fc2ブログ

石垣島フィールド日記

石垣島のフィールドで出会った自然&野鳥を毎日紹介していきます。 石垣島 野鳥観察 、野鳥撮影 バードウオッチング、自然観察、石垣島ナイトツアーは石垣島フィールドガイドSeaBeansを宜しくお願いします。  ※当サイトで紹介している画像その他内容無断転載・転用を禁じます。

石垣島フィールドガイドSeaBeans

Facebookページも宣伝 にほんブログ村 地域生活ブログ 沖縄情報へ
今夜も良い天気でした。

夕立が降り、
森は潤っていました。

ナイトツアーに出かけて来ました。

今夜は調子良くリュウキュウコノハズクの親子に出会えました。

831nt1.gif

リュウキュウアオバズクも良い枝に止まっていました。

831nt2.gif

ヤエヤマオオコウモリ。

831nt3.gif

ヒメアマガエル。

831nt4.gif

サキシマヌマガエル。

831nt5.gif

オオハナサキガエル。

831nt6.gif

ヤエヤマアオガエル。

831nt7.gif

ヤシガニ。

831nt8.gif

サキシマハブ。

831nt9.gif

アオスジコシブトハナバチ。

831nt10.gif

オオシママドボタルの幼虫。

831nt11.gif

オキナワナナフシ。

831nt12.gif

コブナナフシ。

831nt13.gif

サキシマキノボリトカゲ。

831nt14.gif

満天の星空が綺麗でしたね。

出会い盛りだくさんで楽しいナイトツアーでした!!

831nt15.gif
スポンサーサイト



今日も凄く暑い一日でした。

野鳥撮影に出かけて来ました。

リュウキュウヨシゴイ数羽に出会えました。

831bs1.gif

近くでじっくりと観察することが出来ました。

831bs2.gif

アマサギの数も増えました。

831bs3.gif

ムラサキサギ。

831bs4.gif

ゴイサギ。

831bs5.gif

コアオアシシギとセイタカシギが一緒に餌を探していました。

831bs6.gif

とにかく野鳥が多いので楽しいです!!
星空が綺麗な夜でした。

ナイトツアーに出かけて来ました。

とても近くでヤエヤマオオコウモリに出会えました。

830nt1.gif

セマルハコガメ。

830nt2.gif

ヤエヤマアオガエル。

830nt3.gif

リュウキュウアオバズク。

830nt4.gif

リュウキュウコノハズク。

830nt5.gif

サキシママダラ。

830nt6.gif

サキシマキノボリトカゲ。

830nt7.gif

ホオグロヤモリ。

830nt8.gif

ヤシガニ。

830nt9.gif

ヤエヤマカラスアゲハ。

830nt10.gif

イシガキゴマフカミキリ。

830nt11.gif

マダラコオロギ。

830nt12.gif

食事中のヤエヤマヤマガニ。

830nt14.gif

満天の星空でした。

出会い盛りだくさんで楽しいナイトツアーでした!!

830nt15.gif
今日も暑い一日でした。

場所によっては激しい通り雨が降っていました。

野鳥撮影に出かけて来ました。

ムラサキサギ。

830bsw1.gif

ヒバリシギは凄い数が入ってきています。

830bsw2.gif

タマシギ雄。

830bsw3.gif

ツバメチドリ。

830bsw4.gif

コチドリ。

830bsw5.gif

ムナグロ。

830bsw6.gif

こんな場所に?
タカブシギ。

830bsw7.gif

ツメナガセキレイの群れも居ました。

830bsw8.gif

カンムリワシの飛び出しを狙いましたが・・・。

830bsw9.gif

小さなバッタを捕食。

830bsw10.gif

830bsw11.gif

830bsw12.gif

830bsw13.gif

830bsw14.gif

830bsw15.gif

渡り鳥が沢山入ってきているので、
出会いが楽しい一日でした。
今夜も良い天気で暑かったです。

ナイトツアーに出かけて来ました。

リュウキュウコノハズク。

829nt1.gif

リュウキュウアオバズク。

829nt2.gif

ヤエヤマフキバッタ。

829nt3.gif

タイワンサソリモドキ。

829nt4.gif

お休み中のトンボの仲間。

829nt5.gif

ズングリウマを食べているオオゲジ。

829nt6.gif

サキシマハブ。

829nt7.gif

セスジツユムシ。

829nt8.gif

イシガキモリバッタ。

829nt9.gif

タイワンクツワムシ。

829nt10.gif

スズメガの仲間の幼虫。

829nt11.gif

サキシマキノボリトカゲ。

829nt13.gif

ヤシガニにも沢山出会えました。

829nt12.gif

今夜も天の川が綺麗でした。

楽しいナイトツアーでした!!

829nt14.gif
今日も晴天猛暑でした。

夜になっても暑い。

ナイトツアーに出かけて来ました。

夕焼けが綺麗でした。

828nt1.gif

ヤエヤマオオコウモリ。

828nt2.gif

道路横断中のサキシママダラ幼蛇。

828nt3.gif

今夜はリュウキュウアオバズクの出が凄く良かったです。

828nt4.gif

なぜかオオムカデの仲間がウジャウジャって感じで沢山いました。

828nt5.gif

ヤエヤマイシガメ。

828nt17.gif

カクレイワガニ。

828nt6.gif

ヤエヤマヤマガニ。

828nt7.gif

サキシマキノボリトカゲ。

828nt8.gif

タイワンウマオイ。

828nt9.gif

ヤシガニ。

828nt10.gif

リュウキュウコノハズク。

子育ても落ち着いたようで、
出会いが難しくなってきました。

828nt11.gif

アオスジコシブトハナバチ。

828nt12.gif

ヤエヤマカラスアゲハ。

828nt13.gif

アオミオカタニシ。

828nt14.gif

オキナワナナフシ。

828nt15.gif

クガニフキバッタ。

828nt16.gif

今夜も天の川が綺麗でした。

出会い盛りだくさんで楽しいナイトツアーでした!!

828nt18.gif
今夜も良い天気で暑い!!

今年で3年連続参加のご家族等と一緒にナイトツアーに出かけて来ました。

可愛いリュウキュウコノハズクに出会えました。

827nt1.gif

独り立ちしたようですが、
まだあどけない表情でした。

827nt2.gif

リュウキュウアオバズク。

827nt3.gif

ヤエヤマオオコウモリ。

827nt4.gif

ヤエヤマヤマガニ。

827nt6.gif

ヤエヤマイシガメ。

827nt7.gif

サキシマキノボリトカゲ。

827nt8.gif

ヤシガニ。

827nt9.gif

アイフィンガーガエル。

827nt10.gif

もうすぐ孵化しそうな卵たち。

827nt11.gif

ヤエヤマアオガエル。

827nt12.gif

サキシマハブ。

827nt13.gif

ヤエヤマカラスアゲハ。

827nt14.gif


マダラコオロギ。

827nt16.gif

まだ幼いズグロミゾゴイ。

827nt17.gif

今夜は星が凄かったです!!

827nt18.gif

出会いも盛りだくさんで楽しいナイトツアーでしたね!!

827nt19.gif
今日は晴天猛暑でした。

今月最後の鳥獣保護区域等の巡回調査に出かけて来ました。

ヒバリシギが凄い数入ってきました。

828jk1.gif

クロハラアジサシ。

828jk2.gif

アカアシシギも沢山。

ツルシギも数羽確認。

828jk3.gif

セイタカシギの数も増えて来ました。

828jk4.gif

ヤエヤマヒルギの上にリュウキュウツバメ。

828jk5.gif

カンムリワシにも出会えました。

828jk6.gif

全域に野鳥が増え、
ツメナガセキレイの群れも入って来ました。
8月20日、広島県に帰郷しました。

被災地には親戚、友人が住んでいましたが、
ともに大丈夫でした。

一日も早い不明者の捜索と復旧を願います。

8h1.gif

8h2.gif

8h3.gif

8h4.gif



8h6.gif

8h7.gif

8h8.gif

8h9.gif

8h10.gif

8h11.gif

8h12.gif

13.gif
8月20日~26日までお休みします。