fc2ブログ

石垣島フィールド日記

石垣島のフィールドで出会った自然&野鳥を毎日紹介していきます。 石垣島 野鳥観察 、野鳥撮影 バードウオッチング、自然観察、石垣島ナイトツアーは石垣島フィールドガイドSeaBeansを宜しくお願いします。  ※当サイトで紹介している画像その他内容無断転載・転用を禁じます。

石垣島フィールドガイドSeaBeans

Facebookページも宣伝 にほんブログ村 地域生活ブログ 沖縄情報へ
台風の影響で朝から風が強めでした。

朝一で野鳥撮影に出かけて来ました。

リュウキュウアカショウビンを探し続けましたが、
まったく気配なしでした。

イソヒヨドリ若。

731bsw1.gif

シロハラクイナ。

731bsw3.gif

ムラサキサギ。

731bsw2.gif

凄くうれしいキンバト雄!!

731bsw4.gif

カンムリワシ。

731bsw5.gif

ズグロミゾゴイ。

731bsw6.gif

最後の最後に今年生まれのリュウキュウアカショウビンに出会えました。

パッと観は成鳥のように見えますが、
よく観ると幼鳥羽で初々しいです。

731bsw7.gif

出会いは良かったですが、
リュウキュウアカショウビンは最後の1羽だけでした!!
スポンサーサイト



夜になると台風の影響で風が強めでしたが、
ナイトツアーに出かけて来ました。

道路横断中のサキシママダラ。

730ntg1.gif

セマルハコガメも道路横断中でした。

車と接触したようで、
血が出ていました。

730ntg2.gif

フロントガラスに飛び込んできたサキシマヒラタクワガタ。

730ntg3.gif

電線にヤエヤマオオコウモリ。

730ntg4.gif

今夜はヤシガニが沢山でした。

730ntg5.gif

タイワンサソリモドキ。

730ntg6.gif

イシガケチョウ。

730ntg7.gif

サキシマキノボリトカゲ。

730ntg8.gif

ヤエヤマヤマガニ。

730ntg9.gif

リュウキュウコノハズク。

730ntg10.gif

カンムリワシ以外の留鳥で初めて足環を付けている野鳥を見ました。
それもリュウキュウコノハズクです。

一般的な山階の金属製の足環ではなく、
表示記入の無いカラーリングでした。

誰が何の目的で捕獲して装着したのかが気になります。

山階鳥類研究所、環境省、沖縄県に問い合わせ中です。

730ntg11.gif

リュウキュウアカショウビン。

730ntg112.gif

オカガニ。

730ntg15.gif

リュウキュウアオバズク。

730ntg13.gif

出会い盛りだくさんで楽しいナイトツアーでしたね。

730ntg114.gif

追記:足環付のリュウキュウコノハズクについてわかりました。
次のサイトに研究内容が掲載されています。
http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/biol/asoci/mtakagi/Owl_result.html
http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/biol/asoci/mtakagi/Research.html
台風の影響もあって、
空には雲が多めでした。

リピーターのお客さんと久しぶりとなるバードウオッチングに出かけて来ました。

小鳥の群れの中にリュウキュウサンコウチョウ若が2羽混じっていました。

730bwg1.gif

リュウキュウアカショウビンにも出会えました。

730bwg2.gif

2箇所でリュウキュウアカショウビン幼鳥にも出会えました。

730bwg3.gif

タカブシギ。

730bwg4.gif

クロハラアジサシが1羽だけ。

730bwg5.gif

コチドリ。

730bwg6.gif

ムラサキサギ。

730bwg7.gif

カンムリワシ。

730bwg8.gif

良い場所に数羽が居てくれました。

730bwg9.gif

出会い盛りだくさんで楽しいバードウオッチングでしたね。
変わった形の昆虫を見つけました。

何でしょうかね?

前脚が特徴で平べったくて小さな昆虫でしたが、
手持ちの図鑑では種名がわかりませんでした。

mushi1.gif

mushi2]

※アシブトメミズムシと教えていただきました。身近にも変わった形の生き物がいるものですね。
今日も良い天気でした。

息子と一緒に野底岳マーペーにショートコースで登ってきました。

暑いけど気持ちが良かったです。

mp2.gif

mp3.gif

mp4.gif

mp5.gif
今日はお休みです。
夜になっても通り雨が続きましたが、
ナイトツアー中は幸いに降られませんでした。

電線にヤエヤマオオコウモリ!!

728nt1.gif

リュウキュウアオバズクにも複数羽出会えました。

リュウキュウコノハズクにも複数羽に出会えました。

728nt2.gif

幼鳥たちも元気いっぱいです。

728nt3.gif

リュウキュウアカショウビン幼鳥が2羽一緒に居ました。

728nt4.gif

オカガニ。

728nt5.gif

ヤシガニ。

728nt6.gif

セマルハコガメ。

728nt7.gif

オオシママドボタル幼虫。

728nt8.gif

イシガケチョウ。

728nt9.gif

クマゼミの羽化!!

728nt10.gif

オキナワナナフシ。

728nt11.gif

アイフィンガーガエル。

728nt12.gif

ヤエヤマアオガエル。

728nt13.gif

ウスバカミキリの仲間。

728nt14.gif

天の川が綺麗でした!!

728nt15.gif

とても楽しいナイトツアーでしたね!!

728nt16.gif
今日は通り雨が何度も来ました。

初めてのバードウオッチングのガイドツアーに出かけて来ました。

今日はなぜかムラサキサギの出が凄く良かったです。

729bwg1.gif

いろんな場所で複数羽に出会えました。

729bwg2.gif

警戒心の薄いタマシギに出会えました!!

729bwg3.gif

リュウキュウアカショウビンにも複数羽に出会えました。

729bwg4.gif

突然目の前に飛んで来ました!!

729bwg5.gif

タカブシギが目立ちます。

729bwg6.gif

カンムリワシにも複数羽に出会えました。

729bwg7.gif

ちょっと逆光ですが枝止まり。

729bwg8.gif

キビ畑から突然、リュウキュウヨシゴイ雄が飛び出して来ました。

事故りそうになりました!!

729bwg10.gif

海岸沿いにもシギチが入ってきたようです。

ムナグロやダイゼンなども入って来ました。

729bwg11.gif

初めてのバードウオッチングでしたが、
出会い盛りだくさんでしたね。

これからも続けてくださいね!!
今夜も暑いですが、
7月上旬頃のような猛烈な蒸し暑さは過ぎ去った感じです。

たまに吹き抜ける風が気持ちの良い夜でした。

ナイトツアーに出かけて来ました。

子育てに忙しそうなリュウキュウアオバズク。

727nt1.gif

お休み中だったリュウキュウアカショウビン。

727nt2.gif

リュウキュウコノハズクの親も子育てに大忙しのようでした。

727nt3.gif

子供たち。

727nt4.gif

3兄弟が多いですが、
なかなか3羽一緒には居ないですね。

727nt5.gif

リュウキュウカジカガエル。

727nt6.gif

ヤシガニ。

727nt7.gif

オキナワナナフシ。

727nt8.gif

サキシマキノボリトカゲ。

727nt9.gif

大きなカマスグモ。

727nt10.gif

コブナナフシ。

727nt11.gif

タイワンサソリモドキ。

727nt12.gif

アケビコノハ。

727nt13.gif

ヤエヤマヤマガニ。

727nt14.gif

ヤエヤマアオガエル。

727nt15.gif

天の川が綺麗でしたね。

とても楽しいナイトツアーでした!!

727nt16.gif
今日も良い天気でした。

野鳥観察&撮影に出かけて来ました。

狙いはリュウキュウアカショウビン、
7月後半に入ってから、
凄く出が悪くなってきたので、
出会いが心配でしたが・・・・。

いきなり最初のポイントで出会えました。

凄くよい枝に止まっていて、
みんなで観察&撮影が出来ました。

726bsg1.gif

その後もいろんな場所で複数羽出会え、
じっくりと観察&撮影が出来ました。

久しぶりにリュウキュウアカショウビン日和となりました!!

前の枝がなければね~。

726bsg2.gif

良い枝。

726bsg3.gif

シロハラクイナ。

726bsg4.gif

水田にはコチドリが数羽。

他にはタカブシギ、ヒバリシギ、セイタカシギ、アオアシシギ、アカアシシギ、イソシギが入って来ました。

726bsg5.gif

今日はカンムリワシの出も良かったです。

726bsg6.gif

ペラペラになったオオヒキガエルを食べるカンムリワシ。

こんなのを食べて、
おなかが満たされるのかな???

726bsg10.gif

ズグロミゾゴイ。

726bsg11.gif

ムラサキサギ。

726bsg12.gif

ツバメチドリ。

726bsg13.gif

タマシギ。

726bsg14.gif

クロサギ白型。

726bsg15.gif

エリグロアジサシ。


726bsg16.gif

ベニアジサシが2羽だけ居ました。

726bsg17.gif

出会い盛りだくさんで楽しい一日でしたね!!

726bsg18.gif