今日は晴天で暑かったですが、
夕方から曇り時々雨となりました。
昨年も参加してくださった、
小笠原母島フィールドエスコートhilolo代表の梅野さんと再会!!
昨年はオモト岳登山、
今年はバードウオッチングに出かけて来ました。
ハチジョウツグミ。

ベンチにシマアカモズ。

カラムクドリ。

市街地に近い耕作地に黒目のカンムリワシ!!
何時も観察しているクロメちゃんではなく、
新たな個体でした!!
いままで出会ったことの無い子です。
驚きの出会いでした!!

ムネアカタヒバリ。

ギンムクドリとリュウキュウキジバト。

ツクシガモ。

ユリカモメとウミネコ。

シギチが沢山!

キョウジョシギ、ヒバリシギ、
そして冬羽のサルハマシギ。

リュウキュウサンショウクイ。

警戒心の強いヤツガシラ1羽に出会えました。

サシバ。

ムラサキサギ。

天気が良かったので野底マーペーにも登ってみました!!

盛りだくさんの出会いで楽しかったですね!!

夕方から曇り時々雨となりました。
昨年も参加してくださった、
小笠原母島フィールドエスコートhilolo代表の梅野さんと再会!!
昨年はオモト岳登山、
今年はバードウオッチングに出かけて来ました。
ハチジョウツグミ。

ベンチにシマアカモズ。

カラムクドリ。

市街地に近い耕作地に黒目のカンムリワシ!!
何時も観察しているクロメちゃんではなく、
新たな個体でした!!
いままで出会ったことの無い子です。
驚きの出会いでした!!

ムネアカタヒバリ。

ギンムクドリとリュウキュウキジバト。

ツクシガモ。

ユリカモメとウミネコ。

シギチが沢山!

キョウジョシギ、ヒバリシギ、
そして冬羽のサルハマシギ。

リュウキュウサンショウクイ。

警戒心の強いヤツガシラ1羽に出会えました。

サシバ。

ムラサキサギ。

天気が良かったので野底マーペーにも登ってみました!!

盛りだくさんの出会いで楽しかったですね!!

曇り空で風が少し強めでした。
気温24度、暖かい一日でした。
野鳥撮影ガイド3日目最終日。
昨日までで撮影したい種は完了しているので、
午後までの半日、
撮影している種+αを求めて探鳥に出かけて来ました。
オジロトウネン。

ノビタキ。

ムネアカタヒバリ。

ツクシガモ。

もう抜けたかと思っていたホシムクドリ、
まだ居たようで、
2羽に出会えました。

ギンムクドリ。

イソヒヨドリ。

ムラサキサギ。

何か小さなものを啄ばんだのですが、
拡大するとクモでした。
野鳥や亀、
そしてクモまで、
なんでも食べる子です。

最後の出会いはカンムリワシ!!

ヤツガシラも探したのですが、
今日も出会えませんでした。
新たに入ってくる子を待つのみでしょうかね~。
3日間、出会い盛りだくさんで楽しかったですね。
有難うございました!!
気温24度、暖かい一日でした。
野鳥撮影ガイド3日目最終日。
昨日までで撮影したい種は完了しているので、
午後までの半日、
撮影している種+αを求めて探鳥に出かけて来ました。
オジロトウネン。

ノビタキ。

ムネアカタヒバリ。

ツクシガモ。

もう抜けたかと思っていたホシムクドリ、
まだ居たようで、
2羽に出会えました。

ギンムクドリ。

イソヒヨドリ。

ムラサキサギ。

何か小さなものを啄ばんだのですが、
拡大するとクモでした。
野鳥や亀、
そしてクモまで、
なんでも食べる子です。

最後の出会いはカンムリワシ!!

ヤツガシラも探したのですが、
今日も出会えませんでした。
新たに入ってくる子を待つのみでしょうかね~。
3日間、出会い盛りだくさんで楽しかったですね。
有難うございました!!
朝から夕方まで曇り時々小雨、
夕方から青空がみえ晴れました。
気温は20度くらいあって、
暖かい一日でした。
昨日からのお客さんと一緒に探鳥に出かけて来ました。
シマアカモズ。

アカハラ。

ハチジョウツグミ。

ツメナガセキレイ。

ホオジロハクセキレイ。

タゲリ2羽が入っていました。

オジロトウネン。

ツクシガモが2羽になっていました。

ムラサキサギ。

カタグロトビが交尾をしていました。
連日です。

ハヤブサ。

イソヒヨドリ。

カンムリワシの出が良かったです。

アッガイ。

ズグロミゾゴイ。

島を一周して珍しい野鳥を探しましたが、
出会えませんでした。
とうとうヤツガシラも抜けたのか?
何処にも居ませんでした。
昨日目標達成していたので、
今日は余裕を持って探鳥が出来ましたね。

夕方から青空がみえ晴れました。
気温は20度くらいあって、
暖かい一日でした。
昨日からのお客さんと一緒に探鳥に出かけて来ました。
シマアカモズ。

アカハラ。

ハチジョウツグミ。

ツメナガセキレイ。

ホオジロハクセキレイ。

タゲリ2羽が入っていました。

オジロトウネン。

ツクシガモが2羽になっていました。

ムラサキサギ。

カタグロトビが交尾をしていました。
連日です。

ハヤブサ。

イソヒヨドリ。

カンムリワシの出が良かったです。

アッガイ。

ズグロミゾゴイ。

島を一周して珍しい野鳥を探しましたが、
出会えませんでした。
とうとうヤツガシラも抜けたのか?
何処にも居ませんでした。
昨日目標達成していたので、
今日は余裕を持って探鳥が出来ましたね。

今日は久しぶりの晴天!!
早朝の気温は約9度、
日中は約20度ほど、
まだ風が冷たくて寒いですが、
陽射しが暖かくて気持ちの良い一日でした。
常連のお客さんたちと一緒に探鳥に出かけて来ました。
課題を頂きましたが、
数日一緒に探鳥なので気持ちが少し楽です。
カラムクドリ。

ギンムクドリ。

ハチョジョウツグミ。

ムラサキサギ。

サシバ。

シマアカモズ。

カンムリワシ。

ヤツガシラの数が減りました。
今日も探して1羽に出会えました。

天気が良いと虫干しをします!!

朝からずっとカタグロトビを探していて、
なんとか出会えました。

肩黒いです。

疲れた様子のツクシガモ。

クロサギ。

ユリカモメが干潟を歩いていました。

ウミネコが喧嘩をしていました。
幼鳥も油で汚れていました。

農道に弱ったサシバが居ました。
飛び去ることも出来ず、
動きも鈍く、
農道の真ん中でジッとしているので救護して、
動物病院へ搬送しました。
寒さで衰弱しているのでは!?との診察でした。
しばらく入院して体力を快復できたら、
放鳥する予定みたいです。
今回の寒さはカンムリワシの幼鳥たちにも大きく影響したと思います。
明日からは気温も上がってくるので、
みんな元気になって欲しいものです!!

日中の課題は本日で完了!!
夜につづく!!
早朝の気温は約9度、
日中は約20度ほど、
まだ風が冷たくて寒いですが、
陽射しが暖かくて気持ちの良い一日でした。
常連のお客さんたちと一緒に探鳥に出かけて来ました。
課題を頂きましたが、
数日一緒に探鳥なので気持ちが少し楽です。
カラムクドリ。

ギンムクドリ。

ハチョジョウツグミ。

ムラサキサギ。

サシバ。

シマアカモズ。

カンムリワシ。

ヤツガシラの数が減りました。
今日も探して1羽に出会えました。

天気が良いと虫干しをします!!

朝からずっとカタグロトビを探していて、
なんとか出会えました。

肩黒いです。

疲れた様子のツクシガモ。

クロサギ。

ユリカモメが干潟を歩いていました。

ウミネコが喧嘩をしていました。
幼鳥も油で汚れていました。

農道に弱ったサシバが居ました。
飛び去ることも出来ず、
動きも鈍く、
農道の真ん中でジッとしているので救護して、
動物病院へ搬送しました。
寒さで衰弱しているのでは!?との診察でした。
しばらく入院して体力を快復できたら、
放鳥する予定みたいです。
今回の寒さはカンムリワシの幼鳥たちにも大きく影響したと思います。
明日からは気温も上がってくるので、
みんな元気になって欲しいものです!!

日中の課題は本日で完了!!
夜につづく!!