fc2ブログ

石垣島フィールド日記

石垣島のフィールドで出会った自然&野鳥を毎日紹介していきます。 石垣島 野鳥観察 、野鳥撮影 バードウオッチング、自然観察、石垣島ナイトツアーは石垣島フィールドガイドSeaBeansを宜しくお願いします。  ※当サイトで紹介している画像その他内容無断転載・転用を禁じます。

石垣島フィールドガイドSeaBeans

Facebookページも宣伝 にほんブログ村 地域生活ブログ 沖縄情報へ
今日は雨時々曇り空。

でも暑くて、
車内はクーラー入れました。

一日中暑くて、
初夏のようです!!

常連のお客さん達と一緒に探鳥に出かけて来ました。

ムラサキサギ。



228bwg1.gif

カンムリワシがオオヒキガエルを食べていました。

警戒心が全く無く、
車も自転車も人にも反応が無くて、
とても心配です。

228bwg2.gif

キマユツメナガセキレイ。

228bwg3.gif

ムネアカタヒバリが沢山居ました。

228bwg4.gif

ヒバリシギ。

228bwg5.gif

タカブシギ。

228bwg6.gif

コチドリ。

228bwg7.gif

夏羽になったアマサギ。

228bwg8.gif

チュウダイズアカアオバト。

228bwg9.gif

今日もヤツガシラを探しまわりました。

毎回ドラマがありますが、
今日も後5分だけ探しましょうって決めて、
本当に5分後に出会えました!!

228bwg10.gif


何度か冠を広げてくれましたが、
全部ピンボケでした!!

228bwg11.gif

今回も出会い盛りだくさんで楽しかったですね!!

228bwg12.gif
スポンサーサイト



今夜は凄く暑かったです。
まるで夏のようでした。

ナイトツアーに出かけて来ました。

リュウキュウアオバズク数羽に出会えました。

227nt1_20150228005648c25.gif

リュウキュウコノハズクの出もよかったです。

227nt2_20150228005649aa7.gif

インドクジャク若4羽が枝に止まって休んでいました。

227nt3_20150228005651851.gif

ズグロミゾゴイ。

227nt4_201502280056523f5.gif

ヤエヤマオオコウモリ。

227nt5_20150228005654139.gif

ヤシガニ。

227nt6_20150228005720e40.gif

ヤエヤマアオガエル。

227nt7_20150228005721eb3.gif

リュウキュウカジカガエル。

227nt8_20150228005723d2f.gif

ヒメアマガエル。

227nt9_2015022800572466b.gif

リュウキュウヒメジャノメ。

227nt10_20150228005726f33.gif

ヤエヤマヤマガニ。

227nt11_20150228005811c78.gif

出会い盛りだくさんで楽しいナイトツアーでしたね!!


227nt12_2015022800581226f.gif
今日も曇り空のち晴天、
とても暑い一日でした。

ドタバタした一日で、
朝から2組3名、
午後から1名追加参加、
午後2時半に空港送り1名、
と慌しく昼食も休憩もとる暇なく、
東西南北に300kmも走りまわっての探鳥となりました。

カラムクドリ。

227bsg1.gif

シマアカモズ。

227bsg2.gif

ムラサキサギ。

227bsg3.gif

ズグロミゾゴイ。

227bsg4.gif

サシバ。

227bsg5.gif

本日最初のカンムリワシ。

足環付ですが、
汚れで色と記号が読めませんでした。

227bsg6.gif

本日2羽目も足環付き。

アッガイでした。

227bsg7.gif

仲良さそうなカンムリワシのペア。

227bsg8.gif


227bsg9.gif

雌のほうが、
盛んに餌を探して食べていました。

227bsg10.gif

途中から盛んに鳴き始めると思ったら、
何処からとも無くカンムリワシの雌1羽が飛んできて、
平和なペアの時間を乱していました。

227bsg11.gif

午後2時まで、
島内をグルグルといたるところ探しまわりましたが、
ヤツガシラを探せませんでした。
空港にお客さんをお送り後、
さらに島を一周!?
探して探して探してと、
気が遠くなってきたころに、
1羽を発見!!

もっと早く出て来いよ!!って感じです。

昨年クリスマスから出入りを繰り返しているヤツガシラ、
もうそろそろ終りでは!?

227bsg12.gif

もう終了時間が過ぎていましたが、
なんとか冠も開いてくれました。

227bsg13.gif

なんとか終わりの終わりで出会えました。

227bsg14.gif

今日は300kmも走り、
今まで最長のロングランとなりました。
昼食も食べる余裕が無かったですが、
記念撮影する余裕もありませんした。

リピーターのお客さんは大喜びでした。
なんとか出会えて良かったです。

今日はさすがに疲れました!!

午前中は曇り空、
午後から晴れ、
とても暑い一日でした。

登山ガイドの太田さんと添乗員の山田さんと、
何年ぶりですかね~、3年くらい前でしたか?と話をしましたが、
帰宅して思い返すと2010年12月以来の再会でした。

太田さん(歩きにすと倶楽部代表)とお客さん達と一緒に於茂登岳に登って来ました。

この登山ツアーの特徴は、
ゆっくりと登ることです。

そのため、
自然観察を歩きながら出来ます。

中腹あたりの巨木前で記念撮影!!


226omot1.gif

「気」!?をもらっている皆さん。

226omot2.gif

昨晩雨が降ったようで、
とても滑りやすかったです。

226omot3.gif

まだシマアケボノソウが咲いていました。

226omot4.gif

ハクサンボクが満開でした。

226omot5.gif

無事に登頂!!

226omot6.gif

ガスっていたので景色は望めませんでしたが、
みんなでおやつタイムとなりました。

記念写真!!

226omot7.gif

帰りもゆっくりと下山して、
怪我なく登山を終えることが出来ました。

皆さんお疲れ様でした!!

夜になっても暑かったです。

ナイトツアーに出かけて来ました。

リュウキュウアオバズク。

225nt1_20150225232400697.gif

ズグロミゾゴイ。

225nt2_201502252324014e0.gif

リュウキュウツミ。

225nt3_20150225232403709.gif

オキナワナナフシ。

225nt4_201502252334436eb.gif

ヤシガニ。

225nt5_2015022523344453a.gif

尾が切れたサキシマキノボリトカゲ。

225nt6_201502252334465dc.gif

サキシマスベトカゲ。

225nt7_2015022523344757b.gif

ヤエヤマアオガエル。

225nt8_20150225233449f3b.gif

サキシマハブ。

225nt9_2015022523352681f.gif

ヤエヤマオオコウモリ。

225nt10_20150225233528fac.gif

リュウキュウコノハズク。

225nt11_201502252335294c9.gif

出会い盛りだくさんで楽しかったですね!!

225nt12.gif
今日も暑い一日でした。

野鳥観察&撮影に出かけて来ました。

ハチジョウツグミ。

225bwsg1.gif

カラムクドリ。

225bwsg2.gif

ノビタキ。

225bwsg3.gif

ホオジロハクセキレイ。

225bwsg4.gif

シマアカモズ。

225bwsg5.gif

タヒバリ。

225bwsg6.gif

コチドリ。

225bwsg7.gif

ムラサキサギ。

225bwsg8.gif

カンムリワシ幼鳥。

225bwsg9.gif

飛び出し。

225bwsg10.gif

カンムリワシのペアに別の雄がちょっかいを出しにきて、
2羽が警戒鳴きをしていました。

225bwsg11.gif

ハヤブサがカルガモを捕食中でした。

225bwsg12.gif

今日もヤツガシラを探しました。

もう抜けたと思っていましたが、
車を走らせていたら、
何処かとも無く飛んできて、
遠くの枝に止まりました。

225bwsg13.gif

暫くして飛びさったのを追いかけました。

陽がさすと砂浴びをはじめました。

225bwsg14.gif

225bwsg15.gif

最後は虫干し。

225bwsg16.gif

この子は3時間以上出っ放し、
昼食も忘れて観察&撮影をしました。

出会い盛りだくさんで楽しかったですね!!

225bwsg17.gif
朝一でシロハラクイナが倒れていました。

225shiorharaaa.gif
暑い夜でした。

ナイトツアーに出かけて来ました。

リュウキュウコノハズクに出会えました!!

224nt1.gif

シロハラにも数羽に出会えました。

224nt2.gif

ズグロミゾゴイ。

224nt3.gif

ヤシガニ。

224nt4.gif

カクレイワガニ。

224nt5.gif

ナナホシキンカメムシ。

224nt6.gif

サキシマキノボリトカゲ。

久しぶりに出会えました!!

224nt7.gif

タイワンクツワムシ。

224nt8.gif

ヤエヤマオオコウモリ。

224nt9.gif

リュウキュウアオバズクにも出会えました!!

224nt10.gif

出会い盛りだくさんで楽しかったですね!!

224nt11.gif
とても暑い夜でした。

ナイトツアーに出かけて来ました。

今夜もリュウキュウアオバズクの出は良かったです。

撮影は難しいです。

223nt1.gif

ヤエヤマアオガエルのペア。

223nt3.gif

ヒメアマガエル。

223nt4.gif

ヤシガニ。

223nt5.gif

ヤエヤマヤマガニ。


223nt6.gif

ヤエヤマオオコウモリ。

223nt7.gif

ズグロミゾゴイの出会いも多くて、
4羽に出会えました!!

223nt8.gif

リュウキュウコノハズクにも沢山出会えましたね。

223nt9.gif

星も綺麗でした。

楽しいナイトツアーでしたね!!

223nt10.gif
今日は午前中は曇り空でしたが、
午後前から晴天猛暑となりました。

2月とは思えないほど暑かったです。

先日カンムリワシ・リサーチとの会合のために、
来日された台灣猛禽研究會の皆さんと一緒に、
探鳥と観光をしたながら島を一周してきました。

カンムリワシ雄。


223tw1.gif

何かを訴えるように鳴きながら飛んできたカンムリワシ雌。

223tw2.gif

観察中。

皆さん、猛禽類を探すのが早くて驚きました!!

223tw3.gif

天気が良いので、
海も空も綺麗でした。

223tw4.gif

ランチはパスタ。

223tw5.gif

川平半島にて。

223tw6.gif

223tw7.gif

最北端の海も綺麗でした!!

223tw8.gif

一日、お疲れ様でした!!