fc2ブログ

石垣島フィールド日記

石垣島のフィールドで出会った自然&野鳥を毎日紹介していきます。 石垣島 野鳥観察 、野鳥撮影 バードウオッチング、自然観察、石垣島ナイトツアーは石垣島フィールドガイドSeaBeansを宜しくお願いします。  ※当サイトで紹介している画像その他内容無断転載・転用を禁じます。

石垣島フィールドガイドSeaBeans

Facebookページも宣伝 にほんブログ村 地域生活ブログ 沖縄情報へ
「石垣島フィールド日記」は2005年3月12日から綴って来ましたが、
「石垣島フィールドガイドSeaBeans」のホームページリニューアルにあわせ、
ブログをホームページ内に設置することにしました。

今の時代はホームページ内にブログを置くのが主流だそうです。

しかし飽きっぽい僕が、
ほぼ毎日11年以上もブログを続けることが出来たのは、
多くの閲覧者、皆さんのおかげです。
有難うございました。

しかし愛着のあるブログですので、
今後も不定期に何か更新する予定です。

今日からは新しいホームページのブログを宜しく御願い致します!!
http://seabeans.net/

ホームページのリニューアルは、
もう暫く続きます!!

夜も風が強めですが、
過ごしやすいです。

ナイトツアーに出かけて来ました。

今夜はバードウオッチング。

シロハラクイナ。

712ntb1.jpg

リュウキュウヨシゴイ。

712ntb2.jpg

ヤエヤマオオコウモリ親子。

712ntb3.jpg

日中は出会えないズグロミゾゴイ幼鳥に出会えました!!

712ntb4.jpg

リュウキュウアオバズク。

子育てに忙しそうでした。

712ntb5.jpg

リュウキュウコノハズク幼鳥。

いろんな場所から甘え鳴きが聞こえて始めました!!

712ntb6.jpg

リュウキュウコノハズク成鳥。

712ntb7.jpg

出会い盛りだくさんで楽しいナイトツアーでしたね!!
今日も風が強く暑い一日でした。

バードウオッチングのお客さんと野鳥撮影のお客さんと一緒に探鳥に出かけて来ました。

コチドリ、タカブシギの渡来数が増えて来ました。

712bwsg1.jpg

リュウキュウヨシゴイ。

712bwsg2.jpg

ムラサキサギ。

712bwsg3.jpg

沖合いにハシブトアジサシ。

712bwsg4.jpg

越夏中!?オオバンが1羽だけ居ました。

712bwsg5.jpg

お客さんから情報を頂き、
約3週間ぶりにカタグロトビに出会えました。
まだ何処かに居ると思っていましたが、
出会えて嬉しいです。

石垣島に渡来して1周年が過ぎました!!

712bwsg6.jpg

クマゼミを咥えたリュウキュウアカショウビン。

712bwsg7.jpg

この子が捕獲したのは?

712bwsg8.jpg

マダラサソリでした!!

712bwsg9.jpg

複数羽に出会えました。

712bwsg10.jpg

リュウキュウアオバズク幼鳥。

712bwsg11.jpg

リュウキュウコノハズク親子。

712bwsg12.jpg

インドハッカ。

712bwsg13.jpg

チュウダイズアカアオバト夫婦。

712bwsg14.jpg

カンムリワシにも数羽に出会えました。

712bwsg15.jpg

出会い盛りだくさんで楽しい一日でしたね!!
現在のホームページは約10年前に製作して、
なんとなく更新してきました。
来年開店10周年なので、
時代にあったホームページにリニューアルすることにしました。
暫くホームページが閲覧できない状況になります。

問い合わせなどは050-7551-4144に御願い致します。

ご不便をお掛けしますが宜しく御願い致します。
夕方、庭で息子と野球をして遊んでいたら、
ボールが隣の雑木林に飛んでいってしまいました。

二人で雑木林のボールを捜していたら、
息子の踏み出した足の下にサキシマハブが居ました!!

ちょうど息子の股の下、
大きな声で「危ない!!」って叫んでしまいました。

小さくて幼い子だったから襲われなかったのかも?

いや~危なかったです。


711habu.jpg
風が強く、
曇ったり、通り雨が来たり、
晴れたりの一日でした。

毎年来てくださるお客さんと一緒に午後から探鳥、野鳥撮影に出かけて来ました。

タカブシギが数羽入って来ました。

711bsg1.jpg

コチドリも。

711bsg2.jpg

リュウキュウヨシゴイ。

711bsg3.jpg

シマキンパラ。

711bsg4.jpg

クロサギ黒。

711bsg6.jpg

クロサギ白。

711bsg7.jpg

ツバメチドリ。

711bsg5.jpg

ハシブトアジサシ。

711bsg8.jpg

リュウキュウアオバズク。

711bsg9.jpg

インドハッカ。

711bsg10.jpg

チュウダイズアカアオバト。

711bsg11.jpg

リュウキュウツバメよりもツバメが目だって来ました。

711bsg12.jpg

カンムリワシ。

711bsg13.jpg

リュウキュウアカショウビンにも数羽に出会えました!!

711bsg14.jpg

日に日に出会いが少なくなっています。

711bsg15.jpg

出会いが沢山あって楽しかったですね!!
息子が変わった虫が居ると教えてくれました。

駆けつけてみると、
カミキリムシらしい子。

ゴマダラカミキリかな?っと思いましたが、
石垣島だから亜種かと思って調べたらタイワンゴマダラカミキリでした。

4cmくらいあって迫力のあるカミキリムシでした。

710kmm1.gif

710kmm2.gif

710kmm3.gif