fc2ブログ

石垣島フィールド日記

石垣島のフィールドで出会った自然&野鳥を毎日紹介していきます。 石垣島 野鳥観察 、野鳥撮影 バードウオッチング、自然観察、石垣島ナイトツアーは石垣島フィールドガイドSeaBeansを宜しくお願いします。  ※当サイトで紹介している画像その他内容無断転載・転用を禁じます。

石垣島フィールドガイドSeaBeans

Facebookページも宣伝 にほんブログ村 地域生活ブログ 沖縄情報へ
毎晩蒸し暑いです。

ナイトツアーに出かけて来ました。

リュウキュウアカショウビンに数羽に出会えました。

630nt1.gif

ズグロミゾゴイ。

630nt2.gif

リュウキュウアオバズク。

630nt3.gif

リュウキュウコノハズク。

630nt4.gif

サキシマアオヘビ。

630nt5.gif

タイワンサソリモドキ。

630nt6.gif

サキシマキノボリトカゲ。

630nt7.gif

コブナナフシ。

630nt8.gif

ヤエヤマニイニイ。

630nt9.gif

ヤエヤマカラスアゲハ。

630nt10.gif

ハネナシコロギス。

630nt11.gif

オカヤドカリ。

630nt12.gif

ヤエヤマオオコウモリ。

630nt13.gif

お休み中だったリュウキュウアカショウビン。

630nt14.gif

天の川もきれいでした。

630nt15.gif

楽しいナイトツアーでしたね!!

630nt16.gif
スポンサーサイト



今日も晴天猛暑でしたが、
午後から場所によっては雨が降りました。

今日から3日間、風景撮影のガイドです。

大判カメラなので、
撮影するまでが大変です。

デジタルだと数分間で100枚以上シャッターを切るのはよくあることですが、
大判だと一日で10枚程度、
デジタルになってシャッターが軽くなりましたね。


630fkg1.gif

630fkg2.gif

630fkg3.gif
今日も晴天猛暑でした。

常連のお客さんと一緒に探鳥に出かけて来ました。

カンムリワシのペアに出会えました。

629bswt1.gif

629bswt2.gif

629bswt3.gif

ペアとは別にもう1羽が近くに居ました。

この時期に珍しいです。

629bswt4.gif

出会えるときには出会えるもので、
またカンムリワシ。


629bswt5.gif

そしてまたカンムリワシ!!

629bswt6.gif

リュウキュウアカショウビンにも沢山出会えました。

629bswt7.gif

かわいいです。

629bswt8.gif

ツバメチドリ。

629bswt9.gif

ムラサキサギ。

629bswt10.gif

ベニアジサシ。

629bswt11.gif

エリグロアジサシ。

629bswt12.gif

出会い盛りだくさんでしたね!!

629bswt.gif
今夜も蒸し暑い!!

ナイトツアーに出かけて来ました。

夕暮れの時間はシロハラクイナの出がよいです。

628ant1.gif

夕暮れ時間に出会いが少なくなってきましたが、
今日は出会えました。

リュウキュウアカショウビン。

628ant2.gif

サキシマアオヘビ。

628ant3.gif

ダイトウクダマキモドキ。

628ant4.gif

ヤエヤマカラスアゲハ。

628ant5.gif

タイワンサソリモドキ。

628ant6.gif

イシガケチョウ。

628ant7.gif

ヤエヤマオオコウモリ。

628ant8.gif

サキシマキノボリトカゲ。

628ant9.gif

かわいいリュウキュウコノハズク。

628ant10.gif

最後は星空撮影も楽しみました。

628ant11.gif

楽しいナイトツアーでしたね。
今日も晴天猛暑でした。

野鳥観察&撮影に出かけて来ました。

最初に出会えたのは本命のリュウキュウアカショウビン!!

628bwst1.gif

カンムリワシ。

628bwst2.gif

リュウキュウツミ。

628bwst3.gif

チュウダイズアカアオバト。

628bwst4.gif

ズグロミゾゴイ。

628bwst5.gif

イシガキシジュウカラ。

628bwst6.gif

セッカ。

628bwst7.gif

ツバメチドリ。

628bwst8.gif

後半はリュウキュウアカショウビン!!

十数羽に出会えましたね。

628bwst9.gif

628bwst10.gif

628bwst11.gif

628bwst12.gif

とても楽しい野鳥観察&撮影でしたね。

628bwst13.gif
今夜も蒸し暑いです。

ナイトツアーに出かけて来ました。

夕暮れ探鳥でリュウキュウアカショウビンに出会えました。

627nt1.gif

ヤエヤマイシガメ。

627nt2.gif

サキシマキノボリトカゲ。

627nt3.gif

リュウキュウヒメジャノメ。

627nt4.gif

ヤエヤマカラスアゲハ。

627nt5.gif

ベニイカリモンガ。

627nt6.gif

タイワンサソリモドキ。

627nt7.gif

ヤシガニ。

627nt8.gif

ヤエヤマオオコウモリ。

627nt9.gif

オキナワナナフシ。

627nt10.gif

リュウキュウコノハズク。

627nt11.gif

リュウキュウアオバズク。

627nt12.gif

美しい星空も堪能しました。

楽しいナイトツアーでしたね。

627nt13.gif
今日も晴天猛暑でした。

昨年も一緒にリュウキュウアカショウビンとカンムリワシの撮影をした方々と一緒に探鳥に出かけて来ました。

本命のリュウキュウアカショウビンの出もよく、
午前中で複数羽に出会え、
じっくりと撮影が出来ました。

627bst1.gif

かわいい子ばかりです。

627bst2.gif

午後からは出会いが減りましたが、
最後に出会った子はサービス満点でした。
去年も同じ場所でサービスの良い子を撮影しましたが、
ひょっとすると同じ子かも?

627bst3.gif

ストレッチ!!

627bst4.gif

久しぶりに昨年生まれの若に出会えました。

627bst5.gif

カンムリワシとの出会いも多かったです。

627bst6.gif

飛び出しを狙いましたが、
狙っただけで終わりました・・・。

627bst7.gif

今日もキンバトに出会えました。

627bst8.gif

今年も暑かったですが、
楽しい出会いがたくさんでしたね!!

627bst9.gif
夜になっても暑いです。

リピーターのお客さん達と一緒に夜の野鳥撮影に出かけて来ました。

夕暮れ時にリュウキュウアカショウビンにも数羽に出会えました。

ズグロミゾゴイにも出会えました。

626bnt1.gif

ヤエヤマオオコウモリ。

626bnt2.gif

本命のリュウキュウコノハズク。

626bnt3.gif

複数羽に出会えました。

626bnt4.gif

電柱にも!!

626bnt5.gif

明日につづく!!
今日も暑い一日でした。

リュウキュウアカショウビンの撮影ガイドでした。

初っ端から良い子に出会え、
じっくりと撮影が出来ました。

626rakag1.gif

その後も数羽に出会えました。

626rakag2.gif

今日は良い子の連続で大満足となりました。

626rakag3.gif

嬉しいキンバト!!

626rakag4.gif

カンムリワシ。

626rakag5.gif

2羽め。

626rakag6.gif

クロハラアジサシ。

626rakag7.gif

出会い盛りだくさんで楽しかったですね!!

626rakag8.gif
今日も猛暑!!

常連のお客さんと一緒に探鳥に出かけて来ました。

昨日まで好調だったリュウキュウアカショウビン、
今日はタイミングが合わないようで、
午後近くまで出会いがありませんでした。
カンムリワシの出も悪くて、
胃に悪い出だしとなりました。

田んぼにセイタカシギ3羽。


625bst1.gif

大きなミシシッピーアカミミガメがいました。

625bst2.gif

オオアジサシ。

625bst3.gif

エリグロアジサシ。

625bst4.gif

クロハラアジサシ。

625bst5.gif

やっと出会えたリュウキュウアカショウビン。

イシガキトカゲを咥えていました。

625bst6.gif

カンムリワシ。

625bst7.gif

ムラサキサギ。

625bst8.gif

後半は出会いもたくさんでしたね。

ありがとうございました!!

625bst9.gif