fc2ブログ

石垣島フィールド日記

石垣島のフィールドで出会った自然&野鳥を毎日紹介していきます。 石垣島 野鳥観察 、野鳥撮影 バードウオッチング、自然観察、石垣島ナイトツアーは石垣島フィールドガイドSeaBeansを宜しくお願いします。  ※当サイトで紹介している画像その他内容無断転載・転用を禁じます。

石垣島フィールドガイドSeaBeans

Facebookページも宣伝 にほんブログ村 地域生活ブログ 沖縄情報へ
今夜は満月。
とても明るかったです。

なとツアーナイトツアーに出けてきました。

リュウキュウアオバズク。

731nt1.gif

リュウキュウコノハズク幼鳥。

731nt2.gif

満月とリュウキュウコノハズク。

731nt3.gif

幼いヤエヤマオコウモリ。

731nt4.gif

カクレイワガニ。

731nt5.gif

オカガニ。

731nt6.gif

アオスジハナバチ。

731nt7.gif

ミヤコキンカメムシ。

731nt8.gif

サキシマキノボリトカゲ。

731nt9.gif

ウズグモの仲間。

731nt10.gif

タイワンサソリモドキ。

731nt11.gif

イシガケチョウ。

731nt12.gif

オキナワナナフシ。

731nt13.gif

満月を望遠鏡で鑑賞しました。

731nt14.gif

出会い盛りだくさんで楽しかったですね。

731nt15.gif
スポンサーサイト



夜も天気が良かったです。

ナイトツアーに出かけて来ました。

双眼鏡の練習をしてスタート!!

ヤエヤマオオコウモリ。

730nt1.gif

ヤエヤマアオガエル。

730nt2.gif

オオゴマダラ。

730nt3.gif

カクレイワガニ。

730nt4.gif

サキシマヒラタクワガタ。

730nt5.gif

タイワンサソリモドキ。

730nt6.gif

クチキコオロギ。

730nt7.gif

ヤシガニ。

730nt8.gif

サキシマキノボリトカゲ。

730nt9.gif

サキシマヌマガエル。

730nt10.gif

オオシママドボタル。

730nt11.gif

リュウキュウコノハズク幼鳥。

730nt12.gif

満月を望遠鏡で鑑賞しました!!

730nt13.gif

出会い盛りだくさんで楽しかったですね!!

730nt14.gif
今日も晴天猛暑でした。

一昨日から一緒に探鳥をしてきましたが、
早いもので今日で最終日。

昨日までで撮りたい野鳥は撮れたので、
今日はおさらいです。

シロハラクイナのペア。

730bwsg1.gif

ツバメチドリ。

730bwsg2.gif

ムラサキサギ成鳥。

730bwsg3.gif

幼鳥。

730bwsg4.gif

クロサギ黒白。

730bwsg5.gif

シロチドリ。

730bwsg6.gif

リュウキュウヨシゴイ。

730bwsg7.gif

リュウキュウアカショウビンにも数羽に出会えました。

730bwsg8.gif

730bwsg9.gif

片目が不自由なカンムリワシ。

立派に生き抜いています。

730bwsg10.gif

ベニバト雌。

730bwsg11.gif

3日間もありがとうございました!!

730bwsg12.gif
ナイトツアー貸切でリュウキュウコノハズクの撮影に出かけて来ました。

今夜は出がよく、
沢山の個体に出会えました。

リュウキュウコノハズク成鳥。

729nt1.gif

幼鳥。

729nt2.gif

電線に止まった幼鳥。

729nt3.gif

月を背景に撮影。

729nt4.gif

ヤエヤマオオコウモリも!!

729nt5.gif

目的達成できて良かったですね。

明日最終日につづく!!
晴天猛暑でした。

今日も常連のお客さんと一緒に探鳥に出かけて来ました。

リュウキュウヨシゴイの飛び物を狙って探し回りました。

729bwsg1.gif

ムラサキサギ。

729bwsg2.gif

タマシギの親子に出会えました。

729bwsg3.gif

とても可愛いです!!

729bwsg4.gif

リュウキュウアカショウビンにも複数羽に出会え、
じっくりと撮影することが出来ました。

729bwsg5.gif

729bwsg6.gif

729bwsg7.gif

729bwsg8.gif

夜につづく!!
雲が大めの空でしたが、
涼しくて過ごしやすい夜でした。

ナイトツアーに出かけて来ました。

幼いヤエヤマオオコウモリ。

728nt1_201507290023328dd.gif

ダイトウクダマキモドキ。

728nt2_20150729002333e28.gif="496" height="329" />

ムラサキオカガニ。

728nt3_20150729002335d94.gif

オキナワナナフシ。

728nt4_20150729002336f09.gif

リュウキュウアオバズク。

728nt5_20150729002338b25.gif

オオシママドボタル幼虫。

728nt6_20150729003105237.gif

ヤエヤマアオガエル。

728nt7_20150729003107a30.gif

オキナワマツムシモドキ。

728nt8_20150729003108f8c.gif

ヤシガニ。

728nt9_201507290031098a1.gif

サキシマキノボリトカゲ。

728nt10_20150729003111e2f.gif

コバネコロギス。

728nt11_20150729003202d3f.gif

ズングリウマ。

728nt12_20150729003203800.gif

ヤエヤマカラスアゲハ。

728nt13_2015072900320521e.gif

月が綺麗でした。

728nt14_20150729003206f15.gif

出会い盛りだくさんで楽しかったですね。

728nt15_2015072900320830c.gif
今日も晴天猛暑でした。

数年ぶりの再会となるお客さんと一緒に探鳥に出かけてきました。

タマシギ雌。

728bwsg1.gif

ストレッチ!!

728bwsg2.gif

タカブシギがたくさん渡来しています!!

728bwsg3.gif

リュウキュウヨシゴイ雄。

728bwsg4.gif

シロハラクイナ親子。

728bwsg5.gif

ムラサキサギ。

728bwsg6.gif

ベニバト雌。

728bwsg7.gif

飛び出し!!

728bwsg8.gif

リュウキュウアカショウビン。

728bwsg9.gif

カンムリワシとの出会いが多かったです。

728bwsg11.gif

一歳。

728bwsg12.gif


いろんな子に出会えました。

728bwsg13.gif

クロサギ白黒。

728bwsg14.gif

エリグロアジサシ。

728bwsg15.gif

明日につづく!!
夕方は雷と大雨、
凄い夕立でした。

夜は晴れ、
雨のおかげで涼しくなりました。

ナイトツアーに出かけて来ました。

リュウキュウコノハズク。

727nt1_201507272355167e6.gif

幼鳥。

727nt2_20150727235517109.gif

リュウキュウアオバズク幼鳥。

727nt3_201507272355194a7.gif

ヤエヤマオオコウモリ。

727nt4_20150727235520e07.gif

イシガケチョウ。

727nt5_20150728001001513.gif

コノハチョウ。

727nt6_2015072800100353f.gif

オカヤドカリ。

727nt7_201507280010043c4.gif

ヤエヤマアオガエル。

727nt8_20150728001006f66.gif

ヒメアマガエル。

727nt9_201507280010079b8.gif

サキシマキノボリトカゲ。

727nt10_2015072800105009d.gif

オキナワナナフシ。

727nt11_201507280010521af.gif

タイワンサソリモドキ。

727nt12_20150728001053274.gif

月が綺麗でした。

727nt13_20150728001055d3d.gif

一日、出会い盛りだくさんで楽しかったですね!!

727nt14_20150728001056d8a.gif
路上でセマルハコガメ大と小が交差しました。

727bwsg15.gif
晴天猛暑でした。

野鳥観察&撮影ガイドに出かけて来ました。

セイタカシギ。

727bwsg1.gif

リュウキュウヨシゴイ幼鳥。

727bwsg2.gif

ツバメチドリ。

727bwsg3.gif

ムラサキサギ。

727bwsg4.gif

クロツラヘラサギ。

727bwsg5.gif

シロハラクイナ。

727bwsg6.gif

カンムリワシ。

727bwsg7.gif

カンムリワシ若。

727bwsg8.gif

リュウキュウアカショウビン。

出会うまで時間がかかりましたが、
なんとか出会えました。

727bwsg9.gif

可愛いです。

727bwsg10.gif

コチドリ。

727bwsg11.gif

タカブシギが各水田に多数渡来しています。

秋の渡りのようです。

727bwsg12.gif

久しぶりにズグロミゾゴイに出会えました。

727bwsg13.gif

クロサギ白型。

727bwsg14.gif

夜につづく!!