fc2ブログ

石垣島フィールド日記

石垣島のフィールドで出会った自然&野鳥を毎日紹介していきます。 石垣島 野鳥観察 、野鳥撮影 バードウオッチング、自然観察、石垣島ナイトツアーは石垣島フィールドガイドSeaBeansを宜しくお願いします。  ※当サイトで紹介している画像その他内容無断転載・転用を禁じます。

石垣島フィールドガイドSeaBeans

Facebookページも宣伝 にほんブログ村 地域生活ブログ 沖縄情報へ
蒸し暑い曇り空、
雨が降りそうな夜でした。

ナイトツアーに出かけて来ました。

道中で生き物探し。

サシバとカンムリワシに出会えました。

331nt1_201604010009463a0.gif

嬉しいヤマシギ!!

331nt2_20160401000948dd3.gif

今夜は蛍も沢山舞ってくれました。

その後は生き物観察。

タイワンサソリモドキ。

331nt3_201604010009498d8.gif

ヤエヤマアオガエル。

331nt4_201604010009513f1.gif

コバネコロギス。

331nt5_20160401000952eb3.gif

リュウキュウコノハズク。

331nt6_20160401001026f7d.gif

リュウキュウアオバズク。

331nt7_201604010010287d9.gif

電線にヤエヤマオオコウモリ。

331nt8_20160401001029670.gif

ツアー終盤から大雨となりました。

出会い盛りだくさんで楽しかったですね!!

331nt9_201604010010317d1.gif

スポンサーサイト



蒸し暑い曇り空。

野鳥観察&撮影ガイドに出かけて来ました。

ツメナガセキレイ、マミジロツメナガセキレイに沢山出会えました。

331bwsg1_20160401000757b22.gif

ムネアカタヒバリにも沢山出会えました。

331bwsg2_201604010007598cc.gif

カラムクドリ。

331bwsg3_20160401000800bd0.gif

オジロトウネン。

331bwsg4_201604010008010ad.gif

久しぶりにベニバト夫婦に出会えました。

331bwsg5_20160401000802143.gif

ズグロミゾゴイ。

331bwsg6_20160401000828aba.gif

ヒバリシギ。

331bwsg7_201604010008307db.gif

クロサギ。

331bwsg8_201604010008314f7.gif

今日も暗色型のコサギに出会えました。

沖縄野鳥研究会の方に教えていただき、
コサギ3亜種の中の「Egretta garzetta nigripes 」だと判りました。
分布はインドネシア・東ニューギニアだそうです。

迷鳥ですね~。


331bwsg9_20160401000833623.gif

コウライキジ。

331bwsg10.gif

何かを狙うムラサキサギ。

331bwsg11.gif

大きなネズミを飲み込もうと奮闘している若。
何度も吐き出していました。

331bwsg12.gif

カンムリワシの出は良かったです。

飛び出し!!

331bwsg13.gif

カッコいいです。

331bwsg14.gif

出会い盛りだくさんで楽しかったですね!!

331bwsg15.gif
暖かくて曇り空の夜でした。

貸切ナイトツアーに出かけて来ました。

ギンムクドリとカラムクドリが沢山!!

330nt1_20160330232821a08.gif

リュウキュウアオバズク。

330nt2_201603302328220a6.gif

リュウキュウコノハズク。

330nt3_20160330232823955.gif

無事全員撮影完了!!

出会いも沢山で楽しかったですね。

330nt4_2016033023282535e.gif
晴天で暖かい一日でした。

家族皆さんで野鳥&自然観察に出かけて来ました。

カンムリワシの出が良くて、
十数羽を観察できました。

330bwg1.gif

道路沿いにも居て、
交通事故が心配です。

330bwg2.gif

草むらに佇む幼鳥。
見るからに元気なさそうでした。


330bwg3.gif


セッカ。

330bwg4.gif


チュウダイズアカアオバト。

330bwg5.gif

観察中。

330bwg6.gif

インドクジャクが飛んで来ました。


330bwg7.gif

ムラサキサギ。

330bwg8.gif

ズグロカモメ。

330bwg9.gif

蝶々も沢山いたので、
道中で観察しました。

ベニモンアゲハ。

330bwg10.gif

田んぼの中に見慣れないサギ???

クロサギ???って双眼鏡を覗くと、
黒いコサギでした。

とても珍しい!!


330bwg11.gif

出会い盛りだくさんで楽しかったですね!!

330bwg12.gif
シマアカモズが車に轢かれて死んでいました。
旅立ちを前にして、
非常に残念です。

329amzzz.gif
晴天で暖かい一日でした。
日中あ24度くらいまで気温が上がりました。
風も南でした。

数年ぶりの再会となるお客さん達と一緒に探鳥に出かけて来ました。

ヤエヤマシロガシラ。

329bwsg3.gif


ムネアカタヒバリ。

329bwsg1.gif

オジロトウネン。

329bwsg2.gif

キリアイが居たけど飛ばれてしまいました。

ヒバリシギ。

329bwsg4.gif


メダイチドリ、オオメダイチドリ、シロチドリ、ムナグロ、トウネン、キアシシギ、キョウジョシギ、ハマシギなどなど。

329bwsg5.gif

オバシギ。

329bwsg6.gif

ズグロカモメ。

329bwsg7.gif

ホウロクシギとオグロシギが寝ていました。

329bwsg9.gif

クロサギ。

329bwsg8.gif


シマアカモズ。

329bwsg10.gif

ズグロミゾゴイ。

329bwsg11.gif

ムラサキサギ。

329bwsg12.gif

サシバも減ってきました。

329bwsg13.gif

ノビタキも綺麗になりました。

329bwsg14.gif

カンムリワシ幼鳥。

329bwsg15.gif

今日はカンムリワシの出が良かったです。

329bwsg16.gif

カンムリワシ夫婦。

329bwsg17.gif

若が飛び交ってネズミを捕獲していました。

329bwsg18.gif

329bwsg19.gif

329bwsg20.gif


329bwsg21.gif


ギンムクドリ。

329bwsg22.gif

カラムクドリ。

329bwsg23.gif

インドハッカ。

329bwsg24.gif

出会い盛りだくさんで楽しかったですね!!

329bwsg25.gif
久しぶりの満天の星空、
でも気温は15度、
寒い夜です。

今夜も蛍鑑賞は中止でした。

野鳥メインのナイトツアーに出かけて来ました。

チュウダイズアカアオバト。


328nt1_201603282339166ad.gif

リュウキュウコノハズクの鳴き声は少なめでしたが、
出会いは多かったです。

328nt2_20160328233915efb.gif

複数羽をじっくりと観察撮影できました。

328nt3_201603282339162fc.gif

リュウキュウアオバズク。

328nt4_20160328233917c41.gif

出会い沢山で楽しかったですね!!

328nt5_20160328233919ae6.gif
久しぶりの晴天。
でも風は冷たく寒かったです。

常連のお客さん達と一緒に探鳥に出かけて来ました。

天気が良くなると渡り鳥が旅立ってしまうことが多いです。

シマアカモズ。

328bwsg1_2016032823372366a.gif

カラムクドリ。

328bwsg2_2016032823372593c.gif

ここ数日で数が少なくなったギンムクドリ。

328bwsg3_2016032823372524f.gif

クロサギ。

328bwsg4_201603282337276cc.gif

オオチドリが2羽!!

328bwsg5_2016032823372830d.gif

ズグロカモメも2羽になっていました。

328bwsg6_20160328233755b8c.gif

カンムリワシ。

328bwsg8_2016032823375746c.gif

セイタカシギ。

328bwsg9_20160328233758729.gif

ズグロミゾゴイ。

328bwsg7_20160328233759bff.gif

ムネアカタヒバリ。

328bwsg10_20160328233801249.gif

チョウゲンボウ。

328bwsg11_201603282338374d0.gif

会いたいと言われていたツバメチドリ夏羽、
探しに探し回って、
広いキビ畑の真ん中に1羽居るのを発見しました!!

嬉しい!!

328bwsg12_20160328233837563.gif

なかなか出会えなかったムラサキサギ、
最後に粘って探して出会えました。

328bwsg13.gif

出会い盛りだくさんで楽しかったですね!!

328bwsg14.gif
今夜も寒い。
気温15度、
蛍鑑賞予定でしたが今夜も中止。

野鳥メインでナイトツアーに出かけて来ました。

リュウキュウアオバズク夫婦。

327nt1_201603272329584f6.gif

チュウダイズアカアオバト。

327nt3_2016032723295902e.gif

ヤエヤマオオコウモリ。

327nt4_201603272330007ea.gif

ズグロミゾゴイ若。

327nt2_201603272329581ff.gif

リュウキュウコノハズクにも出会えました!!

327nt5_20160327233003653.gif


出会い盛りだくさんで楽しかったですね!!

327nt6_20160327233016879.gif
曇り空、
風が冷たい一日でした。

野鳥観察&撮影ガイドに出かけて来ました。

ムネアカタヒバリ。

327bwsg1_20160327232652809.gif

ニシシベリアハクセキレイ。

327bwsg2_20160327232654147.gif

嬉しいオオチドリ夏羽!!

327bwsg3_201603272326557c9.gif

飛んでいました。

327bwsg4_201603272326562e7.gif

夏羽換羽途中のユリカモメ、
ホウロクシギの獲物を狙って追いかけていました。

327bwsg5_20160327232658117.gif

327bwsg6_20160327232728f84.gif

327bwsg7_20160327232730fd6.gif

ハチジョウツグミ。

327bwsg8_201603272327315a8.gif

シロハラクイナ。

327bwsg9.gif

ムラサキサギとアマサギ。

327bwsg11.gif

カンムリワシが甘え鳴きをしていました。

327bwsg12.gif

複数羽に出会えました。

327bwsg13.gif

幼鳥にも2羽に出会えました。

327bwsg14.gif

友人に教えていただき、
ズグロミゾゴイにも出会えました!!

327bwsg15.gif

久しぶりにリュウキュウヨシゴイに出会えました!!

327bwsg17.gif

出会い盛りだくさんで楽しかったですね!!

327bwsg18.gif