fc2ブログ

石垣島フィールド日記

石垣島のフィールドで出会った自然&野鳥を毎日紹介していきます。 石垣島 野鳥観察 、野鳥撮影 バードウオッチング、自然観察、石垣島ナイトツアーは石垣島フィールドガイドSeaBeansを宜しくお願いします。  ※当サイトで紹介している画像その他内容無断転載・転用を禁じます。

石垣島フィールドガイドSeaBeans

Facebookページも宣伝 にほんブログ村 地域生活ブログ 沖縄情報へ
常連のお客さん達などと一緒にナイトツアーに出かけて来ました。

ヤエヤマボタルが沢山でした。

331nt1.gif

帰り道で生き物探し。

リュウキュウカジカガエル。

331nt2.gif

カラスアゲハ。

331nt3.gif

ヤエヤマヤマガニ。

331nt4.gif

サキシマキノボリトカゲ。

331nt5.gif

リュウキュウコノハズク。

331nt6.gif

リュウキュウアオバズク。

331nt.gif

出会い盛りだくさんで楽しい夜でしたね。

331nt10.gif
スポンサーサイト



今日は良い天気でした。

常連のお客さんと一緒に「クロウタドリとヤツガシラ」を求めて、
島の隅々まで探して一周してきました。

今期初観のツバメチドリが3羽。

331bst1.gif

夏羽がきれいでした。

331bst2.gif

キマユツメナガセキレイが200羽近くいました。

331bst3.gif

綺麗なハチジョウツグミ。

331bst4_20140401231755065.gif

デイゴとオサハシブトガラス。

331bst5_20140401231757313.gif

綺麗なズグロミゾゴイ。

331bst6_20140401232503c69.gif

コウライキジ。

331bst7.gif

ハイビスカスとシマアカモズ。

331bst8.gif

チュウダイズアカアオバト。

331bst9.gif

レンカク。

331bst10.gif

カエルを捕獲したアマサギ。

331bst11.gif

嬉しそうでした!!

331bst12.gif

出会いは多かったですが、
本命は居ませんでしたね。

また次回、宜しく御願いします!!

331bst.gif
庄司雅則さんの写真集を本人から本人のサイン入りでプレゼントしていただきました。

モノクロで撮影されたフランス、
とても良い雰囲気が伝わってきてページをめくるごとに和み、落ち着きます。

アマゾンでも購入出来ます。

MA-FRANCE.gif
今夜は肌寒く感じる夜でした。

ナイトツアーに出かけて来ました。

ヤエヤマボタルが沢山舞ってくれました。

330nt1_201403310039264ef.gif

帰り道で野鳥撮影&観察です。

リュウキュウコノハズク。

330nt2_2014033100392899a.gif

満開のセンダンに止まったリュウキュウコノハズク。

330nt3_201403310039290f1.gif

良い枝に止まったリュウキュウアオバズク。

330nt4_20140331003930bc6.gif

とても楽しいナイトツアーとなりました!!


330nt5_20140331003932a07.gif
今日は良い天気でした。

常連のお客さんと探鳥に出かけて来ました。

今月後半から一気に野鳥が抜けてしまったようで、
渡り鳥が非常に少ないです。

シマアカモズ。

330bwst1.gif

小魚を捕獲したダイサギ。

330bwst2.gif

キマユツメナガセキレイ。

330bwst3.gif

カンムリワシ幼鳥。

330bwst4.gif

ノビタキ。

330bwst5.gif

珍しいマガモが畦に1羽。

330bwst6.gif

久しぶりに水田でセイタカシギを観ましたが、
1羽だけ・・・。

330bwst7.gif

ズグロミゾゴイ。

330bwst8.gif

今日も島を一周、
ヤツガシラもクロウタドリも居ませんでしたね。

次回につづく!!

330bwst9.gif
今夜は曇り空、
途中から雨が降り出しました。

ナイトツアーに出かけて来ました。

ヤエヤマボタルは沢山舞ってくれました。

330nt1.gif

サキシママダラ。

330nt2.gif

サキシマヒラタクワガタ。

330nt3.gif

リュウキュウアオバズクは撮影出来ませんでした。

リュウキュウコノハズクには数羽に出会えました。

330nt4.gif

可愛いですね。

330nt5.gif

今年も出会い盛りだくさんでしたね!!

329nt.gif
今日は蒸し暑く曇り空時々晴れって感じの一日でした。
風が強かったので海は荒れていました。

昨年3月に来てくださったご家族、
今年も一緒に探鳥に出かけて来ました。


ズグロミゾゴイには成鳥雄雌、幼鳥と複数羽に出会えました。

329bwst1_201403302340443fe.gif

カラムクドリ。

329bwst2_20140330234046366.gif

レンカク。

329bwst3_201403302340470af.gif

カンムリワシ成鳥。

今日は1羽のみ。

329bwst4_2014033023404895f.gif

カンムリワシ幼鳥。

329bwst5_2014033023405067b.gif

枝止まりのシロハラクイナ。

329bwst6_20140330234315006.gif

ビンズイ。

329bwst7_20140330234316602.gif

驚くほどに渡り鳥達が抜けてしまったようで、
野鳥が凄く少なくなってしまいました。
また何故かカンムリワシ等の留鳥の出はイマイチでした。

それでも新たな種、レンカク、ミフウズラのペアなどが4種も増えましたね。

329bwst.gif
真新しいオオクイナとコウライキジの轢死体。

329rekishi1.gif

329rekishi2.gif
今夜は暖かかったです。

ナイトツアーに出かけて来ました。

ヤエヤマボタルもたくさん舞ってくれました。

328hotaru.gif

リュウキュウアオバズク。

328nt1.gif

リュウキュウコノハズク。

328nt2.gif

リュウキュウカジカガエル。

328nt3.gif

イシガキモリバッタ。

328nt4.gif

カミキリムシの仲間。

328nt5.gif

タイワンサソリモドキ。

328nt6.gif

ヤエヤマヤマガニ。

328nt7.gif

交尾、産卵中のアイフィンガーガエル。

328nt8.gif

オオシママドボタル幼虫。

328nt9.gif

ヤエヤマオオコウモリ。

328nt10.gif

とても楽しいナイトツアーでしたね。

328nt11.gif
最初は雨が降っていましたが、
夜になると雨もあがり、
星空が広がりました。

ナイトツアーに出かけて来ました。

今夜もヤエヤマボタルが沢山舞ってくれました。

帰り道で生き物探し。

リュウキュウアオバズク。

327nt1.gif

ヤエヤマアオガエル。

327nt2.gif

サキシママダラ。

327nt3.gif

ヤエヤマヤマガニ。

327nt4.gif

シロアゴガエル。

327nt5.gif

センダンの花とリュウキュウコノハズク。

327nt6.gif

数羽に出会えました。

327nt7.gif

ヤエヤマオオコウモリ。

327nt8.gif

出会い盛りだくさんで楽しいナイトツアーでしたね。

327nt9.gif