夜になると台風の影響で風が強めでしたが、
ナイトツアーに出かけて来ました。
道路横断中のサキシママダラ。

セマルハコガメも道路横断中でした。
車と接触したようで、
血が出ていました。

フロントガラスに飛び込んできたサキシマヒラタクワガタ。

電線にヤエヤマオオコウモリ。

今夜はヤシガニが沢山でした。

タイワンサソリモドキ。

イシガケチョウ。

サキシマキノボリトカゲ。

ヤエヤマヤマガニ。

リュウキュウコノハズク。

カンムリワシ以外の留鳥で初めて足環を付けている野鳥を見ました。
それもリュウキュウコノハズクです。
一般的な山階の金属製の足環ではなく、
表示記入の無いカラーリングでした。
誰が何の目的で捕獲して装着したのかが気になります。
山階鳥類研究所、環境省、沖縄県に問い合わせ中です。

リュウキュウアカショウビン。

オカガニ。

リュウキュウアオバズク。

出会い盛りだくさんで楽しいナイトツアーでしたね。

追記:足環付のリュウキュウコノハズクについてわかりました。
次のサイトに研究内容が掲載されています。
http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/biol/asoci/mtakagi/Owl_result.html
http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/biol/asoci/mtakagi/Research.html
ナイトツアーに出かけて来ました。
道路横断中のサキシママダラ。

セマルハコガメも道路横断中でした。
車と接触したようで、
血が出ていました。

フロントガラスに飛び込んできたサキシマヒラタクワガタ。

電線にヤエヤマオオコウモリ。

今夜はヤシガニが沢山でした。

タイワンサソリモドキ。

イシガケチョウ。

サキシマキノボリトカゲ。

ヤエヤマヤマガニ。

リュウキュウコノハズク。

カンムリワシ以外の留鳥で初めて足環を付けている野鳥を見ました。
それもリュウキュウコノハズクです。
一般的な山階の金属製の足環ではなく、
表示記入の無いカラーリングでした。
誰が何の目的で捕獲して装着したのかが気になります。
山階鳥類研究所、環境省、沖縄県に問い合わせ中です。

リュウキュウアカショウビン。

オカガニ。

リュウキュウアオバズク。

出会い盛りだくさんで楽しいナイトツアーでしたね。

追記:足環付のリュウキュウコノハズクについてわかりました。
次のサイトに研究内容が掲載されています。
http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/biol/asoci/mtakagi/Owl_result.html
http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/biol/asoci/mtakagi/Research.html
今日は通り雨が何度も来ました。
初めてのバードウオッチングのガイドツアーに出かけて来ました。
今日はなぜかムラサキサギの出が凄く良かったです。

いろんな場所で複数羽に出会えました。

警戒心の薄いタマシギに出会えました!!

リュウキュウアカショウビンにも複数羽に出会えました。

突然目の前に飛んで来ました!!

タカブシギが目立ちます。

カンムリワシにも複数羽に出会えました。

ちょっと逆光ですが枝止まり。

キビ畑から突然、リュウキュウヨシゴイ雄が飛び出して来ました。
事故りそうになりました!!

海岸沿いにもシギチが入ってきたようです。
ムナグロやダイゼンなども入って来ました。

初めてのバードウオッチングでしたが、
出会い盛りだくさんでしたね。
これからも続けてくださいね!!
初めてのバードウオッチングのガイドツアーに出かけて来ました。
今日はなぜかムラサキサギの出が凄く良かったです。

いろんな場所で複数羽に出会えました。

警戒心の薄いタマシギに出会えました!!

リュウキュウアカショウビンにも複数羽に出会えました。

突然目の前に飛んで来ました!!

タカブシギが目立ちます。

カンムリワシにも複数羽に出会えました。

ちょっと逆光ですが枝止まり。

キビ畑から突然、リュウキュウヨシゴイ雄が飛び出して来ました。
事故りそうになりました!!

海岸沿いにもシギチが入ってきたようです。
ムナグロやダイゼンなども入って来ました。

初めてのバードウオッチングでしたが、
出会い盛りだくさんでしたね。
これからも続けてくださいね!!
今日も良い天気でした。
野鳥観察&撮影に出かけて来ました。
狙いはリュウキュウアカショウビン、
7月後半に入ってから、
凄く出が悪くなってきたので、
出会いが心配でしたが・・・・。
いきなり最初のポイントで出会えました。
凄くよい枝に止まっていて、
みんなで観察&撮影が出来ました。

その後もいろんな場所で複数羽出会え、
じっくりと観察&撮影が出来ました。
久しぶりにリュウキュウアカショウビン日和となりました!!
前の枝がなければね~。

良い枝。

シロハラクイナ。

水田にはコチドリが数羽。
他にはタカブシギ、ヒバリシギ、セイタカシギ、アオアシシギ、アカアシシギ、イソシギが入って来ました。

今日はカンムリワシの出も良かったです。

ペラペラになったオオヒキガエルを食べるカンムリワシ。
こんなのを食べて、
おなかが満たされるのかな???

ズグロミゾゴイ。

ムラサキサギ。

ツバメチドリ。

タマシギ。

クロサギ白型。

エリグロアジサシ。

ベニアジサシが2羽だけ居ました。

出会い盛りだくさんで楽しい一日でしたね!!

野鳥観察&撮影に出かけて来ました。
狙いはリュウキュウアカショウビン、
7月後半に入ってから、
凄く出が悪くなってきたので、
出会いが心配でしたが・・・・。
いきなり最初のポイントで出会えました。
凄くよい枝に止まっていて、
みんなで観察&撮影が出来ました。

その後もいろんな場所で複数羽出会え、
じっくりと観察&撮影が出来ました。
久しぶりにリュウキュウアカショウビン日和となりました!!
前の枝がなければね~。

良い枝。

シロハラクイナ。

水田にはコチドリが数羽。
他にはタカブシギ、ヒバリシギ、セイタカシギ、アオアシシギ、アカアシシギ、イソシギが入って来ました。

今日はカンムリワシの出も良かったです。

ペラペラになったオオヒキガエルを食べるカンムリワシ。
こんなのを食べて、
おなかが満たされるのかな???

ズグロミゾゴイ。

ムラサキサギ。

ツバメチドリ。

タマシギ。

クロサギ白型。

エリグロアジサシ。

ベニアジサシが2羽だけ居ました。

出会い盛りだくさんで楽しい一日でしたね!!
