fc2ブログ

石垣島フィールド日記

石垣島のフィールドで出会った自然&野鳥を毎日紹介していきます。 石垣島 野鳥観察 、野鳥撮影 バードウオッチング、自然観察、石垣島ナイトツアーは石垣島フィールドガイドSeaBeansを宜しくお願いします。  ※当サイトで紹介している画像その他内容無断転載・転用を禁じます。

石垣島フィールドガイドSeaBeans

Facebookページも宣伝 にほんブログ村 地域生活ブログ 沖縄情報へ
夜になると更に寒くなり、
気温は14度、
風が冷たくて、
凄く寒かったです。

ナイトツアーに出かけて来ました。

昨晩との温度差があるので、
生き物達も驚いているのでは?

予想通り、
静かな森、
出会いも難しかったです。

チュウダイズアカアオバト。


229nt1.gif

シロハラ。

229nt2.gif

イシガケチョウ。

229nt3.gif

ヒメアマガエル。

229nt4.gif

オオハナサキガエル。

229nt5.gif

寒いのに久しぶりにヤシガニに出会えました!!

229nt6.gif

リュウキュウコノハズクは目の前を横切っただけで観察は出来ませんでした。

リュウキュウアオバズクは数羽に出会え、
観察できました。

229nt7.gif

寒いけど楽しい夜でしたね!!

229nt8.gif
スポンサーサイト



良い天気ですが、
風が強く、
ガスった感じの空でした。

昨晩からのお客さんと探鳥&撮影に出かけて来ました。

昨日来られてから、
ヤツガシラのポイントで一応観察&撮影済みなので、
ちょっと気持ちが楽です。

シマアカモズ。

229bwsg1.gif

ジョウビタキ。

229bwsg2.gif

まだ滞在していたツクシガモ。

229bwsg3.gif

ムネアカタヒバリ。

229bwsg4.gif

ハチジョウツグミ。

229bwsg5.gif

カラムクドリ。

229bwsg6.gif

ギンムクドリ。

229bwsg7.gif

ツメナガセキレイ。

229bwsg8.gif

凄い顔していますが、
耕作地でミミズを探していました。

229bwsg9.gif

229bwsg10.gif

229bwsg11.gif

ムラサキサギ。

229bwsg12.gif

インドハッカ。

229bwsg13.gif

3日前に見つけたヤツガシラ、
昨日まで居たのに、
今日は抜けたようで居なくなっていました。

今日も島を一周して探し回りました。

新たに入ってきた感じのヤツガシラ1羽に出会えました。

愛想が良かったです。

229bwsg14.gif

229bwsg15.gif

229bwsg16.gif

229bwsg17.gif

229bwsg18.gif

ズグロミゾゴイも探し回ったのですが、
残念ながら出会えませんでしたね。

また次回の楽しみに!!

今日も楽しかったですね。

229bwsg19.gif
太田達也写真集 カムイ 神々の鼓動

昨秋発表された太田さんの写真集を購入しました。

素晴らしい写真の数々です。太田さんの人柄が伝わってくる、
とても優しく暖かい写真集となっています。

自然を自然のままに描かれています。

お勧めです!!

kamui.gif
今日は久しぶりの晴天、
暑くて気持ちの良い一日でした。

夜も満天の星空でした。

昨年も来て下さったお客さんと一緒にナイトツアーに出かけて来ました。

リュウキュウアサギマダラ。

228nt1.gif

ジャコウアゲハ。

228nt2.gif

チュウダイズアカアオバト。

228nt3.gif

ヤエヤマオオコウモリ。

228nt4.gif

シロハラ。

228nt5.gif

サキシマハブ。

228nt6.gif

ヤエヤマヤマガニ。

228nt7.gif

ヤエヤマアオガエル。

228nt8.gif

ヒメアマガエル。

228nt9.gif

オオハナサキガエル。

228nt10.gif

リュウキュウアオバズク。

228nt11.gif

リュウキュウコノハズクの出が良かったです。

228nt12.gif

出会い盛りだくさんでしたね。

明日につづく!!
本日はお休みします。
小雨が降る夜でした。

ナイトツアーに出かけて来ました。

チュウダイズアカアオバト。

226nt1.gif

ズグロミゾゴイ。

226nt2.gif

シロハラ。


226nt3.gif

リュウキュウアオバズク。

226nt4.gif

リュウキュウコノハズク。

226nt5.gif

大きなサキシマハブ。

226nt6.gif

最後の最後までヤエヤマオオコウモリを探したのですが、
残念ながら出会えませんでした。

でも出会いが沢山あって楽しいナイトツアーでしたね。
午前中は雨が強く降りましたが、
午後からは曇り空。

今日で3日目最終日のお客さんと、
ヤツガシラを求めて3年目のお客さんと一緒に探鳥に出かけて来ました。

カラムクドリ。

ギンムクドリ、ホシムクドリにも出会えました。

226bysg1.gif

ハチジョウツグミ。

226bysg2.gif

アオアシシギ。

226bysg3.gif

カンムリワシ数羽に出会えました。

226bysg4.gif

今年出会えたヤツガシラのポイントは全滅!!

車内の空気は重い・・・。

ランチで息抜きして、
午後から別のポイントを探すことにしました。

ランチのオーダー後、
落ち着かないのでレストランの周辺を探しまわっていたら、
茂みから1羽のヤツガシラが飛び立ちました!!

興奮してレストランへ戻り、
お客さんに報告。

慌てて食事を済ませ、
ポイントへ急行!!

まだ居てくれました!!

島に来たばかりなのか?
警戒心が少なくて観察し易い子でした。


226bysg5.gif

シマアカモズが気まぐれに威嚇。

226bysg6.gif

ストレッチも何度もしてくれました。

226bysg7.gif

冠も良く広げる子でした。

226bysg8.gif

昨日、観察できなかったお客さんに連絡して、
みんなで一緒に4時間以上、
ヤツガシラを観察&撮影しました。

出会えて良かったです。

226bysg9.gif
曇り時々小雨、
風もあって寒い一日でした。

野鳥観察&撮影に出かけて来ました。

シマアカモズ。

225bwsg1_20160225200631edf.gif

ムネアカタヒバリ。

225bwsg2_20160225200632edc.gif

クロサギ。

225bwsg3_201602252006339b3.gif

ムラサキサギ。

225bwsg4_20160225200634202.gif

調子の悪そうなコウライキジ。

225bwsg5_20160225200636d23.gif

ズグロミゾゴイ。

225bwsg6_201602252007255a4.gif

ムクドリとホシムクドリ。

225bwsg7_20160225200726e36.gif

ギンムクドリ。

225bwsg8_20160225200727312.gif

ツメナガセキレイ。

225bwsg9_20160225200730291.gif

カンムリワシ。

飛び出しを狙って、
かなり待ちましたが、
待ちくたびれてしまいました。

225bwsg10_20160225200730330.gif

元気なさそうなカンムリワシ。

225bwsg11_2016022520083500f.gif

ヤツガシラも探しまわりましたが、
出会えませんでした。

なかなか思い通りに出会えないです。


225bwsg12_2016022520083723c.gif
嵐のように大荒れの天気。
強い雨と風、
そして気温も下がって寒くなりました。

常連のお客さんと一緒に探鳥に出かけて来ました。

ツクシガモ。

224bsg1.gif

シロハラクイナ。

224bsg2.gif

ハチジョウツグミ。

224bsg3.gif

ホシムクドリ。

224bsg4.gif

ギンムクドリ。

224bsg5.gif

ズグロミゾゴイ。

224bsg6.gif

ムラサキサギ。

224bsg7.gif

カンムリワシの出はイマイチ良くなかったです。

224bsg8.gif

明日につづく!!
夜は曇り時々小雨、
気温が下がって寒かったです。

夜の野鳥観察&撮影に出かけて来ました。

鳴き声もしない静かな夜でしたが、
調子よく、
たまたま照らした枝にリュウキュウコノハズクが止まっていました。

223nt1_2016022323343438b.gif

まぶたを閉じた姿も可愛いです。

223nt2_201602232334360f4.gif

その後、
すぐにリュウキュウアオバズクなどにも出会えました。

一日、お疲れ様でした!!

有難うございました!!

223nt3_20160223233438107.gif