bwst3_201402252132297ee.gif

サシバ。

225bwst4_201402252132300bf.gif

畑にムラサキサギが4羽も!!

1羽が大きなクマネズミを捕獲しました。

225bwst5_2014022521323287e.gif

時間をかけて丸呑みしました。

225bwst6_20140225213301528.gif

何か珍しい野鳥は・・・って探していたら、
クロウタドリに出会えました!!

でも直ぐに飛び去りました。

225bwst7_201402252133039ec.gif

レンカク。

尾羽が伸びてきた気がします。

225bwst8_20140225213304f76.gif

タゲリ。

225bwst9_2014022521330637f.gif

警戒心の薄い可愛いチョウゲンボウ。

225bwst10_20140225213307535.gif

カンムリワシとの出会いも多かったです。

225bwst11_20140225213330d89.gif

出会い盛りだくさんで楽しい一日でしたね。

225bwst12_2014022521333299f.gif
真夏のような一日でした。

夜も暖かったです。

ナイトツアーに出かけて来ました。

今夜の狙いもリュウキュウコノハズク&リュウキュウアオバズク。

ヤエヤマオオコウモリ。

225nt1.gif

リュウキュウミスジ。

225nt3.gif

コバネコロギス。

225nt2.gif

タイワンサソリモドキ。

225nt4.gif

チュウダイズアカアオバト。

225nt5.gif

シロハラ。

225nt6.gif

ズグロミゾゴイ。

225nt7.gif

サキシマヒラタクワガタが沢山いました。

225nt8.gif

やっとリュウキュウコノハズクに出会えました。

なんとか数羽に出会えました。

225nt9.gif

警戒心が強いリュウキュウアオバズク、
何羽かに出会えましたが、
すぐに飛ばれてしまい・・・最後に電線止まりを皆で観察出来ました。

225nt10.gif

星空も凄く綺麗な夜でした。

とても楽しいナイトツアーでした!!

225nt11.gif
今日は晴天でした。

風が少し強くて冷たかったですが、
暖かくて過ごしやすい一日でした。

野鳥観察&撮影に出かけて来ました。

ムネアカタヒバリ。

223bwst2.gif

シマアカモズ。

223bwst3.gif

アカアシシギ。

223bwst4.gif

タシギ。

223bwst5.gif

タカブシギ。

223bwst6.gif

遠くでしたがレンカクも居ました。

223bwst7.gif

稚亀を捕獲したムラサキサギ。

223bwst8.gif

カンムリワシ幼鳥。

223bwst9.gif

今日は天気が良いので出会いに期待をしていましたが、
予想外に出会いが少なかったカンムリワシでした。

223bwst10.gif

トラツグミ。

223bwst11.gif

ギンムクドリのペアに出会えました。

今期は本当に少ないです。

223bwst12.gif

マングローブの根本にキアシシギが沢山!!

223bwst13.gif

80代なのに手持ちでヨンニッパとは凄すぎです!!

223bwst14.gif

ズグロミゾゴイ雄。

223bwst15.gif

出会い盛りだくさんで楽しい一日でしたね。

223bwst16.gif
暖かい夜でした。

ナイトツアーに出かけて来ました。

ヤエヤマオオコウモリ。

222nt1.gif

大本命のリュウキュウコノハズクにも出会えました。

静かに枝に止まっていました。

222nt2.gif

野鳥を探して樹上ばかり探していたら、
高い枝にサキシマヒラタクワガタが居ました。

222nt3.gif

イリオモテモリバッタ。

222nt4.gif

シロハラ。

222nt5.gif

リュウキュウアオバズクの出も良かったです。

222nt6.gif

3羽のリュウキュウコノハズクが集まって鳴いていました。

222nt7.gif

道路にサキシママダラ。

222nt8.gif

夜に餌を探すズグロミゾゴイ。

222nt9.gif

オナガグモ。

222nt10.gif

ダイトウクダマキモドキ。

222nt11.gif

ナナホシキンカメムシ。

222nt12.gif

意外と両性爬虫類との出会いが少なかったです。

アイフィンガーガエルには出会えました。

222nt13.gif

いろんな出会いが沢山で楽しいナイトツアーでしたね!!

222nt14.gif

今日も寒くて薄曇り空でした。

登山には良い天気です。

アルパインツアーのガイドで於茂登岳に登って来ました。

登山ツアーのお客さん達には、
ハイキングって感じの山ですが、
沖縄県最高峰です。

道中は自然観察を楽しみながら、
ゆっくりと登りました。

今回も時間をたっぷりととってくださったので、
余裕を持って登山が出来ました。


221omtg1.gif

お花は終わっているのが多かったですが、
ハクサンボクが綺麗に満開でした。

221omtg2.gif

頂上は展望も良かったです。

221omtg3.gif

下山途中に小雨に降られましたが、
麓は晴れていました。

怪我無く、
楽しく登山を終えることが出来ました。

有難うございました!!